過去の日誌8/15〜31 
なお、リンクは新規アップロード直後の物なので切れていたり変更されていたりすることがあります。ご了承ください。

新しい日誌を見る

コンコースに戻ります


8月15日
最近、夜中や明け方に目が覚めることが多く体質が変わってきたかなと少し考えていたのだけどクーラーつけっ放しのうえ、保冷剤を枕元において寝たらそんなこともなかった。寝苦しかっただけのようである。
クーラーつけっ放しはわざとというよりは、ベッドに入ったところでスイッチ切り忘れたことに気づいたがリモコンが効かないので面倒なので放置した次第(逝)

3日連続で臨時急行で出勤。

仕事ふにふに。また地雷踏んだかも(逝)1920撤収。

トイレに立った隙にISW11Fから9月のチケットを一気に調達した。
みずほ601号は残席が結構少なくなっていたので、今作業して正解かな。

1941の普通で座って帰る。岡町から歩く。
100円均一の中でもキャン・ドウへ行きたかったのに、エトレとよなかは店休日だったよ(逝)

帰宅したら、届いたよ電車でD
単行本であるD35は意表をついて(ってサイトでは紹介されてるけど)一瞬何の本か判らないデザイン。そうか、東急の三角はあれだったのか(多分嘘)

総集編6は表紙がどこかで見たようなキャラクター。これは多分アレ。取り込み方が何ともうまいのでうなってしまう。

内容?面白いに決まってるではないか。愚問である。

ゲームは未開封(逝)


8月16日
昨夜はクーラーを切ったけど保冷剤を枕にすることで熟睡したらしい。いい感じである。

平日ダイヤに戻ったのでいつもの普通で出勤。
Book1stで茶柱倶楽部3巻を調達した。

仕事ふにふに。眠い(逝)1940撤収。おかしい。もっと早く帰るつもりだったんだが(逝)

2005の箕面行で帰る。
早め撤収のお達しが家から出ていたので豊中で下車。

キャン・ドウで衣類圧縮袋を調達してから帰宅。

荷造りもりもり。
カメラは引き続きα700の当番。エアダスターをCCDに吹きかけてみたけど果たして効果は。逆効果だったら泣いちゃうよ(逝)


8月17日
Book1stでさよなら絶望先生30巻いつわりびと・空15巻を……16巻!?2冊同時だなんて聞いてないぞ。

仕事ふにふに。1830撤収に成功。

天下一品で夕食。結構久々か。
駅前第3ビルで図書カードを増備。清風堂書店を荒らす。
なぜか9月のコミック配本表が出てない。なんでだ。文庫のは出てるのに。

1940の急行にちょうど座れてラッキー。
2010帰宅。

風呂に入って出撃準備。

何か、頭痛いんだよな。悪寒も咳もないから風邪の前兆であって風邪ではないと思うんだが。取り敢えず薬を飲んでおこう。

2220出撃。

梅田から大阪駅バスターミナルへ向かう。
11番線で発車を待つ急行きたぐにが見えた。いいなあ。あれ。

山陽ドリーム広島1号は2330発。満席表示じゃないよ。ま、2台態勢になったからってのもあるんだろうなあ。ちなみにオンラインで予約した段階では1台だったからそちらの満席を受けての増車ってところだろう。

2320、東京行のドリーム号が出発するとほどなく4番のりばに広島行山陽ドリーム広島1号が到着した。始発は湊町なのでもう客が乗っている。

……駅長の席に誰か座って寝てやがる(逝)起こして席の確認。兄さん兄さん、そこ駅長の席。

あ、兄さんの席11Bか。1Bだよここ。でも席番表見たら1Bも11Bも一番端っこの真ん中席、なのだな。まあ間違い易いところではあるか。

2330出発。
ここに来るだけで汗だくになってしまっている。このままクーラーの風で乾かせば確実に風邪をひくだろうから、そうそうに毛布を被る。

バスは阪神高速経由で進むらしい。

明日も晴れますように。

なお、今日はGPSログの公開はなし。バス乗るだけだもの(逝)


8月18日 長いのでご注意
目が覚めたのは中筋到着のアナウンス。でも眠いのでそのまま寝る。一つは一般道走行中はふわふわと揺れるので寝てないとちょっとやばそうだったから。
後でログを見ると白鳥PAと吉備SA、奥屋PAで休憩したようだが全然記憶にない。熟睡していたようなのでいいことだ。

0555定刻に広島駅新幹線口に到着。

トイレで着替えて顔を洗う。このあたり夜行列車とは違い、少し窮屈だ。列車なら洗顔までは車内で済ませることができることが多いから。

さて、広島電鉄である。乗り場は駅の反対側なので地下道を探し、移動する。あ、ここか。

広島駅電停で1日乗車券を調達。券売機であっさり買えるのはありがたい。少し考えて、寄り道なしにしようと考え、2系統宮島口行に乗る。3800形だ。

広島電鉄を本格的に攻略するのは2度目だ。1度目は2000年くらいだったか。まあ当然デジタルではない。
あと、前回は宮島線を全く攻略できなかったので今回はその辺りメインとなるか。

んで、宮島線の乗車は大学時代に遡る上、だったので未乗に近いのだ。

まだ6時台なので道も空いている。VVVFインバータ音を響かせて軽快に進んで行く。車輛は先日乗った富山の車輛に比べてかなり古いのに乗り心地がいいのは線路の手入れの結果か。

で、腹減った(逝)
車窓にファーストフードがあれば即突入、と思い、車窓に目をこらすがこれがない(逝)通りから1本入ればあるのかもしれないが、ないかもしれないじゃないか(逝)

結局路線が軌道から鉄道に変わる一区切りとなる、西広島で下車。
あ、ミスドがある。5分ほど待てば開店らしいから待つか。
えーと、カレーパンとフレンチクルーラーと……ポスターを眺めながらオーダーを考える。

開店直後はドーナツのラインナップすくな!(逝)レイズドとファッションのそれぞれベーシックとハニーの4種しかなかった(逝)

ところでアイスカフェオレがお代わり自由でアイスコーヒーがそうでないって。

ホットカフェオレをお代わりし、飲み終わったところでちょうど5000形グリーンムーバーがやってきたので出発。
グリーンムーバーはドイツシーメンス製だ。日本の超低床車の走りである。この車両を研究して日本製の超低床車が続々と誕生したのだ。

鉄道線の宮島線ではフルノッチで60km/h以上出す。アイレベルが低いので速度感はそれ以上だ。

ところで5車体に3台車ってのが未だに理解できない(逝)

うとうとしながら沿線を観察し、宮島口到着。

3900形で折り返す。さすがは日本一の路面電車。時間が足りない。
途中で清盛マリンビューとなる回送とすれ違った。

鈴峯女子大前で下車。八幡川を渡る電車を撮影する。JRも撮れていい感じ。で、グリーンムーバーの前からを撮りたかったのだけど後追いしか撮れなかった。

後追いでJRをぱちり。

 グリーンムーバーも。

タイムリミットだ。宮島口行電車に乗る。3800形だ。
うとうとしていたら0922宮島口到着。

JR宮島口へ移動する。
清盛マリンビュー1号は4番線に停車中。早速乗り込む。

2連で、1両は自由席なので車内にはあまり手を加えていない。指定席車両は海側の窓を大きな固定窓として、固定クロスながら革張り風のシートモケットがいい感じ。山側は海側を向いたソファーとしてやっぱり景観を楽しめるようなシート配置である。思想的には天空と似ているかな。


左が自由席。右が指定席。

0936出発。自由席にも指定席にも数組ずつの乗車。
快速なので広島まではノンストップだ。が、臨時列車なので頭を押さえられているからかのんびりと走る。

広島で結構な乗車。
海田市から呉線に入る。単線だが列車本数は多く、定期列車交換のために運転停車をする。

呉線に乗るのは2度目だ。以前は全線にわたり爆睡するという意味のない乗車だったので今日はがんばるぞ。

……寝てた(逝)
目が覚めたら呉の手前である。まあ、うとうとして目が覚めた瞬間に視界に飛び込んで来る絶景、ってもの醍醐味のひとつではあるのだけど。と、いいわけ(逝)

広島から乗車してきた観光ボランティアさんが一組ずつ行先に応じたパンフレットを手渡して行く。駅長は一応三原まで。いや、乗るのが目的だからねえ(逝)

で観光ボランティアさんは下車。
2号車自由席は満員だったようだ。大量の下車客がホームに現れて驚いた。指定席はのんびりした空気である。

呉と言えば自衛隊と大和だろう。大和メモリアルはともかく、観光パンフレットにある海上自衛隊の資料館に行ってみてもいいなと思うのは間違いなく有川浩効果だろう。まあ実物の潜水艦をみてから海の底を読み直せば違う緊迫感が出るかもしれない。

線路は時折内陸に入りつつ、海沿いを進む。窓越しなのが惜しいくらいだ。
忠海で見晴らしの観光ガイドさんが乗り込んできた。

沿線の観光案内を聞く。車窓に浮かぶ島はがっさりとその土を関西国際空港のために積み出したそうな。

1226三原着。
腹減った。
駅そばでも駅弁でもいいのだけど、せっかくだからたこ料理にするか、と観光ガイドさんに乗せられてみる。

パンフレットにあったかわ蝶というすし屋さんに突入し、たこ三昧を注文。2000円は絶対的に高いけど駅弁1500円を食う時もあるんだから旅行中ならありだろう。ということにしておく。

以下がメニュー。
たこの炊き込みご飯
てんぷら
酢の物
刺身
お吸い物
たこの握り2貫

確かにおいしい。たこの味が濃厚だ。刺身はふわふわである。こんなお店で食べることそうそうないけど、実においしい。いいね。えきちょの目!はもちろん誤爆なのである(逝)なんでああなるのだろう…。

満足だ。駅に戻る。
次の下り普通355Mは1327かあ。
時刻表を見ると向かいのホームにいるのは444M糸崎行。
1315発で糸崎着が1319。355Mは1323。

折り返しできますー♪(逝)

というわけで一駅糸崎まで。乗ってきた444MがJR西日本標準色(俗にカフェオレ色)、355Mが残念な新塗色である黄色1色なので並びを1枚。単塗色化はコスト低減のためらしいが手抜きの印象が強くならないか。また中途半端以上に似合ってしまうところが残念でもある。

案の定、355Mは既に入線していたけど、予想以上に乗客が多く危うく座り損ねるところだった。幸いボックスシートを占拠できたけど、川が見えるよさげな景色は放棄するはめに(逝)

1323出発。
115系のモータ音を堪能しつつうとうとする。
あ、八本松だ。ここからがセノハチだな。

セノハチを下っているまさにその時に貨物列車とすれ違った。最後尾にもみじ色のEF67がみえた。これが見たかったんだよなあ。できれば撮影したいけど、貨物列車のダイヤまで押さえる熱意がない。
ま、右側の席だったからみれたのだな。良かったことにしよう。

1422瀬野下車。
さて、ここで初乗りだ。
スカイレールである。瀬野の山手の住宅地へのアクセス用交通機関なのだが、ロープウェイとモノレールの合いの子のようなシステムだ。

瀬野に隣接したみどり口駅に行ってみると、記念乗車券が売っている。2枚の乗車券と台紙がセットで300円。乗車券はそのまま改札機に投入できるシステムだ。
ただし、システム上改札機に投入した段階で乗車券は回収されるので手元に残せないという。

少し考えて、1枚を使用して1枚乗車券を追加で購入することにした。

ホームにはもう電車(?)がいる。ロープウェイっぽい外観だけど車内はクーラーが効いていて気持ちいい。また、車輛は頭上のロープではなくレールを掴んでいる。

 つり革があるのが交通機関っぽい。

ある程度車輛は重心に合わせて傾くようで車輛の前後に移動するとゆらゆら傾く。

さて、このスカイレール。高所恐怖症気味の駅長にはちょっとこわい(逝)足がすくむというほどのものではないけど、これで毎日通えと言われたらちょっと考える(逝)

一気に上るので先程までいた瀬野駅と山陽本線がまるで鉄道模型のようである。

 数分でこんな感じ。

終点のみどり中央まで8分程。途中に駅もある。
駅の真下が公園なので、上ってくる電車(?)を撮影しよう。

撮影したら下りの電車(?)にのってみどり口まで戻る。

まもなくみどり口というところで山陽本線下り普通が駅に到着して出発して行った(逝)

しょうがないのでホームで待つ。
1526発の1563Mは115系の原型セミクロスシートだった。ボックスシートに空きがあったので収まる。なつかしいなあ。25年前は全部これだったんだよな。

どこまで行くか考えて廿日市で下車。JRと広島電鉄の駅は隣接していない。が、さほど遠いはずもない、と当たりをつけて海側に歩いたら、あったぞ広電廿日市
近々取り壊しになるという駅舎を撮影する。

 構内踏切も珍しい。

 
かつては当然のように有人駅で出札も行っていたのだろう。今は待合室というより通り道といった風情が何ともわびしい。そしてこの風景は近々、記憶だけのものになる。

あと、列車接近の通知表示に「低いホーム」と表示されるのは、かつてこの路線に高床式の鉄道形車輌がいた記憶でもある。ホームは鉄道形車輌用の高いホームと、市内線から直通運転する列車用の低いホームが各駅にあったのだ。1991年に宮島線専用でしか使えない高床車輌が廃止されたあと、この路線には市内線と共通の低床(と超低床)車輌しか来なくなったわけだが、一部の駅には高床ホームが残存し、列車接近時には「低いホームへどうぞ」と表示されるのだ。いつまでこの風景に逢えるのか。

余談だがこの高床車輌のなかには阪急から譲渡された車輌も存在した。そんなわけで駅長が大学に入っても走っていたこれらの車輌に逢えなかったのも後悔の一つである。

そんなことを考えつつ慌ただしく宮島口行電車に乗り込んだ。もう1630を過ぎている。感傷に浸ってばかりもいられない。

宮内で下車。
市内側にあるトンネルの出口まで5分くらい歩いて向かう。

天気が崩れそうだったけど何とかもちそうだな。

 グリーンムーバ-5000形。

 グリーンライナー3800形。

何列車か撮影してから宮内電停に戻る。ちょうど広島駅行の3900形がやってきたので乗り込む。

天満町で下車。
広島の路面電車というと広い道を悠々走っているイメージがあるけどここは狭い。道が狭いのにしかも複線である。さらになぜかクルマが来ない。電車の方がでかい顔をして走っている道。


元京都市電1900形がごとごととでかい顔をしてやってきた。

電車の撮影をしつつアストラムラインへスイッチするべくぽくぽく歩く。

むう。……道間違った(逝)

まあ、原爆ドームを遠く見ながら本川沿いの道を歩くのも楽しかったけど。

そろそろ暮れてきた空と原爆ドームをバックに何枚か撮影する。

紙屋町へ向かう。ここで地下に潜るとアストラムラインだ。が、接続駅ではなく始発駅の本通へ行くか、1駅目の県庁前へ行くかになる。交差点直下駅を作ってくれたらよかったのになあ。そもそも広島駅直結でないのが他都市の人間にとっては ? である。

本通で1日乗車券を調達。900円だけど終点の広域公園まで行けば元は取れる。

……無茶言うなよ。もう薄暗いじゃないか(逝)

少し後悔しつつ、祇園新橋安東で撮影を敢行。アストラムラインはいわゆる新交通システムだからなかなか駅撮りも難しい。しょうがないのでガラスにレンズを密着させて撮ることになるが、アストラムラインの駅は両端のガラスに何を思ったか曲面ガラスを採用しているところがあり、ここではもう撮れない。困ったもんだ。

 ガラス越しにげしょげしょ撮影。

 ちょっといい感じ。

安東でタイムリミットと考え、引き返す事にする。ほどなく窓の外は闇に包まれたからいい頃合いだったろう。アストラムラインは広島市交通科学館と合わせて次回の課題か。

それにしてもこんなに暗いのに撮影を続行できるのは、感度設定を即座に変更できるデジタルならではの所業で、10年が一昔どころではない時代の変遷を感じさせる。ISO3200なんてフィルムの設定じゃほとんどやらない。いや、やることもあるけど、それでフィルム1本撮り切らねばならないんだから、コストのことを考えると大変である。

1日乗車券で元が取れなかったことについてはまあそういうこともあるか。とは言えこんなしょぼい1日乗車券なのでちょっと残念。

県庁前で降りて広島電鉄にスイッチしようと思い少し歩くが立町電停近くのつけ麺屋に吸い込まれる。

魚介系の濃厚つけ麺はポピュラーな部類だけど、チャーシューが香ばしくておいしかった。

立町電停から広島駅行に乗って広島駅に出る。

2023発の382Mに乗り込む。
さすがに車内は混雑していたが瀬野でボックスシートを確保することができた。が、ひとつ問題が。

阪急電車のペットボトルケースがお隠れになってしまった(逝)まいった。これがここでなくなるとはなあ。物を無くすことにかけては自信がある駅長だから予備は確保してあるのだけど、それを簡単に封を切っていいのかなあとも思ったり。

2137糸崎着。向かいのホームで待っている1780Mに2分乗り換え。空いていた。転換クロスシートを確保する。
2139発。

車内ではだらーっとする。

2205福山着。

さて、ホテルまではクルマで5分。3km程度らしい。夕方なら歩いてもいいけど今の時刻から30分歩くのはやだなあ。
バスあるかな、と思ったけどもうないや。しょうがない。タクシーで行くか。びゅんびゅん走れ〜♪

国道からホテルのエントランスに入る瞬間にメーターが上がるあるあるー(逝)

1120円かかった。ま、楽だったけど。

というわけで2220ホテルグランティア福山にチェックイン。大層な名前だがルートインである。オンライン予約も同じだし、オンライン予約したらミネラルウォーターがもらえるのも同じだ。

ここは健康ランドを兼ねてるのだよな。フロントのカウンタは異なるがエントランスは全く同じだ。なのでよく言えばにぎやかだが悪く言えば騒々しい。ビジネスホテルとは言えホテル独特の静かな雰囲気がないのだ。その理由と同じかもだがルートイン恒例のコーヒーサービスもない。ま、これはなくても困らないけど。

本日のルートはこんな感じ

今日は5F。
腰痛ベルトとジーンズにファブリーズをしゅこしゅこ。

……なくなった!(逝)

1泊の旅行で使い切るようでは準備量が心もとないと思う。増量するか。

風呂に行く。
さすがに広い。が、宿泊客用のロッカーが端っこってのはどうなんだろう。なんか迫害されているような。

浴室もさすがに広い。これは楽しいね。お湯は少し塩素の匂いがきついのが残念ではある。衛生面を考えると仕方がないのかもだが。

露天風呂もある。

……薬用風呂はいいけど天然温泉にバスクリンは必要なのか(逝)

あと、脱衣場に体重計がないのは問題だと指摘しておきたい。いや、あるにはある。多機能なタイプで体脂肪だの何だの計れるタイプだ。

……体重量るのに有料じゃ誰も使わないよ(逝)

あ、でもメガネの洗浄剤置いてるのはいいね。駅長はメガネ以外にもカメラとかも拭くからウェットティッシュタイプになるけど。

あと、この施設は2400クローズとなる。それはいいけど宿泊客も入浴がそれまで、なのはいただけないなあ。他のルートインなら0200くらいまではOKのはず。日中浴場を使用しているかしていないかというのはあると思うが何とかならないものか。

日誌更新をしようと思っていたのだけど、どうにも眠い。チェックインがこの時間帯になることもちょっと想定外だったがいくつか計算間違いがあったようだ。反省。でも検算しない(逝)

0030消灯。


8月19日 長いのでご注意
0630iPhone4Sのアラームで起床。
途中目が覚めることはなかったし、眠いけど二度寝することはなかったのでまあ良しとするか。

朝風呂に行く。さすがにこの時間帯は人が少なくていいね。

風呂の汗が引いたら朝食。食堂は3F。
ルートインと同じような品揃えだがスクランブルエッグがふわふわでいいね。箸で挟めないけど(逝)

……たこ釜飯!こりゃあいい!
早速食べてみる。昨日食べたたこ釜飯には及ばないがたこのうま味は十分に味わえる。

そして。
お茶づけ

お茶づけ用のだしが準備してあるのだ。お茶づけ用にとこんぶやのり、たくあんに梅干しが準備してある。

食べてみる。お茶じゃないね。鯛茶漬けとかに使うだしだ。うまいよこれ。こんぶやたくあんによく合う。

いいねこれ。たこ釜飯は土地のものだし、専用のだしを用意する必要はないけど、普通のお茶漬けを食べれる(緑茶を選択できるようにすればいいだけ)ように他のルートインでもしてくれたら大変いいのになあ。

食後、出撃準備。
昨日タクシーに乗ってしまったので今朝もタクシーというのは避けたい。バス乗り場の場所をフロントで訊くかな、と思ったところで思い出した。駅へ行く無料送迎車があったな。これにするか。

1Fに降りたら次の送迎車は15分ほど待ち。キーをフロントに返却し、60CSxを測位したりしてロビーで送迎車を待つ。

昨日も書いたようにここは健康ランドを兼ねているから、フロントがホテルのロビー然としていないのだ。騒がしいのはしょうがないけどホテルのロビーに付き物のソファーがテーブル1台分の4脚しかないのは著しく不便だ。

0900送迎のミニバンに乗って出発。
なんか妙に厚い雲が空にあるのが気にかかる。

0910福山駅北口着。
目の前の福山駅南口から線路をくぐり北口へ出るのはなんか迫害されているのか、と思ったけど北口に路線バス以外のバスプールがあるのだな。ルートイン以外のバスも一様に迫害されているのである。

福山駅は福山城に接している。昨日通った三原は、駅一帯がもとはお城の敷地だったそうだ。昼食をいただいたかわ蝶のあたりはお堀の中だったそうな。ちょっと共通点のようである。

次の福塩線は、0938の237Mか。
きっぷをどうするか少し迷ったけど、乗り換え駅の神辺まではICOCA範囲なのでPiTaPaで入場。

8番線で待っていると、やがて折り返しとなる黄色1色の105系がやってきた。

電車到着と前後して雨が降り出し、出発時には土砂降りになった。まあ、空は明るいので被害が出るような雨にはならないと思うけど。

0938出発。山陽本線と分かれて高架を下ったらもう雨が止んだ。
と思ったけどやっぱり降ってるのか。

福塩線に前回乗車したのは2007年だったか。最後のキハ58系急行みよしがなくなると聞いて日帰りのお名残乗車を企てた時か。
あの時は夜だったから一部区間とは言え昼間の再乗車はいいことだ。あの頃は105系はもうリニューアルされていたがまだ青帯を巻いていた。

0950神辺着。
連絡改札口はあるとは言え、井原鉄道の駅は別扱いだ。いったんJR改札を出て井原鉄道の神辺駅へ向かう。

って、無人化されてるよ。フリーきっぷがあったと思うんだがどこで調達すればいいのだろう。
取り敢えず既にホームにいる清音行車輌に乗り込んだ。車輛はIRT355-102。
キハ120とベースを同じにする車輛のようだ。ということは新潟トランシス製だろう。
車内に入って驚いた。転換クロスだ。あとで調べると、0番台が通常のセミクロス、100番台が転換クロス、あと200番台のイベント専用車輌があるらしい。

あ、車内でスーパーホリデーきっぷが買えるんだな。
というわけでやってきた運転士氏からスーパーホリデーきっぷを所望。きょうは井原鉄道を乗り通すだけだが、このきっぷは必須である。神辺から清音まで普通に乗れば970円だがこのスーパーホリデーきっぷは800円である。きっぷが手元に残るという副次的なメリットをおいても調達すべき品だ。

1015出発。また雨が降り出した。
JR線と分かれると高架に上る。がっちりと整備されたロングレールの上の爆走は井原まで続いた。
井原までに、神辺から乗車した人はほとんど降りていった。井原から少々乗車がある。ま、井原鉄道は両端をJRに接続し、中規模の都市間を結ぶ近郊列車と言えなくはない。市街地に向かう流れが起きる時間帯である以上、中間駅からの乗車が多いのは自然な流れではある。

早雲の里荏原には車両基地がある。0番台セミクロスシート車も100番台転換クロスシート車も夢やすらぎ号200番台も見えた。

早雲の里荏原を過ぎるとまた高架を走りだす。ロングレールではなくなったか。

井原鉄道は比較的新しい第3セクターである。そして珍しい県境をまたぐ存在だ。頑張ってほしいところである。

いい天気だ。

備中呉妹から高架ではなく築提となった。と思ったらすぐにまた高架。

吉備真備を過ぎるとまた雨が降り出した。ただし、日も照っている。

1103清音着。
ここがJR伯備線との接続駅だが、総社までは井原鉄道も自社路線の扱いとなっている。このため井原鉄道の列車では青春18きっぷが使えないルールだ。いっぽう、福塩線に乗り入れた際の井原鉄道の列車ではもちろん青春18きっぷも使える。なかなかに複雑だ。

ここで大阪までのきっぷを買おうと思っていたのだが、無人駅だ(逝)PiTaPaで取り敢えず、と言う手もあるがいったん入場処理をすると後で手間である。よって無札で乗車。

1107の普通850Mは和気行で黄色1色の115系3連。1駅乗って倉敷まで。車内は混雑していたけど、別に座るほどの距離ではない。

精算所で井原鉄道のスーパーホリデーきっぷを見せたところみどりの窓口へ行けとのこと(いや別にこんなに居丈高に言われた訳じゃないが)。

みどりの窓口で清音発大阪行のきっぷを調達。大阪市内にならないのはちょっと不思議だが後で計算してみればいいことだ。

いったんJR駅を出て、水島臨海鉄道倉敷市駅へ向かう。
ちょうど発車間際の列車がいたがこれ、水島止まりだ。時刻表をみると19分後に三菱自工前行があるので待とうか。

水島臨海鉄道は文字どおり水島地区の臨海工業地帯の貨物輸送が主な設立の理由だが、比較的都市近郊ということもあり、旅客輸送も行っている。ただ、長年の間、水島から1駅先の三菱自工前は平日朝夕しか
列車が走らず、全線踏破が比較的難しい路線だったのだよな。

それが、この前サイトをみてみたら列車を大増発し日中も三菱自工前へ行くことができるようになったとのこと。こりゃあいいね。

というわけである(なにがだ)。

もっとも、平日に休むことがほとんどだった時期が随分あったのに行かなかったのだから、怠惰の結果と指摘されても言い返せないところだ。

車輛はMRT300形と今や絶滅危惧種であるキハ20がいる。後者はやはり平日にしか走らないようだ。これはこれで行く機会を作りたいところではある。

1139に上り列車が到着した。
ボックスシートを確保できた。車内には駅長を含めて4組程。同業者はいないようだ。ただし到着した列車は満員に近かったから利用率は高いのではないか。

運賃表は機械ではなく表示のみ。
で、運賃表の見方が書いてある。見方!初めて見たよ。

1144出発。
倉敷は高校時代に来たことがある。その時には倉敷からしばらく西へ進んだところに広いたんぼがあってそこで撮影をしたんだよな。

……全部住宅地になってる。四半世紀って長いなあ。

住宅地の中だ。風景が変わったんだなあ。って、乗るのは多分初めてだと思うんだけど。

そして、ほとんどが高架区間だ。そこをゆっくりと走る。
ゆっくりと走るのはあまり高速運転を行うための整備をしていないということと、ポイントが大きく減速しなければいけない仕様であることの2つだろう。

そして交換可能駅はホームは短いけど有効長はやたらと長い。これこそがこの路線が貨物列車が走るために存在していることの証明でもある。

1211終点三菱自工前
きっぷを記念に所望したら運転氏士からきっぱりと拒絶された。なんだい。けち(逝)

車輛は回送表示を出して去っていった。車庫のある倉敷ターミナルに入れてしまうのだろう。キハ20が遠くに見えた。

 駅前にはなんもなし。

折り返し列車に乗ることも考えたのだけど、それだと三菱自工前で1時間以上待つことになるわ当然それは岡山入りが遅くなるわで余りいいことにならない。

で、1駅歩くことにした。
駅に掲示されていた列車の運転時分は水島〜三菱自工前の間で3分。ディーゼルカーとは言え3分を全力疾走されたら歩くのは厳しいかも、と思ったけど先ほどの体感速度なら行けそうだ。

20分早く倉敷に戻ることができ、20円節約できるぞ(逝)

ISW11Fで地図を表示して全体の行程を確認、炎天下をぽくぽく歩く。
この、工場街の人気のなさは昔の桜島を思い出すなあ。
あ、水島港だ。この辺りよく知らないのだけど、国際拠点港湾とある。
あと、旅客待合室があった。確か昔は丸亀航路があったと思うが今は定期便なんてあったっけ。

とか寄り道しつつ水島駅に向かうと。

貨物列車が!コンテナが高架を通り過ぎて行くよ!ああああああ!(絶叫)来るの判ってたらなあ。

ちなみに国際拠点港湾は法律で指定されたものらしい。定期航路はないけどチャーター船が時折入港するというから旅客が全く出入りしないわけではなさそうだ。

ところでこの会社のトラック、すまいるに見えてしょうがない件について(逝)

水島で倉敷市までの乗車券を調達。
三菱自工前のほうから回送されて来たMRT300形に乗り込む。交換の下り列車も回送されていったから結局全列車一旦車庫に出し入れしているのかもしれない。この車輌にはちゃんと運賃表が表示されていた。

涼しい車内でうとうとしていたら倉敷市到着。

人の流れに乗ってJR倉敷へ移動し、改札を抜ける。次の岡山行は10分後でなかなかいい接続だ。5分後にやくもが来るんだがそれを「次の岡山行」と案内するのかこの駅は。それだけ短区間の特急利用があるのだろうか。特急の6分後に普通でなければ乗っていたかもだけど。

で、そのやくもが5分遅れのアナウンス。これだからなあ。

1330発となる1756Mはあっさりと定刻に到着した。あっさりと座れたよ。これは意外。
今回は予告どおり5分遅れで到着したやくもを先に通すために、こちらが遅れを被る。3分ほど遅れて倉敷を出発する。

1348岡山着。
改札を抜けて岡山電軌の乗り場へ。
おお、自動改札を通れるだけでなく途中下車印まで押してくれる!

と驚いてこれ前にやったなあと。思ったけどやってなかった。

さて、まずは岡山電軌東山線に乗ることにする。

なんとMOMOは事故のため運用を離脱しているとのこと。
なので、以下、MOMOと標記されているのはすべてMOMO2である。
MOMOは新潟トランシスで製造された日本初の超低床車。この車輌を元に富山の車輌が開発されたのだ。

ちょうど次の東山行がMOMOだが、光線状態を確かめながら先行する電車に乗ることにする。これなら即次の電車としてMOMO2を撮影できるから。あ、これ、もとたま電車か。車内に足跡が(笑)イラストも残っている。


東山付近が光線も含めていいかなと思ったので終点東山から歩いて戻る。MOMOや従来形車両を撮影し、中納言まで歩いた。

中納言から西大寺通まで電車に乗る。

MOMOを撮ってまた電車に乗る。城下で下車。

なぜここで降りたかというと一風堂が見えたんだよな。岡山まで来て一風堂もないが、そこにこだわる駅長ではないのである。少なくとも独りの時はファーストフードでも気にしないしなあ。

……あれ。ここじゃなかったっけ(逝)

一駅移動して柳川だった。

ラーメンをすすって塩分補給完了。

さて、2系統清輝橋方面の撮影をしよう。
パターンどおり柳川から清輝橋へ向かう。
そうそう、これをカメラに納めることが出来た。全国で増えつつあるようだ。 謝るバス。

清輝橋行きの電車は風鈴電車だった。いいねやっぱり。

清輝橋から大雲寺まで歩きつつ撮影。こっちは道路の交通量が多いなあ。朝一とかの方がいいのかもしれない。

大雲寺から新西大寺町筋まで1駅利用。

1系統の西大寺町とアーケード1本でつながってるんだよね。
で、このアーケードにアニメショップがあったので行ってみるんだ(逝)

……「神のみ」グッズがいくつかあった程度で調達物件なし。

がっくりして店を出るとちょうどMOMOが通過して行った(逝)しくじったー。決断を早くすればMOMOにも乗れたのに。

ま、悔やんでも仕方がない。
西大寺町から岡山駅に戻った。

駅ナカ(これ使いやすい言葉だなあ)でお土産を調達し、改札をくぐる。

3番線でしばらく待つとやってきたキハ187のスーパーいなば9号。あ、3連だ。2連だとばかり思ってたよ。

2号車に落ち着く。
キハ187系はJR四国の2000系をベースに作成されているらしい。制御式自然振子機能付で高速運転を可能にしている、が山陽本線では振子も効かせないので単なる爆走DCである。

しかし、キハ187のあのデザインはなんとかならなかったか。生まれながらにして改造車の雰囲気を漂わせている辺り不憫ですらある。189系はまかぜがデザインセンスありってところを見せつけただけに残念である。

和気の付近を通過する。同和鉱業片上鉄道の線路が転用されたサイクリングロードは健在のようだ。

30分ほどで上郡着。おお、寝ていたよ。いかんいかん。寝ていたら鳥取まで連れて行かれるところだ(逝)もっとも鳥取着が1917とかであ、そんなもん?と思ったのも事実ではある。

上郡で5分の接続でその鳥取からやって来るスーパーはくと12号に乗り換えだ。在来線のDC特急を乗り継いで岡山大阪間が2時間10分。なかなかかの旅じゃないかね。乗り換えなしなら言うことないが無理を言っても始まらない。
というか、新幹線でも新大阪で乗り換え1回なのだ。アドバンテージは絶対的な所要時間だけだろう。

やってきたHOT7000系は全面に何か書いてあるぞ。

……谷口ジローエディションだ。鳥取で開催中のまんが博の宣伝用で全面にはサインが、側面にはイラストが配されている。いわゆる萌えマンガ家が鳥取出身でいないことに果たして関係者は安堵したか悔しがったのか(逝)

1番前の5号車を押さえてある。残念だが一番後ろ。一番前はまさに展望席なのだけど。

HOT7000系も振子車両だけど同じく振子機能は山陽・東海道本線では切られている。まあ理由は振子を使うほど線路が悪くないからで振子を切ったままで新快速に伍して走ることが可能だ。

英賀保通過時に225系が新快速英賀保の表示で停車していた。英賀保行なんてあったっけ、時刻表をみてみたけどそんなのナイよ。なんだったのだろう。

姫路で結構な下車。一番前は空かなかった。残念。

HOT7000系はリフレッシュ工事を受けておりJR九州の車輛を思わせるような木を基調にしたシートはいい感じ、だがリフレッシュ工事を受けた車両にありがちなきしきしときしむ音が隣のシートから発生しているのが残念だ。

 何か写ってるが気にしてはいけない(逝)

明石を過ぎた辺りで日没を迎えた。

三ノ宮。がっつりと下車客が発生。スーパーはくとは阪神間の利用が多いのかねえ。昔と違い、大阪や京都から鳥取行の直行が走っている訳じゃないんだけど。

三ノ宮を出発すると、左手を阪急の普通がスムーズに追い抜いて行った。さて、大阪まで20分ほどか。

1939大阪着。出発を見送ってから改札を出る。

梅田駅へ移動、寄り道せずに豊中まで戻る。
キャン・ドウでペットボトルケースだけ調達して帰宅。通勤用に運用している物と同一だがしばらくこれにしようか。。

本日の移動ルートはこんな感じ

深夜、日誌編集をするがやっぱり眠いのでさっさと寝た。いろいろと思い出深いエリアの旅、思うところはあるが、よい旅だった。


8月20日
眠い。

Book1stで執事様のお気に入り13巻を調達して出勤。

仕事ふにふに。炎上。2030撤収。

精神的にハイテンションから海溝の奥深くテンションが沈んだので2100の急行で真っすぐ帰る。

深夜、少し日誌更新。

そうそう。
吠える魔竜の捕食作法2読了。
ライトノベルにはあまり手を出さないようにしているのだけど、なんかこの人の作品はいいなあ。劇団も主催しているらしいところが有川浩効果で気になるのかもしれない。
そうそう。駅長が常に言っていることをこの人が言ってくれた。最初にうまい物を食うとあとからうまくない物を食っても脳内変換されて食えるようになるから、最初に食う物はうまい物である方がいい。
これは多分真理である。生レバー食いたい(逝)

RAIL WARS2読了。
これもライトノベルだ。手を出さないって書いたのが嘘みたいだがこれ程売れても涼宮ハルヒもとある魔術/科学シリーズにも手を出していないのだから手を出す物は限っているのである。

これ、なんか面白い。国鉄が分割民営化されずにいるパラレルワールド。ノリは太平洋戦争で日本が負けなかった、と同じだが、単純に今も鉄道公安官制度があったら、このような風景が確かにあったかもしれない。太平洋戦争に日本が負けないというのはかなりのトンデモが必要だが、鉄道公安官制度そのものはなくならなかった展開は比較的容易に想像できそうだ。ま、国鉄の分割民営化(思想はともかく結果は間違いだっったと駅長は思っているが)を回避(というか抵抗)した展開についてはトンデモだとは思うが。でもそんな想像があってもいいように思う。よく言えば今までだれも描かなかったトンデモなわけだ。


8月21日
仕事ふにふに。なんか忙しい。いらいらする。2000撤収。

帰り道、デイバッグの話になった。デイバッグの寿命、駅長はよく把握してない。常時予備がスタンバイしているから(逝)
U氏に「てるすたさんは予備が好きですよねー」と本質を言い当てられる(逝)これがなくなると困る、困るんだよー、と思うといてもたってもいられないのである(逝)

真っすぐ帰ろう。2022発の普通で帰る。
車内でSL-C3000から日誌の送信。今夏SL-C3000に切り替えてから初めてqpopが凍りついた。タスクマネージャでプロセスを切り離せるっていいなあ(逝)

テンションが少し回復したので岡町からもりもり歩いて帰宅。

さて、日誌編集準備だ。あと、来月のカレンダーも作らないと。


8月22日
仕事ふにふに。何かだめだなあ。2010撤収。

紀伊国屋書店に突入するもマガジンがない!
2036の普通にぎりぎりだったのでそのまま改札へ突入。

岡町で下車。
1Fにあるアズナス、コンビニだが書店並の品揃えが気になっていたので突入。

……どいつもこいつもマガジン立ち読みしてやがる。客でもないのにお前ら何偉そうにしてるんだ。

サンデーがなかったので撤収。

途中にあるミニストップとセブンイレブンにもなかった。むぅ。

結局豊中駅近くのデイリーヤマザキで確保。いやーほっとした。まあ、まだBook1stとファミリーマートとローソンがあったけど(逝)

来週末の東京行の帰りをどうするか迷ったが、浜松まで新幹線、後は青春18きっぷにすることに(逝)2日で4路線。しかも別目的ありとか無茶だろう(逝)

深夜。時刻表と格闘。ちょっと難しいかなあ。


8月23日
仕事ふにふに。何か爆発。どーん。2020撤収。

真っすぐ帰る。
2051の普通で寝たら岡町まで目が覚めなかったよ。こりゃ轟沈かなあ。

と思ったけど轟沈しなかった。
日誌編集を少し。時刻表の路線図をみながらWebをぐるぐる。意外にフリーきっぷがあるもんだ。


8月24日
仕事ふにふに。どーん。撤収が2100になったのはファイルコピーに手間取ったため。

遅いけど東梅田を目指そう。
南森町でやってきたのが30系だった。いいね。

清風堂書店へ突入。
あれ、やっぱり9月の新刊情報が出てないや。何なんだろう。25日発売のあかねこの悪魔5巻がもう出ていたので調達。

なんとなく勢いで梅田のBook1stに突入。
何も調達しなくてもいいかなあと思ったところで、ノーマークだったおひとりさま物語4巻を見つけたので有川浩新刊空飛ぶ広報官と一緒に調達を決める。瞬時に図書カード残高が7500円になったよ(逝)

2140発の急行で立って帰る。さすがに遅くなったよ。

夕食をまくまく食べつつ空飛ぶ広報官を読み始める。1/3位読んで後の楽しみにとっておくことにする。明日の朝までに読み終えて感想文を書け、と言われても自信はあるが(逝)

CFに残されたデータをHDDに移動させておこう。
眠くてあまり夜更かしもできずに寝る。ま、いいけど。


8月25日
0820起床。

日誌編集の準備を進める。

整骨院ぴりぴり。
胃の調子がよろしくないらしい。いや、それは知ってます(逝)

母親より買い出しの指示があるためさんごちゃん起動。夏鉄が隔週に入り、さんごちゃんを2週間放置のよろしくない状況なのだが、ドアはリモコンであっさり開いた。バッテリー生きてるか。キーを差し込むと警告音が出る。いけそうだ。ぐいっとひねる。

こん。

終了(逝)
で、初夏のうちに調達してあった緊急バッテリーパワモリクンを接続だ。つないでから電源をいれるとインジケータが要充電になったところが気になる。

えい。……こん。

……えい。……こん……どうっ。
2度目の始動指示で一瞬動かないかに見えたセルモータが息を吹き返した。でかしたパワモリクン。使えるぜ。

十分にアイドリングを行ってから出撃。
まあ、恐らく始動に少し足りない程度の電気がバッテリーに残っていたからだろう。冬だとどうだか。

買い出しふにふに。
久々に東急ハンズへ連れて行かれた。バーゲン中で人がすごい。

まあ、江坂の東急ハンズはもう役目を終えたと言っていいんだろうなあ。2フロアしかないし。

サーバでお茶を調達とかして帰宅。

深夜、日誌編集を続ける。終わらず力尽きて寝る(逝)


8月26日
0930起床。

日誌編集を続ける。やっと1日目が終わった。

散髪どうしようかなあ。
前回の散髪は1カ月くらい前。その前もちょうど1カ月前だけど、さてどうしよう、と思っているうちに土曜日が終わった(逝)
別に散髪は日曜日でもいいのだけど白髪染めの施工が散髪当日はできないのでそこがよろしくない。

ま、さ来週まで引っ張るかなあ。

日誌の編集を続ける。
並行してサーバと格闘しているので能率が上がらない(逝)

適当に切り上げて風呂に入る。

オートバックスへ行くべくさんごちゃんを起動させてみると、おや、助手席に何か落ちている。
……バックミラーだ。もちろん後付けの。たしか先代さんごちゃんで使っていたものを流用したんじゃなかったっけ。10年以上使ったのではないか。

何で落ちてるんだろう。取りつけなきゃ。
よいしょ、と純正ミラーに取り付けるためのスプリングを伸ばしたらめき、と取り付け部が折れた(逝)

2つのバネの締め付け力でミラーを固定するのにこれじゃだめだな。
しょうがない。更新だ。まあ、オートバックスに行って帰ってきてからの発覚でなくてよしとしようではないか。

使わないから汚れた純正ミラーをティッシュペーパーでちょいちょいと拭いて出発。

途中で自宅最寄りのキグナス石油に寄り道。
1カ月かけてのオープンセールは盛況のようだ。

取り敢えず3月に支払いをしたコーティングはいつまでにすればいいのかを確認。電話で確認しなかったのはそんなん知らんといわれたらごねるためである(逝)
が、幸いちゃんと担当氏がいて、いつにするかの相談に入る。あと、週末に預けたら2週間取りにこれないけどいい?……いいみたいである。融通が利くのは助かるなあ。

ではさ来週に持ってきます。早い時間に用事済ませておかないといけないね。

どろどろ走って尼崎のスーパーオートバックスへ。
取り敢えずルームミラーを物色。ミッキーマウスとかいらない(逝)
駅長が選ぶのは平面タイプで高反射タイプ。

結局BroadWayにした。青色はちょっと渋いね。

コーナンで乾燥剤を調達する。
パソコン工房でHDDを見るがケースとバルクHDDを合わせたら値段は1000円くらいしか差が出ないのか。むう。

1900撤収。さくさく帰る。

深夜、空飛ぶ広報官読了。
あんまり甘くなかった。が、熱いね。自衛隊の中の人の熱さが実によく伝わる作品。誇張は少々あるにせよ、恐らくはこんな熱さが少なからずある世界なのだろう。いや、熱さはきっとどこの世界にもあるのだろうけど。面白かった。

日誌編集、終わらない。


8月27日
朝、豊中駅で自動改札でチャージ完了と言われて驚く。この前チャージしたばかりじゃないか、と思ったけどそういえば週末の間にPiTaPaを新しいカードにしたんだった。
いわゆる更新カードが到着したので即運用を変更したのだ。チャージ金額の継承はできず、後日返金となる。そのうえでオートチャージの設定は有効なので新しいカードの残高はゼロであり、この状態で改札を通過した物だからチャージされた訳だ。

実質返金されるからいいのだが、一時的にチャージが月2回発生した計算となり支払いが4000円アップになるのはなにか理不尽な気が。

仕事ふにふに。その地雷をまとめて駅長に処理させようとするのって(逝)2020撤収。

2036豊中行に滑り込みセーフずしゃああ(イメージ)

車内吊りをみたら、お、角川文庫の新刊のお知らせ。
む。図書館戦争2013年実写映画化……だと?
それはないんじゃないかなあ。堂上みたいな背が低い戦闘系のキャラクターは比較的実写化しやすいが、郁のようなキャラクターっているの?栄倉奈々で大丈夫?つか、熊殺しで血まみれなんだがいいのか。

そもそも文庫で4冊(本編のみ)の作品を2時間とかで映画化と言うのが駅長は反対である。ぺらぺらの物になること請け合いだから。さてどうなる事やら。

それにしても岡田准一ねえ。イメージがどうとかではなく、隣の天地明察の映画も中の人が同じだなあ、と思うと、何かあるのか、と思ったりする訳だ。天地明察は読んでないからイメージがどうのとは言えないけども。

日誌編集しようと思ったけど轟沈(逝)


8月28日
轟沈明けに注文一つ。週末までに届くかどうか。届かなければ無駄遣いである。
ちなみに値段はメーカが変わるがAmazonより1500円以上安くできた。

仕事ふにふに。なぜ4人もいないのか。2000撤収。

2022発の普通で座って帰る。
あ、出荷連絡がきてる。あとは到着待ちか。明日中に届けばいいなあ。

深夜、日誌編集をふにふにと。あとすこし。
荷造りできなかったな。反省。


8月29日
仕事ふにふに。突発休の発生で全体的に殺気立つ。2000撤収。

紀伊国屋書店に立ち寄る。
サンデーマガジンを調達するついでに僕はきみたちほどうまく時刻表をめくれない2を調達。個人的にはRAILWARSシリーズの方が好みなのは、駅長が既に高校生ではないからだろう。

2031発の普通で座って帰る。

お、注文のブツが到着。
注文していたのは2.5インチの外づけHDD。シリコンパワーの品だ。NTT-Xストアでセールになっていたのを見つけたのでAmazonにあったI-Oデータのより1500円くらい安くついた。が。

これ、変なUSBコネクタだ。micro-B?何それ。

日誌更新。
あ、カレンダーつくらなきゃ9月になっちゃうよ。


8月30日
しょぼしょぼと雨が降る朝。蒸し暑い。

豊中駅でiPhone4Sを取り出したらバッテリーがなくなってる(逝)なんで干からびてるんだおまえ。一昨日Ni-MHでチャージして、昨日朝の段階で70%は残っていたはずなのだけど。

仕方がないので梅田まで音楽なしでもう一度Ni-MHからチャージを敢行。
幸い残量12%からだが再生はできるようになったので、チャージしながら音楽を聴きつつ出勤。ここでチャージを中断して端末の電源を切っておく。充電態勢で保持しておくと激しく電池が熱いのだ。しかも確実にNi-MH側の電池を使い切ってダメージを与えてしまう。そんなもったいないことはできない。ま、日中iPhone4Sに電波してくる人はほとんどいないので問題はなかろう。

仕事ふにふに。ふがー(悲鳴)2030撤収。

東梅田へ向かう。
そうそう。iPhone4Sの充電は再開。

清風堂書店へ突入。
ようやく9月の新刊情報を確認できた。
思ったより新刊が少ないな。気になるのが鉄腕バーディー。8。9月と連続刊行じゃないか。

何か疲れた。だるいので2110の急行で直帰しよう。

深夜、出撃に備えて手持ちデバイスをすべて充電しておく。
通勤デイバッグに常駐のNi-MHは当然入れ替えて、充電する。これがまた充電完了直後が熱いんだ(逝)冷ましてからケースへ。

ちなみに現在は充電器と60CSxとエネループカイロで合わせて5編成を運用している。過放電まで酷使してしまうことも多いので寿命は短いだろうなあ。


8月31日
8月ももうおわりかー(呆)

Book1stで鉄腕バーディーEVOLUTION12巻アオバ自転車店へようこそ1巻を調達。ふむ、てるすたステーションへようこそみたいでいいタイトルだねえ(殴打)

仕事ふにふに。最後の最後にはまる(逝)これがなければ1900撤収だったのに。2030撤収。

大阪駅に立ち寄り、お土産を調達。
気にしないと言ってくださるのでネタに走る(逝)ここは面白い恋人が鉄板だろう(逝)

2050発の急行に駆け込む。このスケジュールは大阪駅発2230とかだとアウトだな。

豊中駅からぽくぽく歩き、最近できたラーメン屋さんに突入。鷄白湯塩ラーメンをオーダー。

塩ラーメンだからあっさりかと思ったら天下一品も真っ青のこってりだ。化学調味料とか使っていないと言うのは判るけど、あっさりを想像していたところにこれが出てきたから結構ダメージでかい(逝)

帰宅。
まあ、時間には余裕があるので準備準備。

出撃直前にバッグに荷物が収まらないとか言って交換してみたり(逝)

2330出撃。
涼しくなった夜を歩く。虫とか鳴いてて秋みたいだ。って秋か。

豊中駅に着いたら電車が出て行った(逝)またかい。調べて出撃しなかった方が悪いんだが。

最終の1本手前の電車で梅田へ向かう。座席にビニールシートがかけられており、床には赤い染み。何があった(逝)車内で日付が変わる。

梅田着、大阪駅へ向かう。最終電車を目指す人でかなりの人。

ええと、きっぷかわなきゃ。みどりの券売機でいいよね。

……2300まで?なんでー。

じゃあじゃあと中央きっぷうりばに行ったら当然買えるんだけど。

現金になるんですがいいですか?」
ってなんだよー。持ってたからいいけど持ってなかったら大変だよ。この時点で時計は0020。あと15分弱。

改札を抜け、11番線に上がる。
0034発のサンライズ瀬戸・出雲は9分遅れの表示。ありゃ。

最終の新快速、普通が満員になって出て行く。電車が行った後にホームに上がって来る人がいると見ていて侘しいね。

まあそれ以上は遅れず0043、285系14連がサンライズ瀬戸を先頭に到着した。今日はサンライズ瀬戸10号車ソロだ。

うお、狭い。一昨年乗った時も思ったがソロは狭いね。とは言え、個室なのはやはりありがたい。

 
24mm相当で撮っても狭いものは狭い。背中は壁に密着、左手に階段があるだけ。

部屋に落ち着いたら急に眠気が。もう今日はシャワーなしにするか。さっき風呂は入ったし。
浴衣に着替えて、シャツと腰痛ベルトを乾くように配置。

新大阪と京都通過イベントを楽しんだら今日はもういいかな。

エアコンの風が体に当たらないようにして寝る。

0120消灯。また明日。


コンコースに戻ります