過去の日誌9/1〜15 
なお、リンクは新規アップロード直後の物なので切れていたり変更されていたりすることがあります。ご了承ください。

新しい日誌を見る

コンコースに戻ります


9月1日
仕事ふにふに。1940撤収。
なんてこった。業後のおやつを持って来るの忘れてる。おなか空いたよー(逝)

東梅田へ向かう。

ふらふらと清風堂書店を荒らしたら阪神百貨店のスナックパークへ誘い込まれてしまい買い食い(逝)こうなるからパン食べてるのになあ。持って行くのを忘れたのが悪いのでどうしようもない。

深夜、楽天に乗せられて大量調達(逝)
どれも必要なもの、と思うのでいいのだ。先送りにしていたもの、前倒しにしていたもの。それらがここに来ただけである。

……もうだめだ(逝)

あとは下旬の大暴れの宿の予約。禁断の手段に手を出してしまった。無駄遣いなのか、体力という保護すべきリソースを確実に確保する手立てになるか。


9月2日
朝、ラジオが鳴らないと思っていたらタイマーを1時間長く設定していたらしい(逝)ちゃんと起きられたからいいものの、大惨事になるところだったよ。

仕事ふにふに。1930撤収。

紀伊国屋書店でMYLINE東京時刻表を調達。
首都圏100kmエリアの私鉄JR全列車記載、が売りだ。

が、でかいなこれ。もうちょっと小さいともっといいのだけど。

2020の急行に座れた。

日誌編集を続けるが進まない。何か疲れてるのかなあ。


9月3日
眠い。なんだろう。旅行前のテンション上昇はあるのだけど、それ以外になんか変なもやもやがある。

仕事ふにふに。1915撤収。

紀伊国屋書店でサンデーマガジンを調達。
あとは改札内のイベント店舗で北海道物産展やってたので、豚丼のたれポテトもちを調達して2005の普通に乗り込んだ。

豊中駅の券売機でSuicaにチャージ。2000円あればいいか。ちなみに残高は64円だった(逝)

深夜、出撃準備と日誌編集。
E-M5の試運転もしたいところだけどα77を集中運用して保証切れの前に入院させるかどうかを検討しないと。


9月4日
仕事ふにふに。1850終業。

本日はクライアント様が現れて懇親会である。
近所の居酒屋ならパスして逃げるつもりだったが会社のリフレッシュルームを使っての簡素な立食の会となった。これくらいならまあいいか。直接やり取りのある人とも随分話せたし。

が、撤収が2120になった。結構遅いんですけど。夜行バスならたぶんアウトである。

2150の急行で帰る。もちろん寄り道なしだ。

帰宅して急いで風呂を済ませて最後の出撃準備。
何度か忘れ物に気づいて再装備を繰り返すがこれでもまだ何か忘れている感があるのが情けない(逝)

2325出撃。
朝の予報では夜まで雨だったけど夜は止んでくれてる。感謝だ。

梅田に到着したら大阪駅へ向かう。
自動改札を抜けて11番線へ。

サンライズ瀬戸・出雲は5分遅れ(逝)
しかも見ている間に6分遅れになったよ(逝)

 6分遅れ。

0037、5分も遅れずにサンライズ瀬戸・出雲が到着。
14号車に乗り込む。階下の6号室だ。

 大阪から乗る人は今も結構多い。

 14号車階下通路。

 シングル。

本日はサンライズの中で一番部屋数の多いシングルだ。ソロのほうが1080円安いのだけど、やはり狭い。大荷物なのである程度ゆったりしたいと言うことでシングルをチョイスした次第。

早速浴衣に着替えて、脱いだ服にはファブリーズを。

新大阪通過イベントを楽しんで消灯。


9月5日 長いのでご注意
静岡を発車したところは覚えている。
目が覚めた。電車が停まってるな。熱海か。時計を見るとまだ6時前。多分定刻だ。

もう少しうとうとして、0600、FJL22のアラームで起床。
お、海だ。ここをサンライズで通るのももう何回目、くらいになるけど、朝日が昇る海を見たのは初めてじゃないか。

のんびりと下車に向けて身支度を始める。
0625位に車掌氏からアナウンス。列車は定刻運転に戻っているらしい。

0644横浜着。

乗換の京浜東北線は4番線からか。地下のコンコースへ向かう。

あ、コインロッカーがある。デイバッグ押し込んじゃえ。

身軽になって京浜東北線で鶴見まで。さすが平日の朝。混んでる。
デイバッグ切り離しは成功だろう。

鶴見線の乗り換え改札で青春18きっぷに日付をいれてもらう。
今日は鶴見線の攻略だ。なんで?と言われてもよく判らない。ふと、行きたくなったのだ。RAIL WARS!の影響かもしれない。

 4番線からの発車はレアもの。

ちなみに鶴見線は初攻略ではなく、2度目だ。大学時代に1度来たことがある。もちろん、カメラを持って撮影目的で、だ。が、そのころの写真は部屋のどこかに埋もれてしまった。カビが生えてなければラッキーってところだ。

0713の扇町行で出発。
武蔵白石で下車。

 大川市線にはいる205系。

大川支線に入る電車を撮るのが目的だけどそれ以外もいろいろ撮る。

 扇町方のカーブで。

そもそも以前はこの武蔵白石が大川支線の分岐駅だった。急カーブにホームが設けられ、旧型国電クモハ12が最後までちょこちょこと走っていた。
で、17m車体のクモハ12が引退した後、結局は20m車体の101系が後を継いだのだが、武蔵白石のホームは車体に干渉するということで、なくなってしまった。ひとつ手前の安善で分岐するようになった。

とはいえ、線路が移動した訳ではないから、武蔵白石のホームをうろうろすれば大川支線に出入りする電車が撮影出来る。

 左手にホームがあった。上り鶴見行き。

ただ、大川支線の電車はどんどん本数が減っている。まあ、工業地帯の通勤電車だから平日の朝晩に走ればいいわけだ。
そして、休日ダイヤだと更に本数が減る。どうしたもんかと考えたが、平日に行けばいいんだな(逝)

下り電車を2本、上り電車を1本撮影。

で、線路沿いの道をぽくぽく歩いて大川まで。
歩いている間に折り返しの鶴見行が行っちゃったので大川駅の手前でしばし待つ。踏切で撮影。

手前は貨物用ホームらしく、信号機は生きているがどう見ても線路は死んでいる

折り返し電車で鶴見まで戻る。
なお、この電車の後は夕方まで大川には電車はこない。と言う訳でこちらを最優先にした次第。

鶴見の改札を出て駅周辺図を見ると、あ、マクドがあるんだ。じゃあ朝食はなんとかなるな。

手前にあるファーストキッチンに吸い込まれる罠(逝)シーザーサラダがなかなかおいしかった。

さて、時間を図ったかのように(事実図ったのだが)、次の鶴見発は海芝浦行だ。浅野で分岐する支線である。大川ほどではないがこちらも昼間は2時間に1本しか電車が来ない。狙いすまして乗車する必要がある。

浅野から海芝浦支線が分岐する。
運転台の後ろで観察。
新芝浦までは一般道が併走するが新芝浦から先は線路の側まで東芝の敷地っぽいな。
そして海芝浦改札の外0mがもう東芝の敷地内なので従業員か訪問者でない限り出場すらできないという有名な駅だ。
あまりにも出場禁止の表示に対してカメラを向ける人が多かったからか、私有地に向けての撮影禁止という哀しい看板が立っていた。

そしてホームの反対側は海である。昔は釣りをする人がいたらしいが今は禁止されてるらしい。

あと、改札内に公園ができている。

折り返し電車にもちろん乗って、浅野で下車。
y字に分岐した駅は急カーブを使ってこぢんまりとしてるのがいいね。

駅の鶴見方で撮影したら車掌さんにおこらりた。でも立ち入り禁止って書いてないよここ。

 ここ。

その電車に乗って終点扇町まで。
途中浜川崎にDE10の貨物列車がいた。ちょっと待ったら来るかなあと思ったけど、折り返しに乗らないと2時間待ちが判明したのであきらめる(逝)

で、折り返し電車に乗って戻ると今まさに前照灯を煌々と輝かせて出発したDE10とすれ違った(逝)間違ったのかな。間違ったのかも(逝)

国道で電車を降りてホームから撮影することにする。
国道は鶴見線の中でもよくネタにされるが、まずは駅名。近くに国道15号線があるから国道、と考えなしにもほどがある。まあ元は私鉄なのでローカル性が高くてもおかしくはない。
そして、高架下は昭和というか戦前というか。

 上りホームと下りホーム間の通路。

 改札を望む。

 駅前商店街(?)

さて、平日日中の鶴見線は浅野までは20分ヘッド。以東は浜川崎までが20-40分、扇町までが2時間、海芝浦までが2時間と言った感じ。ホームで何本か撮影した。

 扇町方から上り電車。

 鶴見方から下り電車。

駅のホームはドーム形状の屋根がかかるタイプ。大阪環状線にもこの手の屋根はあったような気がする。

浜川崎行に乗る。終着の浜川崎までのんびり涼んで、到着したらまずは駅を出て見る。
南武線にはアクセス可能だけど鶴見線には届かない(逝)

後で地図をみたらぐるっと迂回する必要があるようだ。
が、迂回しても線路へのアクセスはあまりよくない感じ。

次の扇町行に乗って行くとさっきのDE10が別の貨車を牽いて折り返して来てる。やっぱり待ってればよかったのかな。さらに南武線にはEF210の貨物列車が見えたりとか結構後悔するネタが次々と出て来てへこむ(逝)

 扇町にて。

折り返して浅野で下車。
新芝浦に向けてぽくぽく歩いて、途中で撮影するのが狙い。
いきなり東芝私有地の看板が立っていて焦るが、人が歩く分には問題ないようだ。

さっき乗車した時に当たりをつけた場所でのんびり電車を待つ。9月になっても暑いは暑いな。ま、薄ら寒いよりいいだろう。

 運河の船を眺めつつ。

そのまま新芝浦まで歩いて、上り電車に乗って鶴見に戻った。

 新芝浦にて。

駅横のビルのラーメン屋で昼食。まあまあかな。

京浜東北線に乗って横浜へ戻る。
横浜から湘南新宿ラインの特別快速で一気に高崎まで移動しよう。

おっとそのまえにコインロッカーに預けた荷物を取り出そう。

……預けた場所が分からなくなり構内を延々と彷徨うはめに(逝)

Suicaグリーン券を調達して1449の快速に乗るぞ……。

ん、なんで新宿行

と思ったら構内放送。
トラックが踏切で電柱に激突し、電柱が線路を支障しているとのこと(逝)こりゃ長引くんじゃないのか。何やってくれるんだよ。

まじめに考えたら東京から新幹線だが。

まじめに考えずに横浜線に乗ることにした(逝)
八王子で八高線回り川越行に乗り換え。209系3000番台ってのは新製区分だっけか。

座席に落ち着いて時刻表をめくる。

……高麗川で高崎行に接続がないってこれ何の嫌がらせ(逝)

結局川越経由で大宮に出て新幹線にする。意味がないなあ、と思ったけど八王子から高麗川までは乗ったことないんだった。むしろ僥倖ということにする。

川越で埼京線直通の通勤快速に乗り換え。
E233系だ。
車内でFJL22から新幹線のチケットを手配。自由席でいいや、と言うか迷ってたら指定席は満席になってたよ。まあ、30分くらいだしなあ。

大宮で乗り換え。
エクスプレス予約と異なり、えきねっとは構内の券売機でもチケット引き換えができて便利。

1742発のとき337号に乗車。
夕ラッシュ時に高崎線が運転見合わせだから自由席は大混雑、かと思ったらそうでもなくあっさり通路側ではあるけど座れた。よかった。完全な持ち出しを発生させてなおかつ不快、なんて勘弁だ。

20分ほどで高崎着。

さて、前橋駅に到着したらやっぱりダイヤの乱れは残っている。上り上野行最終など遅れ未定とか表示されていてこんなの初めて見た。

2158発の小山行最終491Mに乗車する。やってきた211系5連がほとんど満員な客を乗せて来たけど、2/3近くが下車してしまったので座れた。5分くらい遅れてるか。

うとうとしながら進む。伊勢崎、桐生とどんどん下車していき、足利でも結構な下車。小山まで行った人は少ないんだろうなあ。

所定では2245足利着だけどGPSログでは2249着だった。まあ最終とは言え交換も結構あったから長時間停車でもない限り遅れの回復は難しいだろうな。

えーと、ルートイン足利駅前は、と。

あった。結構遠くない?3分で着くのかあれ。
で、駅前にEF60が保存されてる。なんだこれ。大事に保存してよね。

 ルートインは駅から3分。ほんと?

ぽくぽく歩いてチェックイン。今日は7F。
まずは20%を切ったL-04Cの充電。あとはα77の電池も。本日の移動ルートはこんな感じ

風呂へ行ってさっぱりする。

VAIO Xを起動してさぼってた鉄道フォーラムのレスをつけたら気力体力時間ともに切れておやすみなさい(逝)


9月6日 長いのでご注意
0600、FJL22のアラームで起きた、が30分ほど身体が動かずあまり意味なし(逝)

朝風呂に行ってから朝食。
ここのバイキングは玉子がスクランブルエッグなんだね。いいね。
あと。もやし炒めがおいしかった。

0800チェックアウト。道が判っていると確かに3分ほどで駅にたどり着くな。
なんか高校生がいっぱい。ホテルにも泊まってたな。なんかあるのか。

 明るいところで保存車のEF60を。

駅にも高校生がいっぱい。
0811発の435Mに乗る。107系4連だった。1本前なら115系だったのに。まあ座れたからいいや。

車内は高校生が一杯。
駅ごとに大量に下車してまた乗車して来る。沿線にたくさん高校があるんだろうね。

佐野で上り普通と交換。

0854小山着。
東北本線下り宇都宮行3523Mに乗り換える。って、両毛線の発着ホームから東北本線ホームは遠いな。単に線路をまたぐだけではなく、線路に平行に移動するような導線は設けるべきではないと思う。

3523Mは0900発。快速ラビット号の末端だ。E231系の15連。結構乗ってるな。ロングシート部分でのんびりする。
この座席、山手線では気にならないけど、東北本線だと固いな。

0920宇都宮着。
コインロッカーに荷物を預けて身軽になる。

さて、今日は烏山線の攻略だ。
今年から運用に入った蓄電池電車ACCUMに合わせて乗車するプランとした。
1003の1329Mで出発だ。

烏山線は非電化だが、ACCUMの列車番号は電車を示すMが付与されていて、電車扱いであることを印象づけている。ハイブリッドタイプと異なりエンジンがない訳だから電車を名乗っても問題ないだろうと思う。

駅の列車表示や乗車位置もACCUMの名称を積極的に使用しているようだ。

0956、岡本方からEV-E301系2連が入線。

往路はかぶりつきで行こう。助士台後ろを確保。
1003の出発時には立ち客も出る盛況になった。同業者も少なからずいるようだ。

加速感や加速時の音は当たり前だけど電車と変わらない。95km/h以上出さないのはそういう仕様だからかな。

宝積寺。3番線に入るとシステムから強化架線区間に入りました、とアナウンスが流れた。
パンタを下げるのもタッチパネルディスプレイから行うんだね。パンタ上げは運転台にボタンがあるのが見える。
確かにパンタグラフは一般的に、バネで架線に押しつけられている。この場合下げるときに空気圧で引き下げて、上げるときはロックを機械的に解除するだけだ。スイッチ操作になる下げ時はパネルから行い、上げるときはボタン、というのは道理だ。起動前にパンタを上げる必要がある場合もあるだろうし。

出発すると架線なし区間に入りますとアナウンスが流れた。

ふと見ると電圧計が0KVになってる。当たり前だけどやっぱすげえ。

 一番上が電圧計。電車なら本来あり得ない光景。

車窓は田園が多いか。垂れた稲穂の刈り取りの真っ盛りのようだ。

大金で上り普通と交換。あちらは国鉄風ツートンカラーのキハ40。あれはあれで捨て難い。理想は片道ずつ、なのだけど今のところそれを楽に行えるようなダイヤではないようだ。

 車内から。

あまり速度を出さずにのんびりと走り烏山着。1057が所定だけど、ひとつ手前の滝でSuicaのまま乗車して来た客の精算に手間取ったので2分ほど遅れての到着となった。
到着の際に強化架線区間に入りましたと言うアナウンスがまた流れていたから位置情報を詳細に把握できるんだろう。

電車はいったんドアを閉めてしまう。折り返し間合いが90分ほどあるためだが、充電時間を確保する意味合いもあるのだろう。

 ホーム上にしか架線がない。

駅構内にだけ設けられた架線へパンタグラフを接続させて充電モードに入る。途切れた架線はひどく違和感があるがこれこそが未来へと続く道なのかも。きゃーかっこいい(逝)

で、トイレどこ?あ、ホームだ。でも清掃中じゃないか(逝)
清掃終了まで待って用を足す。

で、用事は一応終わったので、駅舎を出て見る。
といっても炎天下を歩いて観光するようなまめな人間ではないので、駅から見えるところに何かあるとかでないと動きたがらないのである(逝)

あ、1130開店の喫茶店がある。ここで涼んじゃおう。

超グッドアイディアだと思ったのに店に入ってたっぷり3分間誰も出てこなかったので零点認定。はいだめー(逝)

お茶と缶コーヒーを調達して駅に戻る。まあ、風もあり、影にいたらさほど不快ではない。

1215ごろに客扱い開始のアナウンスがあった。
もともと発車時刻の15分前にドアを開けるという掲示もあるのでまあしょうがない。今度は座った。

1332Mは1229出発。当然だが再びパンタグラフを下げているはずだ。

大金でやっぱり下り普通と交換なので同業者がぞろぞろとホーム端へ集まり撮影する。キハ40系列はツートンカラーになったことはないはずだけど、やっぱり似合うね。

 架線のない駅で1枚。

 キハ40の2連。

 並んだところをすかさず1枚。

宝積寺。パンタを上げる瞬間を捉えるためにみんな車外に出る。駅長は車内で涼む(逝)

1325宇都宮着。
まずは昼食。駅弁でもいいけどここは久しぶりに長野県以外での駅そばを。かき揚げがなかなかおいしかった。

さて、今から日光線を攻めるのだけど、戻りの乗り継ぎ時間が潤沢という程ではないんだよね。

ちょっと早いけどもうコインロッカーから荷物出してしまおうか。
更にお土産を調達。うまいのかなこれ(逝)栃木名物レモン牛乳ラングドシャ。レモン牛乳は確かケンミンショーでみたことがあるような気がする。
関係ないけどラングドシャってどぐしゃっって感じだよね(逝)

宇都宮の5番線はほぼ日光線専用のたたずまいになっている。まあやってくるのは専用塗装とは言えロングシートの205系なのだけど。

 

ホームで待つ。
列車が入りますのアナウンス。近づいてくるライトの配置はどう見ても185系。何だ、と思ったら修学旅行だって。いいなあこれ。
あとこれ、185系の8連?こんな編成組むこともあるんだね。

1410を過ぎてやっと205系4連が入線。一番後ろの座席に陣取る。
845Mは1417発。

 方向幕も専用。

日光線の205系はラッピングが日光線仕様だ。
車内はと言えば外国語の広告が多く配置され、外国人観光客をターゲットにしているのが分かる。実際外人さんん姿もちらほら。
英語でだけ観光案内が入るあたりよくできている。

日光線と言えば国鉄時代に東武と激しいバトルを繰り広げたが、駅長が時刻表を見るころにはそれも収束していて、急行日光が細々と走っているだけだった。
東北新幹線が開業して、東北本線の急行が絶滅した後は時折臨時列車が走るくらいで完全にローカル線になったように見えた。

そして、2000年代に入り、東武とJRが一転手を組んで新宿〜東武日光の直通運転が始まると新幹線に接続しているとは言え、日光線は完全に捨て置かれた感があったのだけど、普通列車で旅をする層にアピールする事にしたようだ。

車内は結構な乗車率。鹿沼で1/3位が下車したか。

1459日光着。
そのまま折り返しになるようだ。更に待ってる人は今の段階では数えるほどだったのでそのまま車内に留まることにする(逝)

 日光線こうりゃく終了。

1520の850Mで戻る。
タブレットでWikipediaの205系の項目を見ていたら強烈な眠気に襲われたのでそのまま寝る(逝)

宇都宮1602着。
7番線へ向かうとちょうど折り返し652MになるE231系10連が到着した。

飽きた飽きたと言ってるウチになくなって困るんだよねえ。

グリーン車に陣取った。
1614出発。

だらだら過ごす。身体が冷えて来た気がするので上着を羽織る。やっぱり便利だなこれ。

新白岡を出ると雨が落ちて来た。
むう。やはり今夜は雨か、とおもったけど厚い雲は変わらないけど土呂あたりで雨は止んだ。

大宮で高崎線と合流する。向こうの線路に湘南新宿ライン直通の特別快速が見えた。電柱なぎ倒したバカタレの尻拭いはちゃんと終わったようだ。

荒川をわたると東京都だ。雨は降ってないようだ。まだ降ってない、だけかもだけど。

上野1757着。
駅ナカをうろうろする。目的地はユニクロ。忘れて来てしまった寝間着代わりの短パンを調達して山手線に乗り込む。

有楽町で下車。
えーと地下鉄日比谷線は……こっちか。お、あったあった。

やって来た中目黒行に終点まで乗れば、着いた!

改札を抜けて後5分くらい、というところでついにと言うべきか。が降って来た。結構大粒だ、と思ったのでやむなく傘を開く。

というわけで1851オフ会会場に到着。1900開始なので何とも絶妙なタイミング。
オフ会は中華料理。ふだん食べないような料理も並ぶ。

まくまく食べつつ談笑。
恒例のチャリティーオークションでは駅長はメガネ拭きを出品。実用品なのでお役に立ちますとも。で、USBハブとか落札。あと、iPhone4S用の心拍計を落札。100円とは言え、こんなもんどうする気だ(逝)

2130散会。
あっぱく氏と渋谷方面行に乗る。ここで文市一家とお別れ。

渋谷で夜歩き氏とお別れ。
昨年と同じルートを歩いて移動していると思うのだけど、どうもこの、先の見えない道を歩くのは精神的にくるね。
JRの駅までに屋根のない場所があり、結構濡れてしまった(逝)

毎年そうだけど山手線も中央特快も混んでいる。まあしょうがないか。

立川で下車。あっぱく邸まで数分だ。雨は止んでる。いい感じ。
荷物を置いたらあっぱく氏の提案で銭湯に行くことにする。なんでも、2300までなので例年の動きだと店じまいしてることが多いらしい。なるほど。本日の移動ルートはこんな感じ

いいね銭湯。気持ちいい。
汗をきれいさっぱり流していい気分。

ただし脱衣場に戻ったところでまた汗がどばーっと出るんだけど(逝)

コンビニで水分と明日の朝食を調達する。
いろいろ買ってる間に雨が降り出した。まあ距離はほとんどない。

あっぱく邸で荷ほどき。
デバイスを充電しておかないと。

VAIO Xはバッテリー駆動でα77のSDHCカードデータを吸い上げる。

うだうだと雑談。
東京MXテレビで宇宙戦艦ヤマト2199の再放送をやってるそうな。驚いたのが後半もオープニングがProjectYAMATO2199であること、エンディングがDVD/BD版のアーティストになっていること。UVERWorldは悪くないと思ってるけどMBS版のエンディングは個人的に評価が低いのでいいなあと思った。

0100消灯。


9月7日 少し長いのでご注意
0700過ぎに目が覚めた。
ごろごろしてたら0730になってテレビの電源が入りあっぱく氏も起床。

トッキュウジャー仮面ライダーを見てから朝食。

0930出撃。明け方かなり強く降っていた雨も今は小止み。このくらいで行けるならいいのだけど。
立川駅であっぱく氏とお別れ。お世話になりましたー。

0942の川崎行で出発。
南武線の205系はほとんどが原型タイプだが一部に改造の1200番台がいる。その1200番台にあたりラッキー。

 原形タイプ。

 改造車。

ありゃ、60CSxがログを取り始めてないぞ。
多分動き始めちゃったからだ。位置を確定するのにどこかで降りようか。撮影するのにいい感じと踏んだ登戸で下車。
雨の中、ホーム川崎方で撮影。209系も撮影できた。

 209系。

やって来た次の川崎行は結構な混雑。接続駅である武蔵小杉まで混雑は続いた。

雨はだんだん強くなって来た。駅から出て撮影は無理かなあ。

尻手で下車。
南武線の支線の浜川崎行に乗り換える。
待っている間に下り電車を撮影。100-300mmを使うといい感じ。それでも結構濡れるけど(逝)

やって来た205系1000番台で浜川崎まで。川崎新町のあたりは撮影して見たいなあ。貨物列車あるし。

浜川崎も雨。
あっさりと鶴見線に乗り換えてしまえ。待っていた鶴見線の205系に乗り込む。

鶴見までうとうと。

今日は18きっぷではないから戻るのは違反だ。なので後は基本的に撤収するのみ。この雨では致し方ないか。あきらめる。

乗り換え改札をPiTaPaで通過して京浜東北線南行電車で東神奈川へ。

横浜線の電車は一昨日撮影できなかったからいいタイミングだ。

 側面にロゴマーク入り。

さて、3番線発の快速がなぜか4番線発のアナウンス。3番線には当駅止まりのアナウンスが流れてE233系が入って来た。で、2番線には車庫から橋本行が。本来なら折り返しになるところが車両交換となり3番線がふさがったように見える。

 4番線に入ってきた横浜線快速。

新横浜でもちろん下車。
FJL22でエクスプレス予約にアクセス。
いろいろ考えてひかり513号をチョイス。N700系だしひかりだからきっと空いてるだろうし。

ひかり513号は1252発。
駅弁を調達しようか。誘惑に負けて牛タン弁当東海道新幹線50周年記念弁当を(逝)だってトレーディングカードついてるんですもの(逝)

 ひかり513号

やって来たN700系は残念ながら改造車の2000番台。ちぇ。N700Aに乗れるのはいつかなあ。

13号車に陣取る。空いてるだろうから3列側の窓側をぜいたくに使ってやれ。

駅弁を食べる。
まずは新幹線開業50周年記念弁当を。
沿線の名産の詰め合わせを意図している。アサリに深川弁当は何ともアサリの風味がいいね。わさびこんぶがおいしい。イイダコの煮物はふわふわだった。いい弁当だ。
トレーディングカードはドクターイエローT4だった(逝)0系がよかったなあ(逝)

 このパッケージは取り敢えず手に取るっしょ。

 50thの焼き印がきてます。

続いて牛タン弁当に挑む。冷えてるのにタンが柔らかいんだ。おいしい。

満腹になった(逝)

さて、列車は静岡県内を走っている。天気がよくなって来たなあ。天気は西から変わるとは言えこういうのはちょっと凹む。

浜名湖通過中にやって来た車内販売嬢からコーヒーを所望。

やがて豊橋だ。ひかり513号の停車駅は豊橋と名古屋以西の各駅だ。のぞみ退避があるけど、そののぞみに10分と遅れずに到着する。ならさっさと乗ってしまった方が快適に決まっている。

豊橋を出て眠くなったので寝る。
目が覚めたら名古屋だった。

いい天気だなあ。帰ったら傘を干そうか。

1526新大阪着。
晴れてるな。東京で見た天気予報では夕方から天気が持ち直す、程度のものだったけど。ちぇ。

在来線との乗り継ぎ改札をPiTaPaで抜ける。うーわ便利。これ気持ちいいわ。

やって来た下り快速で大阪まで。

体力的にはまだ十分余力があるけど、荷物の大きさはやる気を削ぐ。真っすぐ帰ろう。

1620帰宅。本日の移動ルートはこんな感じ
出撃前は大阪は雨予報だったけど結局土日は全然降らなかったらしい。

遅れている日誌編集を続ける。
先週末まで込みにしようと妙な色気を出したら終わらない(逝)


9月8日
眠い(逝)

仕事ふにふに。1900撤収。

紀伊国屋書店を一巡りして1940の急行に乗る。

宇宙戦艦ヤマト、ハリウッドで実写映画化、かぁ。
YAMATO、でやらない限りは失敗するような気がするのだけど。

監督がずっとファンだった作品、というところでちょっと違うかもしれない、と希望的観測を入れてみる。

深夜、やっと日誌更新。


9月9日
仕事ふにふに。1945撤収。

眠い。真っすぐ帰ろう。
宇都宮で調達したレモン牛乳ラングドシャはおいしかった。普通においしいだなんて卑怯な(逝)

紀伊国屋書店をぐるぐる。文具フェアーやってるので漁る。
かねてより試してみたかった針なしステープラーハリナックスが380円だったので調達してみる。4枚タイプだけど普段はこれくらいあれば十分だろう。

2050の急行に乗って帰る。

深夜、ムックとコミックをWebから発注。
力尽きて寝る(逝)


9月10日
朝、やってきた1000系が1003Fだった。いつの間にかデビューしてたんだな。

仕事ふにふに。1950撤収。

紀伊国屋書店に突入。サンデーマガジンを調達。
あといろいろ調達して来月もゴールド会員確定(逝)

2026の普通で帰る。

SL-C3000のバッテリーを先日調達した新しい物に交換。

……新旧全く同じだ(逝)

前回はアマゾン、今回は楽天だったんだがなあ(逝)
SL-Cザウルスのウィークポイントはついにバッテリーということになりそうである。交換できるのにブツがないというのも泣けるなあ。

深夜、鉄道フォーラムの発言をこねこねしていたら激しい雷雨に。さっきみた雨雲レーダーでは確かにもう少ししたら降りそうという気配はあったけど。

で。どーん
部屋が真っ暗に。わー!やっちゃったこの発言飛んだら泣いちゃうよ、ってかPC死んだら大ダメージだよ。

停電は数秒程で復旧。
アンプの電源が入り、電池駆動してるプレーヤからの音楽が復旧した。

で、PC。電源入れなきゃ、と思ったら、あれ、電源入ってる。そういうもんだっけ。
落ちてるモニタの電源を入れ直す。

あれ。起動したまま。再起動というより、停電前の状態。
ネットワークだけ死んだか。

んー?と首を捻ってたらまたどーんと落雷して一瞬暗くなった。状況は全く同じ。

ネットワークが死んでるのは、ADSLモデムとルータの再起動で復旧。損失なし。
停電じゃなく電圧低下?とも思ったけどモニタが落ちてPCが落ちない理由にならないよなあ。何だったんだろう。

イエスタデイも流れてるし、土砂災害情報も出た。
ついでに千里川の春日橋の近くは決壊警戒状態に入ったらしい。うーんやばいのか。

取り敢えず寝る。


9月11日
眠い。随分遅くまで轟々いってた気がするのだけど。

さて、昨日調達したサンデーの裏表紙をみて仰天。
神のみぞ知るセカイ×近鉄でコラボだと?
高(の)原、天理、中川……ええっ。あれって近鉄の駅が元ネタ?(逝)長瀬とかそういえば上本町がいたか(逝)

全然気づかなかったよ(逝)

オリジナルデザインの入場券にフリーきっぷか。秋旅の一つはこれにしようかな。ていうか行くしか(逝)

しかし、原作が完結し、アニメについても一段落しているなぜこの時期にと思わざるを得ない。遅きに失するってやつではないかと思うのだけど。式年遷宮で大盛り上がりの昨年にはやりたくなかったのかなあと思ったりする。

仕事ふにふに。祭りばーん(逝)2040撤収。

清風堂書店を荒らして2140の急行で帰る。

夕食の際に先日調達したアニメの大王☆THE MOVIEを楽しむ。
大画面だといいね。って30インチだけど。スピーカーだってテレビ内蔵だけどさ。これでいいならちゃんとしたシステムだとどうなんだろうと期待してしまう。


9月12日
眠い。

仕事ふにふに。祭り継続。2100撤収。

ヨドバシでビデオカード調達。適当に玄人志向のRADEON7650を選んだ。
元メインPCの復旧を試みるのだ。

2140の急行だから相当遅くなった。来週はこんなのはごめんこうむるぞ。

深夜、VAIO Xを起動して、旅行の写真をメインPCへバックアップする。2時間くらいかかるそうなので寝る(逝)


9月13日
0700起床。

駐車場へ出向く。
組み上げたデイライトをバッテリーに配線してみる。エンジンと連動するセンサーを併用するのでスイッチは不要だ。

えい。エンジン起動。

よーし光った

後は窓を拭いて、フクピカでボディを拭き上げる。

帰宅してデイライトの分岐部分をコーキングする。

朝食後は整骨院ぴりぴり。胃がボロボロ(逝)

その足で散髪に行く。バサリバサリと落ちる髪の毛が茶色いのが悲しい(逝)

昼過ぎからさんごちゃんで買い出し運用。
ダイソーにいったけど、キーホルダーのパーツは見つけられず。大事に使わないと。

ダイエーで靴下の増備。

驚いたのは前回まで山ほどおいてあった冷感スプレーの類いがごくごく一部を除き一掃されていたこと。もちろんこの手の商品は季節物なのでシーズンが終われば入手できなくなるのは当然なのだけど、しばらくは売り場の片隅に在庫があるのが普通だと思っていたのだが。

来月の3連休のための特急券を押さえる。
よく考えたらこの列車大阪発で終点まで乗ったことなかったんだよね。


9月14日
0700起床。

駐車場で、さんごちゃんへデイライトランプを装着する。
まずはランプ本体の位置決め。こんなもんかなあ、と最後に目分量で調整するのが悪い癖を通り越してもはや不治の病である(逝)

付属の両面テープでえいやと貼り付ける。
後は配線を固定する。点灯してみたらまばゆくていい感じ。濡れて壊れるなんて事がなければいいけれど。

朝食後に父親のアルトで出撃。
お墓掃除だ。春のお彼岸以来、ってもうこのサボり癖は血統だろう(逝)ジャングル、にはなってなかったもののなかなかに重労働である。

昼食を済ませて帰宅。

さんごちゃんを起動して出撃。
目的地はオートバックス。タイヤ空気圧の調整だ。それと消耗品をいくつか。コーナンでは冷却スプレーの売れ残りを1個調達できた。

空港トンネルの渋滞に巻き込まれつつ帰宅ルートを走り、自宅最寄りのキグナスで給油。燃費は6.96km/lと実に悪い。ま、しょうがないか。

合わせて洗車の依頼。
手洗い洗車で室内まで仕上げてもらう。SL-Cザウルスで書いた原文では手荒い洗車になってた。だめじゃん(逝)

夜、白髪染め施工。

深夜、日誌編集の続き。終わらない(逝)


9月15日
0800起床。ちょっと夜更かしが過ぎたかな。

1000ごろ出撃。
阪急の撮影をしようと考えていたのだ。機材は考えた末に修理から戻って来たE-M5の試運転としよう。

試運転だから早く家を出てきりきり撮らなくてもいいやと言い訳モードなのは内緒だ(逝)

という訳で豊中まで歩かずにマイポイントでしばし撮影。
1003Fも撮影できた。

 登場直後。1003F。

ねらいは能勢電鉄に譲渡された6002Fが休日ダイヤに走っているかのチェックだったのだけど、今日は走っていないようだ。日を改めてチェックしてみないと。

豊中まで歩く。駅前のラーメン屋で昼食。ここは日曜日休みなのか。どうりで縁がなかったと思った。しょうゆベースで天理ラーメンから辛さを除いたような味。個人的には好き。

改札をくぐり、ちょうどやって来た梅田行急行に乗る。十三で神戸線に乗り換え。

普通で1駅、神崎川で下車。
ここの神戸三宮方で手当たり次第にシャッターを切る。

 LED幕化され印象がらり。7008F。

 こちらもリニューアルだけど地味。7010F。

7008Fも7010Fも撮れた。
一巡したくらいで撤収する。

30分に1回くらいか、下り普通と上り普通が完全に被るのは何なんだろう。下りが遅れてくるとかじゃなさそうなんだけど。

十三に戻ろう。あ、いったん改札出てからね。

十三で京都線の電車にカメラを向ける。
2300系の残存勢力は後3編成。今日は全編成運用に就いてるようだ。並びを撮れてラッキー、と思ったら露出アンダーだ(逝)まあ調整効くレベルだと思うけど。

 むしろピン甘が致命的だったり(逝)

 菱形パンタ前2個ってのが迫力。

 VVVF化された7303F。でも幕式。

 やっぱり、なぜか6300系はいいね。

京とれいんを撮影して移動とする。

南方で降りて市交西中島南方へ。
狙いは21系リニューアル車と30000系、そして10系のラッピング編成。あとは北大阪急行の新型の9000系だが。

 北急8000系。

 市交30000系。

 北急9000系。このシャッター速度でLEDがぶれないのはいいね。

21系リニューアル車と10系のラッピング編成は来なかった(逝)

撤収して梅田へ向かう。
阪神百貨店の地下でいかやきをはふはふしてから撤収。

日誌編集。まだまだだだだ。


コンコースに戻ります