過去の日誌 7/1〜14
なお、リンクは新規アップロード直後の物なので切れていたり変更されていたりすることがあります。ご了承ください。

新しい日誌を見る

コンコースに戻ります


7月1日 長いのでご注意
ぬわ!足が吊って目が覚めた(逝)時計をみると0555。いい時間だがもう一眠り。0630、ISW11Fのアラームで起床。

取り敢えず窓の外をみると、だ。景色が灰色である。うーん、だめか。

朝風呂で汗を流す。
風呂から上がったら、VAIO Xでぽちり(謎)

朝食は甚兵衛でいけるけど腰痛ベルト以外フル装備にして部屋を出る。
0725、隣のサークルKへ。を調達するのが目的。
それとさんごちゃんから傘の回収。

0735朝食。ルートインだから当然バイキングだ。
メニューを皿によそっている間に、席取りと邪魔なのでおいておいた傘がどこかに行ってしまい別の人が座っている件(逝)
想像どおり忘れ物扱いになってたよ(逝)5分も放置してなかったんだけどなあ。

カフェオレまで堪能。

0830出発。
昨日通ったルートを逆走して、R1に出た。2車線のよい道。雨の中経済巡航速度を採る。だいたい70-80km/h。

あー、この辺ガソリン安い。10円以上違う。てことは小刻みに給油した方がいいって事だよなあ。

びゅーんと進んだらわあ、R23に進んじゃったよ。R1に戻らねば。
つまりびゅーんと走れる方はR23で、側道風味なのがR1なわけだ。

道はやがて市街地に入る。あ、丸源ラーメンがある。ここでもよかったか(逝)

さて、本日はメインイベントR477フルコースが目的。あいにくの雨だけどしょうがないよね。
起点は四日市橋のたもとだ。

……四日市橋からのR477いきなり通行止めで踏破の夢絶たれる(逝)
日誌編集時点で調べてみたらR23の交点からの出発なんだな。根本的に間違ってる。とは言えこの時点では気づいてない。

しょうがないので迂回するが、いきなり郊外の道の雰囲気で驚く。こういう築提上の道ってあるけど四日市市街からさほど外れていないところでこの雰囲気は変だ。

そして気がついたらHD700が頓死している(逝)またかよ。どうもこれまでも2日目以降にトラブルが起きる事例が多いように思う。

あれ、R477方面は通行止めだ。築提から下ろされてしまい、県道に出た。三角形の1辺を東行のR477が、西行は残りの2辺をたどるような形。県道はほどなく築提に上がりR477となる。ま、このくらいは不可抗力だし仕方ないな。

道はいつの間にか築提を外れる。少し道が広くなったら東名阪道の四日市ICだ。ここからしばらくは走り慣れた区間。

HD700を再確認しようと道の駅菰野に入る。
が折しもこのタイミングで雨がより強くなる(逝)

なんとか車内で格闘することにした。
まず、別のケーブルを差し込んでみる。あ、充電するじゃないか。てことはアダプタ側か。

……今回はメガネケーブル部分が緩んでいたことが原因らしい。なんだかなあ。

P310で車内から。もー本降り。

出発しよう。武平峠越えに挑む。
三重側から越えるのは久しぶりだ。上るにつれて視界が悪くなる。晴れていれば峠からは伊勢湾を一望出来るのだけどなあ。
雨も強いので今日は通過する。

トンネルを越えたら滋賀県。
滋賀県側の勾配は三重県側に比べて緩い。足元には気をつけるが速度を上げて下れるのは楽しいぞ。

下ったらやっぱり霧は消えた。消えたというより抜けたという方が正しいのだろう。

普段は県道に分岐して土山を目指すが今日は直進だ。
しばらくR477は整備された走り易い道が続く。

ゆるやかな坂道で峠を越えて蔵王ダムに至る。
野洲川ダムや青土ダムのようにダムの真横を通る訳ではない感じだけどやっぱり迫力があるね。

やがて平地に出る。たんぼや畑の緑が広がる。

ところで歌いながら気持ち良く走っていたらいつの間にか国道でなくなっている件(逝)あわてて引き返す。

信号のないところで国道が分岐している(逝)しかも分岐側の道が何か狭い。

印これだけ。

県道と交差してあちらが優先道路なのはいたるところにあるし、赤点滅もあった。

信号なしで交差点側がR477が数知れず。すげえこの道。扱い悪過ぎ。

R477は滋賀県内の扱いがやたらと悪いな。

竜王ICの横を通る。
ここには三井アウトレットプラザがあるので渋滞を覚悟したが今日は混んでなかった。

少し走ると道の駅の表示。交差するR8沿いのようだ。次回訪れてみてもいいかも。

篠原で東海道本線と踏切で交差。
ちょうど223系の上り普通が通過していった。

この辺りは守山市。右左折を繰り返しR477をトレースして行く。
野洲市に入る。中主、は昔お世話になった方が住んでいた場所。この辺りなんだ。いいところだなあ。

そして琵琶湖大橋。料金所で200円を支払い琵琶湖を越える。
料金所で支払いなんて随分久しぶりかも。

渡り切ったところに道の駅がある。
1120道の駅びわ湖大橋米プラザ到着。

大きな駅だ。と思ったけどもしかして道の駅認定を受ける前からあったハコモノなのかな。

大きな建物にすべてが収まっているようだ。
レストランと物産。物産はいわゆる地物とお土産系で分かれている。
2Fには琵琶湖や滋賀県のの資料展示。展望デッキもあり琵琶湖と琵琶湖大橋を望む。

記念きっぷはないようだ。
そうそう、今日はエントランス前にさらに野菜とかの直売があった。あまり安くなかったので今日は敬遠。

地物の物産売り場でカットのシフォンケーキとわらび餅と近江のしずくを調達。スイカもあった。あれ、黒スイカだよなあ。躊躇したのにはあまり深い意味はない。

出発しよう。
R161と湖西道路と交差して山間へと分け入って行く。

やがて県境を越え、京都府に入る。
低い低い雲の中に突入したのか、視界が極端に悪い。

ここどこー(逝)


この京都府内の区間こそがR477を有名にしたといっていいだろう。
市街地からさほど離れていないはずの区間なのに道幅が狭く、離合困難な区間が延々と続く。

いくつか峠を越えた。
そして百井別れ。y字の交差点だがこのうちV字の区間がR477であり、また角度が厳しい。

矢印の方向へすすむ、ンだけどわかりにくいな。

……インプレッサでも単純な右折ができず切り返すはめになった。なんだこれ。すげえなこれ。

そして。

あ!GPS60oCSxの電源入れ忘れてる(逝)

なんてこった。
がっくり来たら眠気が(逝)路肩に停車し昼寝。
昼食の前だが、朝がっつり食べているので空腹で困る気分でもない。
さっきのびわ湖大橋米プラザで食べていたら、この山道の運転はちょっと厳しかったかもしれない。

20分くらい寝たのかなあ。どうせ適当書いてもログがないからいいや(逝)
出発しよう。

出発したら1分も経たずにGW73sdが道の駅が近いことを告げた(逝)
道の駅京北ウッディタウン着。あ、雨止んでる。
完全にここ、ノーマークだったよ。

もちろん休憩。京北はけいほくと読む。
木工製品がずらりと並ぶ。ネバーランドにあるものとは値段が桁違いだ。恐らくは工作精度は段違いなんだろうとは思うけど。
野菜も結構あるな。アイスプラントが結構たくさん入って100円はちょっと嬉しいので調達。しゃくしゃくとした歯ざわりが結構好き。

ここで昼食、とも少し考えたけど、なんか食指が動かずパス。
美山牛乳が売ってる。85℃で15分殺菌、根羽牛乳などの65℃30分殺菌と通常の高温殺菌との間。きっとおいしいんだと思う。

なぜ買わなかったかを後から考えると腹が減ってなさ過ぎたのかもしれない。

出発しよう。そうそう。記念きっぷがあったので調達。
南丹八木の表示を頼りにまたも山間に分け入って行く。
京都府内のR477は必要なところは整備、そうでないところは放置、となっているようでここの区間が一番道が狭かった。

霧も出ているのでフォグランプを点灯しつつクラクションを鳴らしつつ進む。

やがてナビにR9の表示。
狭い商店街のようなところを少し走って合流した。
交差点を直進するとJR八木駅である。

これもR477。

右折し福知山方面へ向かう。しばらくはR9とR477の二重戸籍区間である。さすがは1桁国道。遅いクルマがうざい(逝)

……あ、分岐を見逃したか。やっちまったな。取り敢えず次の停車駅である道の駅をナビに入力する。

スルスル走って1425道の駅京都新光悦村着。雨止んでる。
物産を少し物色。米が多いな。ここも美山牛乳を売ってる。

レストランで遅めの昼食にしよう。
単品の卵かけごはんそばまでつけてしまえ(逝)

……なんかこの専用のだし、おいしい。単体で味わい深いのか卵との相乗効果か。むう。次に来たらだしを調達してしまいそうだ。写真撮り忘れた(逝)
そばもおいしかった。そば湯がないのが残念だが、
「じゃあお湯を」
っていったらそんなに怪訝そうな顔をしなくてもいいじゃないか(逝)だしを飲みたいんだよ(逝)

さて、この駅は線路沿いである。
過去の訪れた駅でも線路が近い、駅は結構あったのだけどここは密着である。

出発前に線路を眺める。でも電車来そうにないなあ。

……さんごちゃんのエンジンをかけたら287系の特急まいづるが通過して行った(逝)そりゃないよ(逝)

出発しよう。
また雨降って来たよ。

……あ、この道R477じゃないや。しくじったなあ。

あとで地図を見たら分岐を見逃したのではなく、目的地が同じだからって手前で分岐してしまったことが原因のようだ(逝)

するする走ったらR477が右から合流して来た(逝)

亀岡市内に入りするする走る。さすがに大阪へ向かう道なので交通量が多くなって来た。

兵庫県に入ったり大阪府に入ったり。
妙見口は大阪府だがその手前のケーブル黒川は兵庫県である。さらに進むと川西市だからまた兵庫県。

能勢電鉄は猪名川を渡り西岸を川西能勢口に至るがR477は東岸を進む。途中でR173と合流し最後は阪急池田近くの西本町が終点だ。尤も木部の辺りはR173の起点としか表示がなかった。

木部から先は延々と渋滞(逝)
池田から自宅まで40分くらいかかったよ。園部から池田まで1時間弱だったのに。流れていれば15分程度だと思うんだけど。

というわけで1620帰宅。
荷物を下ろす。家の人にとってはR477より猿庫の泉の水の方が大事なのだ(逝)
駐車場にさんごちゃんを回送してミッションコンプリート。わあまた雨降って来たよ。

夜、びわ湖で調達したシフォンケーキを食べてみる。む。なかなかおいしいなあ。また調達しよう。

さて、このログのない日誌をどうしたものか(逝)というわけでこの有様(逝)


7月2日
眠い(逝)

仕事ふにふに。1910撤収。

梅田までぽくぽく歩く。蒸し暑いのはクーラーの中に1日いた身体を温めるのにちょうどいい。その後冷やすと痛い目に遭うけど。

図書カードを増備が目的だったのだが駅前第3ビルのB2Fに中くらいの規模の100円均一が出来ているではないか。突入。

ついに100円均一で見つけたau用アダプタをiPhoneに変換するアダプタ。その他以前は高いのしかなかった品が大量に。
がっさり買い込む欲に駆られるがいけないいけない。まずは上述の1品だけを調達だ。

ゲーマーズを物色して2002の普通で帰ろう。

岡町から歩くのも慣れたもんだ。

汗びっしょりで帰宅したら到着したぞainol NOVO7 AuroraIIだ。いわゆる中華パッド。値段みてたらたのしそうなのでぽちっとした次第(逝)
夕食中に箱を開けてみる。
本当にminiUSBなんだな。ケーブル手当する必要がありそうだが。

いろいろいじろうと思いつつ轟沈(逝)


7月3日
轟沈明けに少しだけ触る。液晶は確かにきれい。

変換ケーブル系はラジオショックをのぞいて見るのがいいかな。

仕事ふにふに。急げと言うなら必要な情報送って来い(逝)1915撤収。

梅田へ急ぐ。上述のとおりラジオショックを目指そう。
ラジオショックにはあったぞmicroUSB-miniUSBのプラグ。逆は山ほどあるけどね。
電源の方のケーブルはよく判らなかった。実機持って行く方が良さそうだ。

2012発の普通に座った後で今月のミニチュアマグネットの内容を調べてなかったことを思い出した。急行で帰るべきだったかなあ。

豊中駅でミニチュアマグネットのデザイン確認。祇園祭と天神祭かあ。少しずつデザインが変わっているものをわらわらと出されると破産するよ(逝)

帰宅して極光をいじる。
……無線LANがつながらない。

しばし格闘して接続を確立。まあいつも通りキーの入れ間違いが理由と思われる(逝)

Googleへログインしてマーケットからいろいろダウンロード。
OS4.0って結構違う割には互換性高いのね。

しかし、今朝充電開始したはずなのに、充電されてない。

……電源コネクタがヘッドホンコネクタに刺さってたよ(逝)すぽっといい感じで入ったのだが盲点だったようだ。今後運用に当たって寝ぼけて充電開始するような時には注意した方が良さそうである。

ちなみにラジオショックで調達したアダプタもちゃんと動作してくれた。うむうむ。

ホーム画面の切り替え設定を見つけ出せず負け(逝)


7月4日
朝おなか急降下(逝)

やせ我慢して梅田を通過してみたら真っ青な顔で会社まで突撃するはめになった(逝)

仕事ふにふに。だから俺の言うことを聞けー(逝)2010撤収。

梅田到着後ソフマップへ進撃。
調達したのはmicroSDの16GB。Class4にしてみた。なんでもかんでも最速を調達していたらまずいんじゃないかとうっすらと気付き始めた次第(逝)メーカーはシリコンパワーを調達。
これで問題ないならいいけど。

で紀伊国屋書店でサンデーマガジンとあとJTBキャンブックスの阪急電車を調達。新刊で1形から9300系(正確には9000系の方が後なんだが)までを網羅した本なので迷わず調達。少しは迷え(逝)

で、大阪駅から梅田駅へ移動する途中に雨が落ちてきたので2100の急行に乗り込む。どうするかは豊中に着いてから決めよう。

豊中、雨降ってないと思ったけどやっぱ降り出してるな。バスで帰ろうか。もっと手前で雨に気付いていたらヨドバシで傘調達も考えたんだけど。

さて、飯田線オフ関連のチケットを調達しようと思いつつ忘れてた(逝)文市氏にリゾートビューふるさとのチケットの押さえをお願いした。
新幹線はあしたでいいや。
で、勢いで月曜日も有給休暇を申請してみる(逝)どうなるかなあ。

極光を触る。ホーム画面の切り替えができなかったのは方法もさることながら切り替えるべきもう一つのホーム画面アプリが入ってなかったのが原因(逝)
16GBのmicroSDカードも装着した。何も入れてないけど(逝)


7月5日
起床後、エクスプレス予約でのぞみ200号を予約した。

仕事ふにふに。新しいクレームどーん(逝)2000撤収。

真っすぐ帰ろう。
2036の豊中行に間に合った。岡町で降りる。この手の習慣は最初が肝心だ。面倒だと思い始めたら最後である。うん面倒だ(逝)

まあ、面倒が楽しいと思えるような趣味を持っているのがこの辺りはいい方向に働いているのだろう。面倒なの即NGなら青春18きっぷで東京などあり得ないということになる。

轟沈。


7月6日
仕事ふにふに。

昼に気付いた。お昼ごはんのおにぎり忘れた(逝)諦めてB1Fのコンビニに買い出しに行ったら黒瀬文吉氏とばったり(逝)まあこんな偶然もあるならいいか。

仕事はむにゃむにゃこなして1850撤収。

梅田までぽくぽく歩く。
第3ビルの100円均一とか冷やかして大阪駅。
Jwestカードでちゃんとチケットを受け取れるか試しておく(逝)受け取るのは当日でもいいんだが暗証番号忘れという醜態は何度も晒したくない。

ヨドバシへ。
プリンタのインクの予備を増備しておく。いつ何時夜中に在庫切れで泣くことになるやも知れないのである(逝)

2022発の普通で帰る。
車内でISW11F経由でメール送信。

またもqpopがフリーズ。タスクマネージャから該当っぽいプロセスを落としてみたらいけたぞ。qpopに処理が戻ったのでアプリケーションを再起動すればOKだ。
なぜフリーズするかがよく解らないけどOS再起動よりはマシなのでいいさ。

岡町から歩く。息が切れた(逝)

轟沈せずに済んだがあまり何もする気になれず寝る。


7月7日
0730起床。1時間いつもより目が覚めなかったのはやっぱり疲れているのかな。

極光と格闘。ホーム画面がうまくないなあ。アプリケーション変えた方がいいのかも。

朝食後、ふろに入っていつも通り整骨院……臨時休業だ(逝)

午後からさんごちゃんで買い出しに出る。ぐるぐるまわる。
サーバでお茶の増備。靴屋で会社で使う踵のないスニーカーの増備。
このクロッグスタイルがメジャーになる前は「次は上履きにしよう」と思っていたのだがどうも機会を失った感じである(逝)

キャン・ドウで、ウェットタイプのメガネクリーナーを調達した。小林製薬の品がメジャーだがいろいろなところで商品化されている。
メガネ屋で調達したものは乾いたらメモ紙かというくらい固くなって驚いた。コーナンオリジナルの品は多少乾きが早いものの柔らかい紙でなかなか使い勝手がいい。これはどうだ。

帰宅後、プチ轟沈(逝)目が覚めたら夕食だった(逝)

深夜、日誌編集のためにデジカメのデータをPCへ移す。

……OM-Dのデータが認識すらされず真っ青になる。
どうもmicroSDのアダプタが死んでいたようで、別のアダプタにしたらあっさりデータを読み出すことができた。
先日調達したシリコンパワーのmicroSDに付属のアダプタを充当しよう。

それにしても、8GBのmicroSDが遊軍になってたと思うんだがどこ行ったんだろう(逝)


7月8日
0800起床。

日誌編集。
1日目はログが取れてるかと思ったけどこれがなぜか実に調子が悪いので早々にログの編集は諦める(逝)ダッシュボードの配置場所が悪かったのかなあ。

調子が悪いと言えばルータの調子が悪い。どうしたものかなあ。

極光にiPhone4Sで使用している映像データをいれてみたらあっさりと再生。
てことは32GBのmicroSDがいるかなあ。

さて、妹の人から依頼を受けているので、それにあたり三脚が10年振りくらいに必要である(逝)
室内撮影なのが判っているので、懐かしのマンフロットの当番だ。
というか、しまい込んだままなので大丈夫か(逝)

……ロックが少しぎくしゃくするが緩んではいないので大丈夫そうだな。

来週はまた旅なので荷物の準備だ。カメラは直前でいいけど。
着替えはTシャツをベースに長袖を1枚だけ。

昨日調達したキャン・ドゥのメガネクリーナー、これが見事に100均クオリティで笑ってしまった。乾きが早い。そして乾いたら固い(逝)
とはいえ、105円で20枚はありがたい価格でもある。

夜、日誌更新。
これで次は旅先更新でOKである。


7月9日
仕事ふにふに。原因不明系が多いのは気のせいか。1920撤収。
そうそう、6日の休みが一応確定。宿を確保せねば。すべて手配済みのところで出勤を要請されたら無理を通す感強くていいよ(逝)

梅田まで歩く。
汗だくになって梅田新道まで15分か。ここから阪急梅田までさらに10分程度が必要になる。
ゲーマーズとか清風堂書店に吸い込まれたらもっと時間がかかる(逝)

今日吸い込まれたのはパソコン工房。
32GBのmicroSDカードを増備。メーカはKINGMAX。URO2にカメラを導入したころにこのメーカーの1GB(!)カードを使ったことがあるのだけど早々に使用不能となって読み出せないデータができるなどなかなか大変だったので、信用度が低かったのだが、そこから数年を経ているし、そこそこ信頼できるようになったのかもしれない。なってないかもだが(逝)

2005発箕面行に座って帰る。3000系だったので宝塚方2両目のC#2175に乗車。他車とは明らかに異なるぷっしゅー!というドア閉め音を堪能する。

この車両、ひとつ難があって、弱冷車なのである(逝)体調崩していればありがたいのだが、ふだんは結構邪魔(逝)

岡町から歩く。
途中でかねなし氏に久々に電波。ばかな話を小一時間(逝)

深夜、着替えを圧縮袋に詰めてぷっしゅーと空気を抜く。ええと、後は何がいるんだっけ。


7月10日
仕事ふにふに。なんか残務が少なくて済み、1850撤収。

梅田までぽくぽく歩き、駅前ビルを冷やかして何も調達せずに通過。突入したから何か調達していたら財布がもたない(逝)

1942の普通で帰ろう。座れた。

夜、DVDリッピング。極光用に作った動画が欲しいなと思いとりあえずスキージャンプペアをチョイス(逝)
iPhone向けの動画だとサイズが小さいんだよね。

……エンコードが待ち切れず寝る(逝)


7月11日
朝、少しだけ余裕があったのでファイルをmicroSDに移動してみる。

しかしファイルが表示されない。すわ。MP4形式だと認識されないのか、と思ったがなぜかPCに再度microSDを見てみたらコピーしたはずのファイルがない。何だったんだろう。焼きマシンシャットダウン後なので時間切れ。

仕事ふにふに。むきー(逝)2000撤収。

東梅田に出る。
清風堂書店へ突入。8月の新刊情報を採取。

……図書館戦争LOVE&WAR10巻発売。8月3日だって。どうしますonoa嬢(逝)あとは茶柱倶楽部3巻とただいま独身中2巻辺りが個人的トピック。

紀伊国屋書店でサンデーマガジンと銀河英雄伝説10巻を調達。
さらに文具売り場でスマホ連動系のノートを物色。まったくもう誰の影響だ(逝)

2101の普通で帰る。
岡町から汗だくになって帰宅。

深夜、またまたDVDリッピングと変換。携帯動画変換君にほうり込んで、寝る。


7月12日
ひどい雨。九州北部もひどい雨。大丈夫か。

変換したファイルをmicroSDにコピーして……されてなーい。なんだこりゃ。ま、いいや。

朝から靴に大浸水(逝)会社に到着してから確認したら甲に穴空いてるちゅーねん(逝)サイドもひどく薄くなっているところがたくさん。だめだこりゃ(逝)引退決定。

仕事ふにふに。マナーのなってない客が多い。1915撤収。

淀屋橋のダイソーでお茶を調達して帰途に就く。

2005箕面行普通で帰ろう。9007Fだった。

さて、靴、どうしよう。
通勤用にはひとまず休日用のスニーカーを1足転用するからいいとして休日用だ。AlpenグループのIGNIOが安くてお気に入りなのだけど色違いで3足というのは103系みたいで気分的にはイマイチ(逝)

深夜、リッピングふにふに。
microSDに正しく認識されないのはまさかの電源ON状態でメモリ接続でよいことが判明。ビバプラグアンドプレイ(逝)
スキージャンプペア、音ずれが激しいな。データがデカ過ぎるのかなあ。


7月13日
仕事ふにふに。2010撤収。

2022発の普通で帰る。
岡町から歩く。霧雨が小雨に切り替わる中汗をだくだく吹き出して歩く。うん、傘を開いたら負けだと思っている(逝)

極光の音ずれの件、ソフトウェアの問題だと思ったけど同じデータPCで再生してもだめだった(逝)ファイル形式をaviに変えてみる。

……だめだー。今回は諦め。もしかするとリッピング時の問題なのかも。
2330居間で自沈。さあ、連休だ。


7月14日 長いのでご注意
0400、iPhone4Sのアラームで起床。iPhone4SをチョイスしたのはISW11Fはギリギリまで充電状態にしておきたいため。といいつつもいったん充電完了するとバッテリー残95%になるまで充電は停止しているようなのだけど。

もたもたと準備して0510出撃。
雨は降っていないのが嬉しい。とはいえ予断を許さない状況が続く。

豊中駅に到着すると同時に梅田行普通が出発して行った(逝)次の電車は19分待ち(逝)時間的な余裕が十分にあるから時刻計算しなかったけどちょっとしくじった(逝)

0548の普通で梅田に出る。
30分違うとかなりの人だな。

梅田駅は人込みのちょっと手前というくらい人が多い。3連休だしな。

大阪駅へ移動、PiTaPaで改札をくぐる。
普通京都行で1駅、新大阪まで。

コンコースの売店で朝食を仕入れる。駅弁にしようと母親には話していたのだけど気が変わってサンドイッチにした。
20番線に上がる。
乗車するのはこだま731号。8連になった500系が使用される。

やっぱりカッコイイよね。

0645くらいに京都方から500系がしずしずと入線して来た。
撮影してから車内に入る。
指定席は5、6号車。多客時なので5号車が追加されている。この場合、6号車を絶対に押さえるべし。もとはグリーン車だった車両が転用されているので、座席の質が絶対に違うのである。

が、通しで博多までの窓際の席は取れなかったんだよなあ(逝)

500系はもちろんのぞみ用にJR西日本が開発して山陽区間では300km/hをだした車輛だ。その時点ではJR東海の700系も300系もそこまで出せなかったからダントツである。
そのスタイルもず抜けていた。航空機のようなチューブみたいな車体。長い長い前頭部。すべて高速走行するためのものだ。もっともその車体は居住性があまりよくないという評価につながったけど。
N700系が登場したことで一線を退いた500系は短編成化されてこだま運用に就くことになった。オンリーワンの存在だった翼状のパンタグラフは割と普通のシングルアームパンタに交換され、300kmは出せなくなった。文字どおり翼をもがれたといえる。8連で300km/hで走ったら楽しかったろうに。
塗装も他の新幹線と異なりガンメタリックとJR西日本の青の組み合わせである。
座席配置が特殊だったこともあり、JR東海からは嫌われたようで、それが引退を早めた感がある。500系を排斥するためにN700系が開発され、JR西日本と共同設計という名目となった、というのは都市伝説だろうけど。
500系のボンネットの形状は職人のたたき出しらしい。この形状がないと300km/hは難しかったのかもしれない。逆に言えば職人芸無しで300km/hの車輛を大量生産に至ったN700系についてもすごい車輛ということになる。

0659新大阪発。

6号車は人の姿もまばら。もとより朝一に近いこだまだ。のぞみの接続を受ける訳でもないのでがらがらで当然だと思う。
でも、車端部になにやら女子会風味でちょっと賑やか。どこまで行くのにこの列車をチョイスしたのだろう。ちょっと不思議。岡山にすら後続のさくらやのぞみに追い抜かれる列車なのだけど。

上記のとおり、こだまで新大阪から博多までと言うのがキテレツな行為であることは自覚してるんだよ(逝)

6号車車内。ごーぢゃす。

えきから時刻表で調べると途中岡山を始め5分以上停車する駅が結構あるな。車内販売も自販機もない列車だけど何とでもなりそうだ。

新神戸で隣の席に乗車がないのを確かめて窓側に移動して朝食にする。

西明石手前で窓に水滴が。ま、この辺りは少々降っていても問題はない訳だけど。

姫路でのぞみを退避。後続のさくらが岡山に先着することが繰り返しアナウンスされているので、普通ならここで乗車はない。乗車してくるとしたら、新倉敷辺りが目的地だろうか。

岡山で8分停車の間に乗客が結構入れ替わった。
ワープのステッカーをつけた団体客が車内の半分を占めて賑やかになる。四国からどこへ行くのだろう。

さて、こだま731号は岡山で8分停車するが、特に列車の待避とかではないようなのでそこが意外。遅れを吸収するための8分と見るべきか。

新倉敷手前で眠気がきたので目を閉じた。
目が覚めたのは新尾道。土砂降りだな。ここも8分停車。さくら(みずほかも)とのぞみを退避した。
向かいの上りホームにはこだまとしてレールスター700系7000番台が到着した。

東広島。退避なしで出発。向かいのホームには500系が到着した。
雨は降っていないようだが、低い雲が垂れ込める、という表現がぴったりに遠くまで続いていた。

広島で少し乗客が入れ替わる、が団体は動かない。子供もいるのでSLやまぐち号が目的か、と思って時刻表を見て見ると新山口で20分の接続とジャストタイムだった。さて、真実は。

広島の前後も雨は降ってないようだけど、在来線は横川と岩国の間が運転見合わせとなっているらしいからあまりよい状態ではなさそうだ。そしてそのうえで悠然と定刻運転を続ける新幹線が単なる高速運転車輛ではなく、路線などまでひとまとめにした「システム」であることを実感させられる。

新岩国で8分停車、さくらとのぞみを先に通す。

徳山4分停車。曲線に位置するこの駅は通過列車も減速する、という一口メモを活用するべくホームに出て撮影を試みる。

……露出オーバーで失敗(逝)

座席に戻ると窓際の席に先客の人が。
グリーン車転用の広いシートは隣席に人がいても気にならないくらいゆったりしているのがありがたい。

新山口。団体さんはやはりここで降りて言った。隣の先客の人も。

厚狭8分停車。徳山のリベンジを図ろうとホームに出てみたけど本線との間に壁があってまともなアングルになりそうもないので断念。
雨は止んでいる。空は広島辺りよりは明るいがこれから好天に向かうという風にはとても見えない。ま、このレベルを維持してくれたら超ラッキーではないかなあ。

新下関5分停車。
みずほ退避と思われるのでホームに出てみたけど発車時刻間際の1102になっても通過の気配がない。
というか発車時刻になっても出発表示器が点灯しない。遅れか?と思ったところでN700系が通過して行った。やられた(逝)
2分遅れで出発。ほどなく新関門トンネルに入る。

ここで気になる情報。九州新幹線も博多熊本間で運転見合わせになったようだ。むう。博多足止めの線もあるか。となると、博多駅が混乱している可能性があるな。

小倉着で九州入り。思えば九州も久しぶりだなあ、と思ったけどさんごちゃんできてるしその前は会社の旅行で来ているからそんなにご無沙汰ではないのであった(逝)

1130博多着。
いったん改札を出るが精算所は長蛇の列。九州新幹線絡みだろう。

そしてみどりの窓口と指定席券売機も同じ。近距離きっぷの自動券売機だけが閑散としている。

取り敢えず指定席券売機の列に並ぶ。取り消すにしてもいったん発券しておいた方が良さそうである。

かもめ23号の指定券はあっさり発券できた。
が、まだ1055出発のはずのかもめ17号が出発していない。19号の表示はなく21号の表示が出ている。運休したか、あるいは運用上19号は先発できたか。

駅員嬢に訊いてみたら「かもめは運転はしている」とのこと。今回は乗り継ぎ乗り継ぎという旅じゃないから、移動さえできれば致命的なダメージにはならないと思われるが、それにしてもずたずたになりそうだ。

ホーム階上にあるカフェネスカフェで一服。指定席券があるのだからギリギリまでその権利を打ち捨てたくない。

臨時のかもめ91号が遅れ12分の表示。これが気になる。
かもめ19号もこの91号も787系なんだよな。787系だけダメージが少なく、足の速い885系の遅れだけが甚大、にも見えるのだが。

まあ、見ている間にかもめ17号の遅れ表示は1時間30分になり、91号の方は遅れ15分になっているからあまり信用できないのかもしれない。
1230、4番線に漸く885系かもめ17号が入線。

駅構内をうろうろする。
雨が降り出した。さほど間をおかず土砂降りになる。ああ、昨日テレビで見たようなひどい降りだ。
放送が入る。鳥栖の先、河川氾濫で線路が冠水したとのこと。こうなると時間がかかるだろうなあ。

かもめ23号の動向を尋ねに、駅員氏を捕まえてみると。先に
「かもめ21号はどうなるんですかあ」
と女の子2人連れ。そういえば発車表示から21号が消えてるな。

運休したって(逝)

23号は走るかどうかを確認しておく。
91号がまだ出発もしていないので別ホームにある立ち食いラーメンを食べる。駅弁買ってあるんだけど(逝)

1330くらいにやっと885系かもめ23号が入線。3号車の本革シートに落ち着く。

 885系。これはかもめ17号。

普通車にも本革シート。

1342博多を出発。
車内は意外にも空席がある。指定席は売り切れと車掌氏がアナウンスしていたが、この列車の運休の可能性も踏まえて先行列車で立って行った人が少なからずいるに違いない。

かもめ17号とかに比べて遅れが圧縮されて来てるのはいいけど、駅間で長時間抑止の可能性もあるので油断はできないな。

窓の外は雨粒や水滴じゃなく、水のカーテンだ。確かにこれ程の雨、そうそう遭遇することはないのではないか。

鳥栖、新鳥栖と47分遅れのまま。ということは所定の速度がちゃんと出せてる、ということだ。

うとうとして目が覚めた時に、茶色い景色が目の前に広がった。土地が水に浸かっている。息を飲んだ。これが、災害なのか。

肥前山口47分遅れで到着。佐世保線と分かれて進む。

車内販売が来たのでホットコーヒーを所望。
25周年感謝のカップだった。250円は安くていいね。さらに、次回100円でホットコーヒーが飲める割引券をもらえた。

肥前竜王で交換のため運転停車。

肥前鹿島を出たら雨は上がったようだ。並行する道路のアスファルトも乾いてる。諫早湾沿いを進む。海は少々濁っているが荒れているようには見えない。

諫早1522到着。
信号待ちとかでしばし待たされた。遅れを55分に拡大して出発。

さて、885系も振子式である。コーナーを制御つき振子でくんっ、くんっと車体を傾けて駆け抜けて行く。

市布で上りかもめと交換。もはや交換駅に関しては所定のダイヤどおりではないはずで運転指令の苦労は大変なものだろう。

1555長崎着。駅で随分待たされはしたがゆったり座って来れたんだし、そもそも列車運休になったらそれどころではなかったはずだ。ついてるって事にしようか。

改札内は次に発車する列車と運休する列車のアナウンスが続いている。まあ当然だがこの辺りも混乱しているようだ。

駅前で長崎電軌にカメラを向けてから正覚寺下行に乗り込む。満員だよ。雨がぱらついているというレベルなのがありがたい。

築町辺りでどっと下車、終点正覚寺下まで行ったのは駅長だけだった。

線路沿いに歩いて折り返す。数分毎にやってくる電車に向けてシャッターを切る。

正覚寺行。

西浜町にて。

西浜町から蛍茶屋行に乗り込んだ。車内はクーラーが効いていて快適である。
また終点手前で駅長一人になった。蛍茶屋到着。

なんとはなしにまた線路沿いを歩いて戻ってみる。
帰りは下り坂なので雨さえ降らなければさほどしんどくない。蒸し暑いので汗がすごいが。

さて、諏訪神社に行ってみることにする。
ちょっと寄り道、位に思ってたけどすごい石段が(逝)

おまいり。もう少し頑張れますように。

赤迫行に乗り込んで、浦上駅前で下車。

やってきた納涼ビール電車とか撮影してたら……長与経由が行っちゃったよ(逝)
戻りは非電化の長与経由にしようと思ってたんだけど。

次の列車は……1時間後(逝)まあ、ローカル線ならそれが一般的なレベルだ。

が、どうも市布経由の列車も遅れているようで来ない。やっと来た、と思ったら787系のかもめじゃないか。40号って言っていたから30分ほど遅れているって事だ。

かもめ40号が去った後にようやく市布経由の快速シーサイドライナーがやって来た。この分だと次の長与経由がもっと遅れる可能性もありそうだ。幸い、この快速は西諫早停車だし。

列車は青く塗られたキハ66系4連だった。キハ66系はいわゆるキハ58系などのスタイルで登場した国鉄近郊型DCとして最終型に当たるはずだ。急行型キハ65の続きになっているが両開き2ドアのスタイルは117系などと同じものである。大出力エンジンを装備してキハ181系の登場の礎になったんじゃなかったっけ。

もちろん登場時は国鉄急行色。JR九州標準色を経て今のシーサイドライナー色になっている。国鉄色リバイバル中の編成もいる。
塗装はいろいろ変わったけど車内はシートモケットが変わったくらいではないだろうか。国鉄時代標準の薄緑の無地の内装も同じである。

車内は意外に空いていて座れなかったけど十分快適だ。重厚な響きでぐいぐい加速して行く。
しかしキハ66系は2段上昇式窓なんだなあ。開け放して海沿いの大村線をたどってみたい。

西諫早到着前に夕日が顔を出した。明日は晴れたらいいけどなあ。ま、無理な期待をする必要もなかろう。

西諫早で下車。駅員は配置されているが改札はしてないようだ。
R34へ出てぽくぽく歩く。ルートイン諫早インターは1.5kmと言った感じ。築堤上を走る817系を撮影した。

全然腹減ってないんだけど何か食べておかないといけないなあと思い、10分ほど歩いたところで出会ったラーメン屋に突入。

災害時とは言え土曜日の1900に客ゼロって(逝)

出て来たラーメンはふつうにおいしかった。悪意を込めて書くならがんこの劣化コピーと言えなくもないが。どこにでもある味、って書いてあるサイトがあった。ま、そうだね。

少し歩くとルートイン諫早インターが見えた。
書店が有り、長崎ちゃんぽんのリンガーハットもあった。長崎まできてラーメンにするのと、長崎まできてリンガーハット、どっちが間抜けだろう(逝)

ローソンがあったのでお茶を増備。ガブガブ飲むのだから1lパックにした。

1930ルートイン諫早インターチェックイン。
部屋は普通のシングルだけど最上階10F。隔離されてるのかな?(逝)

本日のルートはこんな感じ

ひー。それにしても汗だくである。
シャツも下着も脱いでしまえばいい。が、問題はジーンズだ。明日の朝までに乾くのかこれ。

取り敢えずエアコンをガンガンに稼働させることにする(逝)

風呂に浸かりに行く。ここはラジウム人工温泉。
マッサージチェアはないみたいだな。

さっぱりして部屋に戻る。
ジーンズは乾きだしてはいるようだがまだまだだな。エアコンを再度全開にする。

VAIO Xを取り出して日誌編集。アップロードは明日にしようか。

蘭陵王読了。
なんと気持ち良く、そして反吐が出そうになる物語だろう。これが基本的には史実だというから驚かされる。

0030消灯。


コンコースに戻ります