過去の日誌 5/1〜11 
なお、リンクは新規アップロード直後の物なので切れていたり変更されていたりすることがあります。ご了承ください。

新しい日誌を見る

コンコースに戻ります


5月1日
仕事ふにふに。1920逃げるように撤収。

今日も東梅田へ抜ける。
この時刻なら狙いは金券ショップだ。

図書カードを3枚増備する暴挙に出る(逝)

大阪駅に回るついでにサンマルコで夕食。

大阪駅で乗車券調達。
支払いを遅らせる小細工として出発前に調達することにしてあったのだ。だがしかし、みどりの窓口は今春から2300クローズとなり、サンライズに合わせて到着すると乗車券が買えずにひざを抱えてうずくまることになりかねないのであった。

紀伊国屋書店に転進。

サンデーマガジンと白暮のクロニクル5巻テツぼん12巻深夜食堂14巻花よりも花の如く14巻暗殺教室14巻を調達。多いな(逝)そして14巻多いな(逝)

多いのは30日発売のコミックスを全部月が変わってからの調達にしたから。

2030の急行で帰る。

帰宅したら風呂に入って出撃準備。
忘れ物は致命的なものはないはず。些細なものはある物として想定しよう(逝)

2300出撃。
豊中駅までぽくぽく歩いて、Suicaに3000円をチャージ。

ちょうどやってきた梅田行の1003Fの普通に乗る。

梅田から大阪駅へ。

11番線で待つ。

サンライズ瀬戸・出雲、今日は定刻かと思いきや2分ほど遅れての到着となった。まあ、問題ないだろう。

13号車に向かう。
あ、そういえば喫煙車だったんだな。どうも続くなあ。

 一度やってみたかったフィッシュアイで撮影。

 フィッシュアイで撮れば狭い個室も広く見える(逝) 

まあ個室はそれほど臭うわけでもないか。

 淀川橋梁通過中。

まずは新大阪通過イベント
浴衣に着替えて、検札を待つ。寝落ちしそうだなあ。

しばらく待つとノックが。
知り合いなど乗ってるはずもないからこれが車掌氏だ。

検札を済ませたら、本格的に寝る態勢。
列車が減速してポイントを渡るが停車せずにまたポイントを渡り加速を始める。京都通過だったかな。


5月2日
実のところ、寝落ちできると思ったのに結構眠れなかった。これ、のびのび座席とかだともっときつかったかも。寝台で大正解と言うことにしておこう。

0555、カーテンの透き間から射し込む光で目が覚めた。
今日もいい天気だ。まあ今日はどっちでもいいんだけど。

 海だ−。

真鶴を通過した。
この時刻にJR東日本区間を走っているのでおおむね定刻で走っているのだろう。

顔を洗って着替える。
横浜到着20分前のアナウンスが流れた。

0708東京着。
久々にほぼ定刻運転してくれた。楽しかった。寝てただけだが(逝)

売店でサンドイッチとコーヒーを調達。

0751発の1830Eに乗ろう。
7番線で待つ。
上野東京ラインが開通して東京駅はすっかり途中駅のようだ。
特急以外で東京始発の東海道本線は早朝と深夜だけである。
朝夕は上野行がある。尾久で折り返すんだろう。

まあ、手狭になった東京駅を途中駅にすることでメリットはある訳だが、当然始発終着駅でなくなることのデメリットも起きているのは報道されているとおりだ。東京まで行って並んで始発に座る、が出来ないのは痛いな。まあ、毎日使う人の意見についてはあまり意味がない。

もちろんグリーン車に陣取る。バカなので2Fへ(逝)
しゅるしゅる走って上野に着いた。ふーん。こんなか。

さいたま新都心の手前で急制動がかかった。
車内灯も消えてSuicaのセンサー灯だけが光る。停電?
すぐに車掌氏から防護無線が発報された旨の放送が入った。送電に不具合のある場所での停止のためパンタグラフを下げたとも。

げーん。

ほどなく安全確認は取れたが車両の点検に入ったとの放送。

車内灯が消えたままでゆるゆると動き出した。
小移動してからパンタをあげるとの放送。
どうやって動いてるんだろう。下り勾配でブレーキ緩めたとか?

再停車後、車内灯とエアコンが復旧した。
結局、9分遅れで運転再開となった。

そのまま高崎には0953着。ちょうど9分遅れだ。
サンライズを使えばこんな時刻に高崎に入れるんだぜいえーい、と思ったけど、0600ののぞみに乗って、東京で上越新幹線に乗り継げばもっと早く着くのな。金額的にもサンライズの寝台ととんとんだろう。早起きだけが壁か。

向かいのホームにはSLみなかみがいたので取り敢えず撮影しておく。

というわけで本日の宿は初めての宿。
新前橋ターミナルホテル

新前橋駅前というびみょーな立地も、高崎へ行くか前橋へ行くかはてさて桐生へ向かうか、という臨機応変と言えば聞こえはいいが何も考えてない時には抜群だ。
ただし、ここを選んだのは値段。中央前橋や高崎で宿泊したことがある宿の2泊分で3泊出来る。かつ、朝食付、大浴場つきの条件まで満たしているのだからいいじゃんね。

本日の移動ルートはこんな感じ

6Fだ。
窓を開けると猿軍団、右手に新前橋駅。その向こうには電車区だ。入れ替えをしてレールが歌うのが聞こえてくる。それもほどほどの音量だ。ここ、いいかも。

 翌日撮ったもの。

ベッドでゴロゴロしていたら寝落ちしかけたので風呂に行って来た。
ロッカーが6個しかないというのはどうかと思うがそれで十分なのかな。

1Fには自販機が。
ダイドーの自販機、ポイントカードが使える!いいね!

部屋に戻る。
デバイスの充電を行っておく。
コンセントの数も多いのだけど、デスク壁面にしかないのがちょっと残念。あまり長いケーブル持ってないしなあ。

寝る。またあした。

廃線上のアリス読了。
タイトルとイラストで気になって調達した作品。
甘酸っぱい。最初から最後まで甘酸っぱい。ブルーベリーの実を口一杯にほうり込んで延々と食べ続けるようなそんな感じ。
鉄ものではなかったけど楽しかった。
駅長には圭みたいな友人はいなかったけど、いたらどうなっていたか。まあ、気の利いたことの一言も言えないのは昔から変わらないので、こんな展開はありえないのだろうな。


5月3日 長いのでご注意
0600起床。

朝風呂に行って、0635朝食。
無料朝食はおかずの品数が少ないのがちょっと気になった。

0720出撃。

ICOCAで入場。3番線に降りる。

437Mで出発。
115系だ。いいね。
かぶりついて進もう。

0806桐生で下車。
ホームにある簡易出場記録機にタッチして出場処理を行う。
1番線にはわたらせ渓谷鐡道の大間々行753Dが停車していたので、運転士氏に一日乗車券を訊ねて見ると大間々で売ってるとのこと。ではそうしよう。0809出発。

車内で見たら桐生でも取り扱いがあるようだが改札まで行かないといけないんだろうな。

わたらせ渓谷鐡道は、多数派の第3セクターと異なり、途中までJR両毛線の線路を走る。桐生の1番線はわたらせ渓谷鐡道専用のようだが別に他の列車も入ることが出来るし、わたらせ渓谷鐡道の車両が桐生駅2番線に入ることも出来る。

渡良瀬川の鉄橋を越えて信号場で分岐してすぐに一つ目の駅下新田である。

上神梅駅と沢入がいいと運転士氏が教えてくれた。フォトジェニックな風景がいいと言うことなのか、鉄道マニア的にいいのか、が少々謎だが、どこで撮るとか決めてないので参考にさせていただこう。

0822終着の大間々で下車。

まずは1日乗車券を調達。1850円。

あ、トロッコわっしーが間合いで桐生までの臨時普通列車になるんだな。トロッコには乗車出来ないだろうけど、列車本数が増えるのはいいことだ。

0917発の715Dで出発。かなり混んでるな。

1駅乗って上神梅で下車。

 何とも雰囲気のある駅舎。

駅の回りをうろうろして見る。
ふむ。ここかな。
トロッコわっしー1号を間藤方で撮影。

 かーなーり手前気味。

このくらい天気がいいと小口径レンズでも絞り込んで撮影出来るのはありがたい。もっとも光の向きを考えないとド逆光なわけだが。

移動して上り列車を駅と花をからめて桐生方の踏切から撮影する。

で、間藤方に戻ってみたら、M-5IIにアイカップがない(逝)また落としたか。

付近をうろうろしてみたら、奇跡的に見つけた。うむ。いいことだ。

トロッコわたらせ渓谷3号を撮影して駅に戻る。

1151の719Dで出発。2連は満員だ。
1日乗車券を持っていることをいいことに前のドアから乗車。

花輪で下車してみた。

この駅は、童謡うさぎとかめの作者石原和三郎の生誕地ということで、ホームにはうさぎとかめの石像がある。割と最近作られたらしい。

 うさぎとかめがお見送り。

 あ、街灯にも。

で、この人の生家、リフォームされて売りに出てる(逝)なんかすごい。

 売るなよ(逝)

間藤方でトロッコわっしー2号を渡良瀬川とからめて撮影。うむ。

次の上り普通列車をフィッシュアイで撮影。

 面白い。

1335の721Dに乗車して、小中で下車。

駅の間藤方がいいかなと思ったけど光の向きが違うな。

線路沿いにぽくぽく歩いて見る。
見つけた。松島橋の上から、下りトロッコわっしー5号と上りトロッコわたらせ渓谷4号を撮影。

なんかクルマで来てエンジンかけっぱなしで路上駐車、撮影したら退散みたいなのが2組もいたが、ああいうのはやだねえ。

さて、ここまで来た道は国道経由なので川向こうの道を歩いてみる。また道が狭いんだ。URO2よりもさらに狭い。
そして最後に駅へのアプローチは吊り橋だ。

しまった。これガチの吊り橋だ(逝)
ぎしぎしゆってる(逝)

 ぎしぎし。

1529発の723Dで出発。
1駅乗って神戸で下車。
こうべぢゃないよ。ごうどだよ。

駅構内で上り普通を撮った後、間藤方に少し歩いて上りトロッコわっしー6号を撮影。

さて、次の下り普通まで1時間30分以上ある。
あ、レストラン清流は1630まででまだ開いてるんだ。
レストラン清流は、東武の特急車DRCこと1720系の車体を転用したレストラン。

 先頭車じゃないのが惜しい。

 国鉄グリーン車並みの座席。

入って見たらちゃんと歓迎された。
トロッコ弁当930円に半うどん200円を追加。

遅くなったけど、舞茸ごはんに舞茸の天ぷらが入ったトロッコ弁当は食べたいと思っていたものなのでよしとしよう。

食後、上り桐生行普通を撮影。単行なのにいい時間に走るから掛け値なしの満員。あれはやだなあ。

というわけで、ということでもないが取り敢えず終点まで行くことにする。明日どうする、ということでもないけど、今日は遅くなっても大丈夫だし、腹ごしらえは万全だ。

というわけで1739発の725Dに乗り、間藤を目指す。
さすがに空いていた。だって、これ最終から2本前だし。

ボックスシートを占拠したら強烈な眠気に襲われた。
一応間藤までのロケハンもしたかったんだけどなあ。

目が覚めたら通洞だった。えらく寝てたな。

足尾。
広い構内のレールはほとんど剥がされていた。
桜がきれいだ。明るいうちに来てみたい気がする。

1812間藤着。
折り返すが車内清掃をするとかでいったんホームへ降ろされた。
まあ、さほど混雑してないからいいけど。

えと、間藤、ホーム1本の終着駅。
こんなだっけ。
駅舎新築は平静6年とあり、まあレールがどこまで伸びていたかとかはあるにしても、以前訪れた時にはこの姿のはずだ。

てことは前回わたらせ渓谷トロッコに乗った時には間藤まで来てないんだな。ふむ。
折り返し728Dで1823出発。

車内は空いている。
神戸で下り列車と交換。さすがに閑散としている。

む、FJL22のカバーがない。
神戸でホームに出るまではあったから、そこで落としたか。ち。
のんびり桐生まで過ごした。車内の読書が楽しいんだこれが。
神戸で下り列車と交換。

桐生でJR線に乗り換え。
30分ほどあるのでいったん改札を出てみる。

コンコースにはそば屋くらいで後は閑散としている。というか、改札口から線路方向に少し歩かないと駅前広場に出られないってどういうことだ。
ちなみに、わたらせ渓谷鐵道の1日乗車券は桐生でも調達可能だが、それをすると券売機での調達しか手がなかった。というわけで運転士氏がいい判断してくれたってことだよなあ。

2013の476Mで出発。
107系はオールロングシート車で115系の方がいいに決まってるけど、こちらもれっきとした国鉄型で、かつ165系の血が混じっている車両だ。今後あまり先は長くないはずだからあまり無下にしてはいけない。

ん、なんか遅れてる?
前橋の表示をみたら2111の上野行は運休だって。何その一方的な表示。東京こえー。ここは東京でもなんでもないけど(逝)

新前橋到着。
駅の表示をみたら、京浜東北線の人身事故のあおりで各方面がずたずたらしい。上野東京ラインは乗り入れを中止していたようだ。
さっきの区間運休も新前橋で折り返させるのだろう。

ホテルに戻る。本日の移動ルートはこんな感じ
コインランドリーの洗剤はどうするのかフロントで訊いたら、別に必要とのこと。30円で調達。
コインランドリー必須の旅ならあらかじめ準備してもいいのか。

で、弁当を頼む。
2Fにある居酒屋がルームサービスとして提供している弁当でお手軽な値段が売りだ。

 これで1000円ならいいね。あったかいし。

サイコロステーキ弁当ミニ刺身盛りを追加。弁当が650円でミニ刺身盛りが350円。
弁当が届いたので大浴場にあるコインランドリーへ。

うお、埋まってる。30分後にまた来よう。ちょうど食後だろう。

弁当を開ける。
うむ。なかなかだ。これで1000円ならいいな。
まあ、グンマーで夕食別になる旅行ってそうそうないとは思うけど。

食後に洗濯物をもって大浴場へ。
シャツと下着と靴下を2組。それと長袖のシャツ。
さあきれいになれよー。

洗い上がりを待って、乾燥機にほうり込む。
洗濯だけなら風呂場でゴシゴシやってもいいのだけど、この乾燥のプロセスは多分必須だ。一晩じゃきっと乾かない。

乾燥機の終了タイミングを見計らって風呂に行く。

げ、襟のあたり真っ赤(逝)道理でひりひりしたはずだ。

乾燥機が止まってから取り出す。
靴下の一部が乾燥してない感じ。部屋干しかな。

デバイスの充電も必須だ。
特に今日はE-M5IIの電池が2個切れたのでなかなかドキドキした。
この2個は必ず充電しないと。というわけで充電が完了するまで眠れない(逝)

いろいろ片付けたら0020。寝る。

彼女がフラグをおられたら12巻読了。
第2期も長い旅になりそうだ。


5月4日 長いのでご注意
0600起床。
でも今日は動けずに時間を費やす。

あ、シャツや靴下はどうなった。
うん、エアコン効果でちゃんと乾いたようだ。

0630何とか動き出して朝風呂。

風呂から戻ってシャツや靴下を畳んで圧縮袋に収める。
圧縮はしなくていいや。今日もデイバッグは放置だし。

朝食。おかずは昨日と同じかぁ。まあ連泊する人の方が少ないならそれでいいと思う。

0755出撃。

0803の湘南新宿ライン国府津行で出発。E231系の10連だ。
高崎までだからもちろん普通車で。

今日は上信電鉄を攻めるぞ。再攻略だ。
1日乗車券を所望したら昨年登場の新型7000形のデザインだった。

過去2回乗車した時はいずれも下仁田付近での撮影になったので今回はもっと手前を開拓するのが狙い。

新しくできた駅、佐野のわたしで降りてみる。
つか、川沿いじゃん。烏川の鉄橋、いい感じだけどどっちの駅からも遠いので二の足をふんだんだよね。

ぽくぽく歩いてみると、佐野橋という木製橋があっていいなあこれ。何で木製なのか意味不明とか言っちゃいけない(逝)

次の駅まで歩こうか、なんて思ったのが間違い。えらく時間がかかった(逝)
このあたり、上の写真で言えば奥の方は実は河原とその外側のラインがはっきりしてないようで、畑とかいっぱいある。権利関係とかどうなってるのか気になるが、現在治水用の堤防を設置する工事をしていて、通れるところと通れないところがあったり。あの踏切にいきたい、と思ったところに行けず線路はどんどん遠ざかる(逝)

 ぐんまちゃん形はやっぱり県の工事限定なのか。

途中で新型7000形が来たのでこれの折り返しを撮ろうと待ってみたら違うの来た(逝)

 あ、7000形だ。

 ちがうじゃん(逝)

根小屋で待ったらやって来たのが7000形(逝)

 ここで来るのか。

今度は西山名で下車。

 駅前にあった不思議なオブジェ。

自動車用エンジン(NISSANの刻印があった)を再利用した自転車の空気入れらしいのだけど、どうやって動かすかが判らなかった。

畑の中をやってくる電車を撮影しつつ山名へ戻る。

そして山名でやって来た下り電車がまた7000形(逝)よく会うなおい(逝)

7000形は昨年登場の新型で、このご時世に珍しい自社発注だ。
しかも3ドアセミクロスという何とも郷愁のあるスタイルにしてくれた。別に上信電鉄がこのスタイルが基本、という訳ではない。近年では初めてだ。富岡製糸場が世界遺産登録されるに至っての観光客への提供なのかもしれないが、少々意味不明でありそしてとても嬉しいことだ。

ああ、だから上州富岡の区間運転に投入されてるのかな。
ちなみに先頭部分のスタイルはつくばエクスプレスそっくりと言われてる。ああなるほど。

む。か。空は明るいし、日は照ってるけど。

雨が止んだのを確認して東富岡で下車。

線路沿いをぽくぽく歩く。

結局上り電車1本撮っただけで上州富岡まで歩いちゃったよ。
後ろから踏切の警報音が鳴るのを諦めつつ歩いたら、間に合っちゃった。

ちなみに上州富岡駅前はきれいに改装されていて、人が一杯だった。世界遺産効果は絶大である。
ばたばたしたので駅前の撮影はなし。

デハ251にごとごと揺られて千平で下車。

前回来た時に気に入った不通(とおらず)渓谷で撮ろう。
ありゃ、通行止め?
橋の土台が崩れた、って大事だが実際は車両通行止めで人や自転車は問題ないらしい。

これが本当の不通大橋(逝)

橋の上で涼みつつ上りと下り各1本を撮影。
前回来たときは40-150mmを持ってこなかったので苦肉の策で選んだアングルだったけど、このアングルやっぱり好きだなあ。少し曇ったときがコントラストが下がっていい感じ。

で、ぽくぽく歩いてみる。
クルマでグンマーを訪れた時、道の駅しもにたとこの千平が実は程近いことに気づいたんだよね。
SH-08Eで調べてみると1km弱。
ぐりぐり下って行くんだろう、と思いきや高低差はほとんどなかった。
ホントに近いなおい。

高崎に程近いところにある道の駅なのでクルマが一杯。
施設も人で一杯だ。

屋台で焼きまんじゅうみそおでんをいただく。
焼きまんじゅうは群馬県民以外が食べるとなんやかんやで死に至るらしいぞ(逝)
不思議な味。見た目ほどボリュームはない。
みそおでんのみそはおいしかった。もちろんこんにゃくも。

で、もう一つの目当てが、神津牧場
下仁田からクルマで数十分走らないといけないところにある牧場なのだが、そこの商品がこの駅で食べられるのだからそりゃあ買うでしょう。

まずはソフトクリーム
む。なかなかおいしいな。下條のみたいにガツンとくる感じではないが素性の良さというか、質の悪い甘さが全くない。いいね。ちょっとお高いけど。

そして、シュークリーム飲むヨーグルト
これは千平まで持って帰って食べようか。シュークリームは凍ってるし。

ところで、この神津牧場ミルクバーのレジのオバちゃんの態度がイマイチ良くなかったことは記載しておこう。
遊牧館を見習いたまえ。

……駅長を覚えておけとかそんなんじゃないからね!(逝)

千平駅まで戻る。

ところで、いい天気過ぎ
襟首がじりじり痛みだした。
腕も真っ赤だ。今日はケアが必要かも。

下り電車であと1駅の終点下仁田まで。
電車待ちでうとうとしていたら乗り遅れかけた(逝)

下仁田で折り返す。
神農原で下車。神農原でかのはら。読めるかい!というほど難しくないけど、こつがいる感じ。SL-Cザウルスはおばかな割には駅名には詳しく、結構難易度の高い駅まで入ってるのだけど、ここは知らなかった。

高崎方の畑で撮影しようと待ち受けていたら、どんどん暗くなる。
厚い雲とそして夕暮れ。赤くなればいいものを雲の方が厚いので青く暗くなるのはよろしくないなあ。

ふと見ると山際に道路。あ、あれ上信越道か。すっげー渋滞してる。やっぱりこの時期はクルマで動いちゃいけないな。クルマで動くなら覚悟しないと。

次の上り電車で撤収、の前に下り電車がくるので、用はないけど1駅戻って南蛇井南蛇井でなんじゃい。珍駅名の代表格だ。
日・祝日は無人駅なので記念入場券とかは買えない。

上り普通電車で撤収。
高崎までのんびり過ごす。
そうそう。朝はばたばたしたけど、高崎に出来た電車形待合室に触れておかねばなるまい。
廃車体を活用して地元の専門学校(でいいいのか?)の学生が車内を改装したらしい。
ロングシートにはテーブルがしつらえられてソファー風に。リクライニングシートも設置されている。自販機がありあとはエアコン完備。確かに待合室だ。難を言えばホーム1本の高崎駅なので、ホームの先にいかないと入れないことか。

 自販機が見える。

 車内、いや室内。

ICOCAでJR線改札をくぐり、上越線下り普通に乗り換え。大前行ってところがレアだね。もちろん115系。車内は結構な混雑だ。どの辺りまで混んでるんだろう。

1駅乗って高崎問屋町で下車。

ぽくぽく歩く。
狙いはグンマーの食料補給基地シャンゴ。雑誌でみてさらに数日前のケンミンショーでみて、行ってみたい度が増加している。

……店の外まで待ち客があふれていて回れ右

途上にあったステーキガストも同様。まあ、そういう時期だからしょうがないんだけれども。

しかし収穫はあった。GUがあったので990円でシャツを1枚調達。これで明日も快適に過ごせそうだ。

高崎問屋町に戻りやって来た下り普通に乗る。
渋川行、ってちょっとレアな感じ。
まあ、新前橋で下車する訳だが。

ボックスシートに空きがあったので遠慮せずに座る。

新前橋下車。
ローソンでデザートを調達して新前橋ターミナルホテルへ帰還。本日の移動ルートはこんな感じ

今日も弁当をオーダー。海鮮丼にした。
ありゃ、撮り忘れてる(逝)

あ、日焼け処理のために化粧水を調達しようと思ってたけど忘れてるじゃないか。
エレベーターにあった貼紙をみるとフロントで化粧水は使いきりタイプの扱いがあるようだ。これでいいや。

夕食をまくまく食べる。合間合間におしぼりで首筋を冷やすがどうも追いつかない。海鮮丼はおいしかった。これで650円はいいよ。

風呂に行く。
ぎゃあああああ染みる染みるーっ(逝)

フロントへ向かい化粧水を調達。首筋や顔に塗るとひんやりして気持ちいい。まさか今後はこの手の道具も常備する必要があるのか(逝)

VAIO Xを起動して鉄道フォーラムの発言をいくつか。

眠くなったので寝る。明日も早起きしないと。

君と乗りたいっ読了。
RAILWARS!と中の人は同じだ。が、ハーレムものだった(逝)
サンライズが絡むところが廃線上のアリスと同じ(しかもこちらは出雲、あちらは瀬戸)というのは、この旅にチョイスできた偶然であり、物事は収まるところに収まるという気がする。
で、読み切り単行本かと思ってたけど、続くのね。これ。


5月5日 長いのでご注意
目が覚めた。0540。いい感じだな。起き出す。
外はもう明るいけど天気予報どおり曇ってる。やっぱり夜中に雨は降ったのかな。

触るだけでひりついていた日焼け箇所はしっとりしている。これが化粧水効果か。

朝風呂に行く。ぎゃあああやっぱり染みる染みる染みるーっ(逝)

風呂上がりにフロントへ向かい、化粧水増備。しばらく常用が必要か。

朝食。
食べたら出撃準備。

0725チェックアウト。
フロントで2食分の弁当代金を支払い。1650円は夕食代としては安いだろう。いい感じだ。
実際にはローソンでデザート買ってるのは内緒だ(背)

ちょうど入線してくるE231系が見えてがーん、だったがホームに降りてみるとまだいる。
新前橋井野間で踏切の非常ボタンが押されたためこの電車から抑止だとさ(逝)向かいのホームには115系がいるけどちょっとしか乗らないのでいいや。

10分くらい経って運転再開のアナウンスが流れたけど、向かいのホームが先だって。先に言えよそしたらそっちで待ってたんだから(逝)

というわけで115系で高崎まで。
高崎到着のアナウンスが流れてから赤信号で抑止。どうも下り列車が高崎駅ホームを塞いでいるためらしい。踏切のど真ん中で止めなくてもいいのになあ。

ここまで15分遅れで来て、場内に入るのに10分更に遅れた(逝)

 高崎到着。

コインロッカーに荷物を預けて身軽になる。

あ、上信電鉄の電車は結局昨日と同じ便だ(逝)

えらく賑わっているのはやはりイベント効果か。同業者と見える姿も多い。

0821の下仁田行で出発。
ああ、佐野のわたしの烏川の河原には同業者が。それでも1列に収まるくらいだからのんびりとしたものと言っていいのか。まあまだ増えるだろうけど。

駅長は西山名で下車。山名との間の直線で撮る。ここもすでに5人くらいが点々と陣を張っている。
0900をすぎると人数は倍増した。と言っても10人ちょっとである。

 6000形。

6000形は7000形の1つ前の自社発注車。この写真ではラッピングしか判らないけど、日野自動車の群馬日野自動車のラッピングだ。
ラッピングと書いたけど、先頭部分にはバスやトラックについてるオーナメントまでちゃんと装着(ラッピングやペイント出なく立体のもの)されている懲りようである。ラッピング車の凝り方としてはある意味日本一ではないかと思われる。

架線柱が順光側に立つのだけど、ここは光線を優先したほうがいいかな。
今日、ここを再訪したこと、そして同業者が目立つのは、本日は上信電鉄が保有する電気機関車デキ1がイベントで走るのだ。

 順光側に移動。

0925ごろ、デキ1とデキ3に牽かれた電車がしずしずと通り過ぎて行った。かっけー。いいなあ。

昨日と同じように山名へ歩いて抜ける。
撤収だ。

で、電車が30分来ない罠(逝)
油断してると下り電車で7000形が来るし(逝)今日は下仁田行だったからとくに富岡製糸場折り返し運用に専任と言うことではないんだな。

1013発の電車で高崎へ戻った。
暴れるだけ暴れて高崎に戻って来る手もあるけど、今日はどのように動くか自分でも決めていない。なのでコインロッカーから荷物を取り出す。

PiTaPaでJRの改札をくぐる。
次の両毛線は30分くらい待ちか。前橋ならすぐに前橋行があるけどそこでは降りない。

1045くらいには折り返しの115系がやって来て座ることができた。
1108の633Mで出発だ。

 湘南色、いいね。

前橋大島で降りる。
ここから少し小山方に歩いたところがいい感じじゃないか、と一昨日当たりをつけておいた、のだが。

駅前広場で地図をみると、なんか違う(逝)
目当てにしていたのは高速道路をくぐった辺りだったのだけど、高速道路をくぐるのは隣の駒形じゃないか(逝)

取り敢えず駅近くの踏切で撮ってみる。
211系に向けてシャッターを切ろうとしたらなんかもごもごいってレリーズが遅れた。なんだこれ。

 もごもごいった結果。

駅に戻る。
駅の前橋方で少し撮ってみる。211系が来ない(逝)

駒形へ移動する。
え、高速道路ってそんなに遠かったっけ。30分近く歩いて目的地とは違うところで撮影することにする。
まあ、当たりをつけたのは午前中だから光の向きは違うのだ。

 115系。

 107系。

115系と107系を撮影した。

高崎行の211系を撮影して撤収。駒形駅へ戻る。

1533発の小山行に乗る。115系だった。
1駅乗って伊勢崎で下車。
東武伊勢崎線に乗り換え。

都内に戻るのに、高崎経由と東武線経由を比較する。運賃だけで倍くらい違うな。これは特急料金が少々高くても比較対象になるな。

1556の太田行に乗る。
854-1と車番がついているけどこれは私鉄最多両数を誇った8000系の晩年の姿のはずだ。3連でワンマンローカル運用に就く姿は、同じく最多両数を誇った103系の終焉とどこか似ている。

 交換風景。

太田着。
改札を出る。この辺りの移動は全部PiTaPaにチャージした金額でおまかせだ。ちなみにチャージ金額が1000円切ると阪急の改札通過時に有無をいわさずにチャージされてしまう設定があるので1001円で残るとありがたい。

目的地は、聖地富士重工本社工場、ではなく、その向かいにある伊勢屋

ここの名物はスバル最中
富士重工にも納品されている言わば公式だ。一部には有名なニコン羊羹のように来客へのお土産として依頼されたらしい。

群馬の方へ行く、と会社で言ったら買って来いと強要されたので足を向けた次第。
現在は4代目レガシィがデザインされていると聞いたらそれはもう強要ではない。まあ、行けたら行く、と、誠意のない回答をして出発したのだけど。

公式のお菓子を作っているとは言え、老舗の菓匠らしい。
他にもスバルデザインのお菓子があるのでまとめて自宅へ送ることにする。赤門やさんも割とびっくりの値段になってしまった。

発注を済ませて、さて、である。
昼食がまだだがもう1700。今夜の夜行バスに乗るわけだが、だとすると夕食とも勘案する必要がある。早めに昼食兼用の食事をして、バスに乗ったら空腹で眠れない、なんてのは避けたいところだ。

駅の回りをうろうろしてみる。
できればここで数時間時間をつぶして、一気に都心へ突っ込みたい。着替えるにしても何にしても都心では多分めんどうだ。
ファミレスでもあればいいのに、と思ったけど、なかった。

お、ソースカツ丼ののぼりを掲げているお店があったので、近づいてみる。暖簾は出てるし、営業中って看板出てる。

なのにしまってるって何だこれ。

諦めて駅に戻る。
券売機で特急券を調達。りょうもう42号。1758だ。
特急料金は820円でお手頃、と思ったけどこれ、午後割なる閑散時間帯割引の適用後だ。
夕食は都内で食べるしかないな。

駅のホームでしばらく時間をつぶす。
太田からは久喜までの普通電車が出ている。久喜からは都心へ向かうことができるようだ。所要時間は2時間近くで、乗り換えを面倒がらないなら空腹でないなら時間がかかるのは今日に関しては悪いことではない。
が、空腹なので特急である。

自販機の前で少し悩んで、不二家ネクターを調達。

通常桐生線の赤城からやって来るりょうもうは1番線からの発車のようだ。が、42号は4番線からの発車だ。
やっぱり折り返しで太田始発なんだね。

 インテグラりょうもう。

1758発。ネクターを一気飲みすると取り敢えず空腹感をごまかせた。

60CSxの電池が泣きを入れて来たので交換する。もう2時間くらいもつと思ったけど。

りょうもう42号の特急券は北千住までにしている。JRなりなんなりに乗り換えて秋葉原入りするのが本日のミッションだ。

沈む夕陽がきれいだったので何度かシャッターを切った。

急に眠気が来たので素直に眠る。羽生は覚えてる。

目が覚めたらまさに北千住で停車しようとしているところだった。
あわてて荷物をまとめて下車。いやあ、危ないところだった。まあ、浅草まで連れて行かれたとしてダメージはほとんどないけど。

改札を出る。
駅前広場を見回すと、デニーズがある。ここだ。

という訳で突入。5分ほどで席に通された。
あ、ドリンクバーないんだ。まあしょうがない。

まくまく夕食と別にオーダーしたデザートのパンケーキまで食べて、げふ(逝)

2205店を出て北千住駅に戻る。
JRの改札をくぐり、上野行快速に乗る。E231系だ。

ドア上の情報を見る。東海道本線は東北本線の踏切安全確認の影響で遅れているとさ。常磐線も同様。直通運転のネガティブな面があっさりと出ているようだ。

日暮里で京浜東北線に乗り換える。

秋葉原で下車。結構久しぶり、かな。

ここからはハートライナーで関西を目指す。
この便を選んだのはドリーム号以外で、神姫観光バスという比較的なじみのある会社であること、秋葉原の乗り場が駅前とやたらと便利であることの2点。
3列シートが完全独立式というのも大きい。

ハートライナーは2315発。
秋葉原のバス乗り場は当然他社便も使用していて京都・大阪へ向かうバスだけで5本ほどある。

2245くらいに出発していった坂田・余目方面の夕陽号は4台、しかもうち2台は貸切用車両を連ねて大人気という感じだ。

2300を過ぎたところで着信。
なにかと思えばハートライナーの神姫観光バスから。

東京ディズニーランド周辺の渋滞で30-40分遅れるって(逝)

よくできたもので秋葉原にやって来るバスは他はTDLを経由してないようだコンチクショー(逝)

2340、ようやくハートライナーが到着。
関西でよく見かける貸切系の神姫バスだ。もちろん3列シートなので専用の仕様な訳だが。
この車体デザイン、好きなんだよね。

デイバッグを預けて、京都で降りる旨を伝える。

あ、トイレの後ろでフットレストがないよ。まあいいけど。

さっさと寝る。デニーズでコーヒーがばがば飲んだのが影響しないかと内心ドキドキだったが問題無さそうだ。

本日の移動ルートはこんな感じ。まだだ。まだ終わらんよ。


5月6日 少し長いのでご注意
目が覚めたのは0448。もう1時間眠れるな。
あとでGPSデータ見たら土山SAで休憩していたようだ。

というわけで次に目が覚めたのは0555。
カーテンの隙間から外を見るとああ、大津SAか。

0625京都駅八条口到着。少々遅れたが5分なら御の字だろう。
こちらの体調もいい感じで復活している。ちゃーらーらーらーちゃっちゃっちゃー(逝)

地下鉄乗り場を探す。あ、ここか。
市交烏丸線にのって四条まで。

ここでトイレを探す。あったぞ多機能トイレ。しかもメインストリートから下ったところに有って空いている。
ゆっくりできそうだ。

歯を磨いて顔を洗う。
制汗剤をふりかけて、シャツは一昨日調達した新しいのに着替える。

隣接する阪急烏丸へ。
使い切れるかどうか少々疑問だが1dayチケットを調達。

やってきた快速急行で桂までいく。9300系でのんびり。寝たら死ぬぞー(逝)
で嵐山線に乗り換える。

ラストミッションは阪急の臨時特急群の撮影だ。さらに嵐山線を走る6300系もこの時間帯なら撮影できるだろう。昼間は乗客が多いので8300/7300系の6連が入ってしまうのだ。

6300系6352Fで嵐山まで。
嵐山線用に改造された6300系は車内を大きく改造された。今のところ現役の6300系には原形車とよばれる車両は存在しない。

一応、6350Fが休車状態で保存されているようなのだが、なぜこの編成が残されているのかが不明だ。
京とれいん第2編成を作るつもりなのかそうでないのか。

到着後改札を出て、線路沿いを歩く。

松尾大社までの踏切でいくつか良さげな場所を見つけたので撮影することにする。
6300系は1編成しか走っておらず、もう1編成は特急用のおぐらヘッドマークを付けた8312Fだった。これはこれで記録なのでありがたい。

1時間ほど撮影して松尾大社から電車に乗ってへ戻る。
コインロッカーに荷物を預けて、朝食にしよう。

駅前のミスドでまくまくドーナツを食べる。
時間つぶしの意味合いもあるのでのんびりできる方がいい。

0935店を出て桂駅に戻る。

……0839洛西口で人身事故だと(逝)

駅員氏に訊いてみると運転はすぐ再開され数分程度の遅れのようだ。ならほどなく回復するだろう。

0943の普通で嵐山へ向かう。
おぐらのヘッドマークを付けた8310Fが入っている。6300系は夜まで出てこないはずだ。朝食前に一稼ぎしたのは正解だろう。

光線状態を先頭でかぶりつきながら見る。
ガキがDSを音出しで遊んでいてヒジョーにうざいが多分言って聞かせることができない口なので放置。

松尾大社で下車。

ぽくぽく歩いて先程のポイントへ。まだ誰もいない。まあ、臨時特急の時間帯からはまだ小一時間あるし。

 幕を回しながらやって来たおぐらヘッドマークの8310F。

まずやって来たのは同じおぐらのヘッドマーク付だが河原町行の快速特急。これを撮るのは初めてだ。
8310Fは最後尾の車両の前照灯も煌々と点灯していたけどあれは何だったんだろう。

 これが本番。

続いて、古都こと、梅田発の快速特急。終着駅直前なので幕を回されてしまったけど(逝)
折り返しで古都のヘッドマークのまま河原町行の快速特急となったものも撮影する。

 ラッピングが目立つように側面から。

続いてのおぐらヘッドマークの普通も幕を回しながらやって来たので折り返しは河原町行の快速特急だな。

その前にほづのへっどマークを付けた8313Fがやって来た。8300系だから天下茶屋から来た編成だな。回送になっちゃったよ。

河原町から8310Fのおぐらが帰って来た。

桂行の幕になっていたから桂で入庫するのか。となると夕方の特急運転時間帯までの線内運用は誰がこなすんだろう。

お次は標識灯が点いてないから普通か、と思ったらあたごのヘッドマークを付けた7017F。宝塚からの直通か。幕を回されちゃったけどね。
こちらは河原町への快速特急でアルバイトのようだ。

 あたごのヘッドマークのままで河原町行き。

続いて古都が桂-嵐山に幕を変えて到着。この編成が夕方まで線内運用に就くようだ。では後1編成は。

神戸線からとげつが到着。
こちらは桂行普通になって夕方まで一休みのようだ。幕を回さずやって来てくれて嬉しいね。

 一番ひどいアングルだなこりゃ(逝)

 こっちのがましか。

最終の特急は河原町からのおぐらで、これが桂-嵐山に幕を変えて到着した。

よし、撤収だ。
嵐山に戻ると、ほづが回送の幕のまま留置されていた。留置車の看板はどこ行ったんだろう。

古都ラッピング編成でに戻る。
コインロッカーから荷物を取り出し、梅田行ホームに向かう。
準急で座って行くか、と考えていたけど京とれいんにジャストタイミングであることが分かったので、空いていそうな梅田方1号車で待つ。

やって来た京とれいんはガラガラであっさり座れた。
1号車側は河原町で一番階段やエスカレータから遠いので敬遠されがち、というのが挙げられる。まあ、一番後ろがどれくらい混んでいたかはわからないけど。

高槻市手前で場内信号により抑止。
そこで眠気に襲われてうとうと。目が覚めたら十三だった。

梅田で昼食を食べて帰るのが昨夜決めた予定だ。

茶屋町口の改札を下り、そのまま阪急三番街へ降りる。
なんかにぎやか、と思ったらプリキュアのイベントやってるんだね。ふーん。

祭太鼓でカツ丼を食べる。久しぶりにおいしいや。

後は帰ろう。そのまま改札をくぐる。
1003Fの急行に座れた。

烏丸-嵐山、松尾大社-桂-松尾大社、嵐山-桂、桂-梅田、梅田-豊中で一応1dayチケットのもとは取れていたようでほっとした。

帰宅。
いい旅だった。こんなに天気予報が外れていい天気だったこともそうそうない。本日の移動ルートはこんな感じ

 帰宅直前。赤っ(逝)

デバイスの充電と機材の整理。
FJL22をクレードルに乗せておいたのに接触不良で充電できておらず深夜そのまま警告音とともにこときれる(逝)

眠いので早寝。作業は明日からだ。
VAIO Xの撮影データをメインPCへコピーしておく。


5月7日
眠い、があっさり起きられた。なんだろう。リフレッシュできたのかな。とは言え、普段がリフレッシュできてないという訳ではもちろんない。

仕事ふにふに。1920撤収。
紀伊国屋書店を一巡りして、2002の普通に乗車。

夜は日誌編集と更新。
まだまだ続く。苦しくて楽しい日誌の編集。


5月8日
眠い(逝)

仕事ふにふに。2100撤収。
スバル最中は大受け。

眠かったのに風呂に入ったら目がさえてしまうパターン。
ま、休みだからいいか。


5月9日
0620に目が覚めた後、安心して二度寝して0800起床。

朝食後、さんごちゃんを起動して出撃。
うわあ。黄砂でどろどろだ。

阪神高速を走り整備工場へ入る。

バンパーが内側ではどのくらいダメージを受けているかの診断をしてもらうのが目的。

結果としてやっぱりピンが飛んだだけ。
下部の割れも裂けたような感じで致命的なダメージではないようだ。

ピンを何本かはめ直してもらって1500円なり。
リフトアップして内張りはがしたりしてもらってるので、まあこんなもんだろう。

さて、帰ろう。
帰りも阪神高速でしゅるしゅる帰る。

これで懸念事項は夏タイヤへの交換タイミングか。まあいくらなんでももう交換しないとまずい時期まで来ているだろう。
で、インプレッサに付けてたホイールと、レガシィに付いてたホイール、どっちを使うかが悩みどこである。

帰宅して昼食。

さて、メガネのレンズだけ交換できるショップのサイトを見つけたので、手持ちのメガネで塗装のはがれなどないものをセレクトし、送る準備を整えていたのだ。

レターパックを使うことにしたのだが、便利便利と連呼される割りにはぜんぜん使えねえことが判明。
・ポストにはいらないと郵便局まで行かないといけない。
 ローソンなどゆうパックを扱う拠点でも預かってくれない。
・集荷できると書いてあるのに電話番号すら書いてない。
 調べて見たらもよりの集荷局へ電話だと。

こんなに使えないものだと思わなかったよ。
二度とつかわねえ。

夕方は買い出し運用。

帰宅後、夕食のメニューからまだ時間があると判断。
ガソリンスタンドへ洗車に行く。
機械洗車で十分。

げしょげしょ洗い、拭き上げたら終了。
窓は手持ちのタオルを使って別に拭くのだよ。
終わったら撤収。

深夜、日誌編集を続ける。


5月10日
0730起床。

日誌編集を続ける。

朝食後、一段落したので、アニメ鑑賞(逝)
電波教師5話
もともとトンデモ風味の強い作品だが、既にこの辺りから人間技でなくなっている(逝)クルマを蹴って壊すことは可能だが、恐らくクルマの構造からして蹴って飛ばすことは不可能だと思うんだが。

おもしろいからいいけど。OPもEDも調達するぞ。

アルスラーン戦記5話
ギーヴかっけー。声の人、知らないけど、ちゃんとイメージをつかんだ声の人がイメージをつかんだ演技をしていると思う。いいね。

EDは調達決定。
OPは、うーん。どうしよう。

暗殺教室10話。これだけ遅れ。
SONIC NINJA、気になるよな(逝)
全部英語でリリースしたら英語教材になるんじゃないだろうか(逝)

アルスラーン戦記のEDといえば、先日のミュージックステーションを録画して観てみたのだけど、いろいろ思ったけど書くのやめる(逝)

夕食は母の日ということで母親のリクエストでくら寿司。
満腹になって帰宅したらそのまま沈没(逝)

2400ぎりぎりに浮上したがそこからじゃ何もできず終了。なんてこった。


5月11日
レターパックは結局本日父親が郵便局まで持って行ってくれるとのことでお願いした。2日も遅れて出荷ではないか。ほんと使えねえ。

仕事ふにふに。2015撤収。

東梅田へ回る。
6月の新刊情報を収集。

光圀伝の文庫来たー!そしてハードカバー調達したのに読んでなかったストーリー・セラーの文庫来たー!(逝)
やべえ。文庫ラッシュだ。もっと旅行行かないと(そこー?)

2110の急行で帰る。

さて、今年の飯田線オフはどうしましょうかね。ついに崩壊かなあ。


コンコースに戻ります