過去の日誌 9/14〜30 
なお、リンクは新規アップロード直後の物なので切れていたり変更されていたりすることがあります。ご了承ください。

新しい日誌を見る

コンコースに戻ります


9月14日
仕事ふにふに。2020撤収。

B1Fのセブンイレブンで週刊スピリッツを調達。こっちは問題ないんだよねえ。後編が問題。

大阪駅を通り抜けて八百富写真機店へ。
予てから狙っていたフラッシュメーター用のビューファインダーを調達。

大阪駅へとって返し、出撃用の特急券の受け取りと乗車券を調達。

紀伊国屋書店へ突入する。
鉄道グッズとしてこれ、調達。元データが本物だって言うからよいこだわりである。売り切れの品が増えだしてるな。このイベントは途中の燃料投下がないのだね。

2130の急行で帰る。

帰宅してスピリッツを読む。というか究極超人あ〜るを読む。
面白い。テンポが以前よりよくなってる。さすがだ。
しかし、87年をやるのか……しれっと現代をやる手もあると思うんだが確かにそれじゃ光画部は成立しないわな。するかもしれないけど、読みきりじゃ厳しい。
後編にも期待だ。まさか同じことをやったりしないだろうか(逝)

深夜、ゲート〜自衛隊、彼の地にて斯く戦えり〜2話
今頃2話を再生しているとかは突っ込むところじゃないよ(逝)
閉じた世界に君臨する皇帝の誤った考えでどんどん死者が増えて行く悲惨な状況。これを虐殺と批判する声もあるようだが、まず銀座に進攻したほうに非があるのは歴然だ。そしてン万人死んでも攻めて来るんだからこちらとしては倒すしかない、と言ったところだろう。
とはいえ、栗林が伊丹に対して思った「こいつ、ダメだ」という印象は正しいだろう。でもそれでも幹部候補っていう片鱗が見えたエピソード。


9月15日
仕事ふにふに。2030撤収、って改善されてない。

紀伊国屋書店に突入。
鉄道グッズを懲りずに調達(逝)止まらない。止まらないんだよう(逝)

で、だ。
三匹のおっさんの文庫版が講談社から新刊として出ている。何があったんだ。みたところ、表紙、あとがきや解説に変化はない。更に来月は三匹のおっさんふたたびが同じく講談社から。

2121の普通で帰る。

深夜、出撃態勢を変更する必要がありそうでぐるぐるする。もしかしてここから先行けないの?


9月16日
仕事ふにふに。2030撤収。

紀伊国屋書店は定休日なので、ヨドバシへ突入。

写真用紙とSO-05Dの保護フィルムを調達。

2120の急行で帰る。
ドアの前に仁王立ちおやじ再び。赤シャツのあんたな。邪魔

出撃プランを練り直す必要がある。
宿泊場所は変更できないがなんとか手はないか。

……神様が降りてきたっぽい。駅長SUGEEE(逝)
これで行こう。


9月17日
仕事ふにふに。2100撤収とか悪化してるし(逝)

清風堂書店を荒らしてから紀伊国屋書店へ転進。
サンデーマガジンと鉄道グッズを調達。
今日は新幹線のエコバッグだ。

エコバッグコレクターって激しく矛盾してるよね(逝)

2150の急行で帰る。

深夜、出撃準備。
さすがに慣れてきて、何を持って行くべきかは迷わない。まあ厚くて涼しいから服装には迷いがあるけど。
あと、忘れて行くのは別問題(逝)

普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。1話
ここでこれをいきなり観ている段階でどこへ行くかがばれたようなものである(逝)
だらだら見るのにはいいなあ。1話を見る限りは、名前以外にモデルになったというふうには見えなかった。
みりん、は醤油をおきかえたのかな。
と思ったけど実際にみりん輸送を行っていたらしい。


9月18日
仕事ふにふに。2100(逝)

宿から宿泊意思の確認の電波がきていた。
力つきて宿泊キャンセルとかじゃなくてよかったよ。

紀伊国屋書店へ突入。
ハヤテのごとく!46巻電波教師18巻暁のヨナ19巻を調達。後の新刊は可能なら来月回し。
鉄道ファンと鉄道グッズを調達。Tシャツの調達を最後まで迷ったけどパス。またの機会があれば。

2200の急行で帰る。

出撃準備。
E-M5IIをカメラバッグに入れる。もうこれで行くよ、と思い切っちゃえばいいんだけど、レンズメーカーの新作とかα用は辛うじてリリースされるものなあ。micro3/4はなかなかない。

普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。2話
実はお嬢様のゆかりちゃんの話。テンパリかたが半端でないのが萌え(逝)

0130、居間で自沈する。


9月19日
0510起床。

最後の出撃準備をして、0545、少し早いけど出撃。

いい天気だ。まあ、大阪だけいい天気でも困るのだけど、この天気が帰宅まで続くことを祈ろう。

豊中駅前のダイエーで朝食のパンを調達。

豊中のホームに上がると同時に入線してきた普通で梅田へ向かう。

サンダーバード1号を待つ。
前回乗ったのは昨年の富山地方鉄道こうりゃく時だ。今春からサンダーバードは全列車金沢行になっている。返す返すも残念だ。

前9両が683系。

 後ろ3両が681系。

指定券は9号車だ。
わざわざ車端部を選んだのは、シート裏に荷物を置けるから。このスペースは結構重宝するんだよね。引き換えに台車の上だから揺れは大きい。

出発したら取り敢えずパンを食べる。
食べ終わったら眠くなったのでうとうと。
目が覚めたら近江塩津通過だった。

敦賀で業務放送が入った。何やら点検らしい。4号車のトイレとかゆってるけど。

結局4分遅れで発車。トイレがどうのと業務連絡が流れていたのは壊れたとかではなく室内の非常ボタンが押されたらしい。でも何もなかったようできっと水を流すのと間違えたんだろう。

武生にも4分遅れ、0853に到着した。
特急券は福井まで買っているが武生でスイッチしよう。下車。

越前武生駅へ歩く。
福井鉄道のリベンジだ。

お、200形がいるぞ。これはいい。
こいつで出発だ。
少し考えてえちぜん鉄道にも乗れるフリーきっぷを調達。1200円。

駅の掲示を見るとドイツはシュツットガルトからやってきたレトラムも走るらしい。いいね。こいつをメインイベントにしようか。

 勢揃い。

0908の田原町行き普通で出発。200形を堪能する。

げ。だ。
この先の天気ばかり気にしていたけど、ここで降るのは想定外。傘くらい持ってきてるけどさ。

江端で下車。
最悪ホームからでも撮れそうだ。

あ、晴れてきた。ほっとする。
福井方で撮影する。

 フクラム。

フクラムことF1000形はカラーバリエーションがある。最近の流行だな。
もう少し増えるらしい。

 レトラム。

シュツットガルトが出自だが、正確に書くと、土佐電鉄から譲り受けてきた車両だ。
臨時列車は区間急行という扱いらしい。所定のダイヤには存在しない種別だ。
今のところこの臨時運用でしか走っておらず、故障したりいろいろと危うい存在になりそうだ。

田原町から折り返してきた200形を撮影して移動することにする。
次に来る時には200形はいなくなってるかなあ。

田原町行に乗って、赤十字前で降りる。
前回ここで降りた時にはほどなく土砂降りになって大変だったんだっけか。ま、今日は大丈夫だろ(根拠なし)。

あ、新塗装の200形はここで寝てたか。

ところで、福井鉄道も踏切の音をジャンジャンと標記するんだな。気づいてなかった。

そのまま木田四ッ辻まで歩いて、8月に撮影した場所まで行く。
折り返してきたレトラムを撮影して田原町行に乗る。

田原町でえちぜん鉄道に乗り換え。
6101形2連だった。残念。2連で走ってるって事は7000形もいそうなものだけど。三国港までに交換した列車は全部6101形だった。

三国港着。
腹減った。何かないかな、と見回したらあったぞ越前蟹の坊。海鮮もそばもあるというならいいだろう。

というわけでおろしそば膳と甘えび漬け丼。1950円は安くないけどこんな甘えび初めて食べたよ。うまかった。

 もうぷりっぷり。

あと、奥のカウンターは線路沿いで何この駅長の指定席

よく見たら床にレールが埋まってる。鉄分ありなのかな。いい店だ。

ここはまた来たいなあ。

折り返し福井行に乗る。

西長田で下車。
この白い花はそば、だよね。たしか。
フィッシュアイで撮ったら面白い絵になった。
そのすぐ後に薄雲がかかってしまったからいいタイミングだったな。

撤収したら7000形がやってきた。そりゃないよ。

というわけで前回も撮影した中角で下車。
前回は雨が上がった直後でいつ降るか判らないから駅から動けなかったんだっけ。

今日はいい天気なので(もう降らないだろう)、三国方へ少し歩いて見る。
頭を大きく垂れた稲穂をいれてみよう。

気持ちいい。が、心地いいのだけど心地よすぎて列車がくるのに反応が遅れるとか最低。緩んでるなあ。

 7000形。
これがJR119系だとは知らないと納得すら出来ないような気がする。

やってきた6101形で福井まで戻る。

JR福井駅へ移動する。
なお、えちぜん鉄道は9月27日より北陸新幹線用に構築された高架上の仮駅へ移転する。
その間にえちぜん鉄道自身も高架を構築するのだ。
かつて阪急京都線と東海道新幹線との間で行われた事が再び行われる訳で、なかなか感慨深い。

ええと、1712発の普通。253Mか。
521系に座って行く。225形ベースの新しいスタイル。

発車時には結構な混雑になったが駅駅でどんどん降りて行く感じ。

車内でお財布らしいものを拾ったので車掌氏に手渡す。それ以上のことはしない。

大聖寺で乗車あり。
多分県境越えて石川県に入った。

1835金沢着。
コンコースへ出て、コインロッカーを探す。あった。でっかいのもあってよし。
カメラバッグとデイバッグを切り離す。
エコバッグに着替えと洗面用具を突っ込む。E-M5IIと60CSxのみ持つ。金沢駅はICカードが使えないので、現金できっぷを買う。IRいしかわ鉄道で1駅分。

改札を入ると、津幡までIRいしかわ鉄道を走り七尾線に入る普通が出発前なのでそれで行こう。

東金沢で下車。
駅から5分ほど歩くと、和おんの湯だ。
いわゆるスーパー銭湯だがこの近辺だと駅から一番近い。

汗を流して露天ぶろを堪能。広いのでゆったりだ。
汗が引くまで脱衣所に居座る。

で、フロントで見つけた岩泉の飲むヨーグルト。岩泉って岩手の?その通りで直送らしい。

よし、勝負だ(逝)

むう。うまいではないか。濃厚なのにサラッとしてる。そういう製法があるらしい。次にいつ飲めるか判らないけど、いい物を見つけた。

和おんの湯を出て近くのドラッグストアに入る。
ドリンク剤といろはすを調達。

いろはす、採水地が販売エリアによって違ってるって知ってた?駅長は最近まで知らなかったよ。
北陸エリア販売分では砺波で採水してるらしい。
大阪で調達したものは大山だった。先日千葉で調達したものは南アルプスだったのだ。
驚くべきはその硬度で、砺波のが27.7で大阪のが今手元にないから正確ではないけど、50くらいあった。違うんだね。ちなみに千葉のは30ちょっとだったはず。こんなに違うと味、違うんじゃないか。

で、南アルプスと大山というと、サントリーの天然水と採水地が近い(南アルプスは同じ自治体だ)わけだが、あれもこんなに硬度が違うんだろうか。

砺波のいろはすをくぴくぴ飲んで一息。
大阪で飲んだものより柔らかい気がするよ。

金沢へ戻り、吉野家で夕食。昼間ちょっとぜいたくしたから夜は絞ろう。まあ、朝も絞ったからコスト的には結構抑えてるつもり。まあ、無理には抑えようとしてないけど。

荷物をコインロッカーから出す。
脱いだ服は圧縮し、VAIO Xをエコバックに移す。
夜行バス態勢を取るぞ。

本日は、東北急行バスと北日本観光自動車が運行するきまっし号だ。
東京駅近くに入るのがいいね。

気候がいいので駅前でだらだらして時間をつぶす。

2240ごろ、バス停前のセブンイレブンで水を調達。
2250にはバスが到着した。

3列シートの最近のはやりでカーテンがついてるのがいいね。
ドリーム号も早く対応して欲しい。

出発後ほどなく消灯した。
青色の予備灯は精神的にはいいのかもしれないけど寒いな。

寝る。本日の移動ルートはこんな感じ


9月20日
目が覚めたら0520。
バスが動いたり停まったりしているので窓の外を見て見ると、白山通りとか書いてあるのが見えたので、早着すると想定。

0600、東京駅八重洲口通りに到着。なかなか快適な旅だった。

地下街のトイレで洗面を済ませる。

Suicaで改札を通り、京浜東北線で上野まで。
朝食どうするかな。八重洲通りにもマクドがあったけどこの時刻から劇混みだったのでパス。

 常磐線快速はエメラルドグリーンの帯。

快速で松戸まで。
例によって松戸到着直前に意識が飛んで大惨事になるところだった(逝)なんだろうねこの降りる駅の直前で眠くなる、って駅長だけ?
ちなみに最初から眠くて寝落ちした場合は降りる駅の手前でちゃんと目が覚める。

NewDAYSでサンドイッチとコーヒーを所望。
馬橋のホームでまくまく食べる。

さて、流鉄の再訪だ。2週間しか経ってないよ(逝)
昨日から、開業100周年記念ということで普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。とコラボしているのだ。
日付限定のイベントのほか、主人公の声優が車内アナウンスを務める編成とヘッドマークの掲出、さらにイラストを使用した1日乗車券の発売だそうな。

まずは流山まで。

見たところ、ななこ号のみが今日は走っているようだ。
ゆかり号は流山のホームに留置中だった。まあこれもサービスなのだろう。

 馬橋側のヘッドマーク。

 流山側のヘッドマーク。

乗ってきた電車はコラボ編成ではないので1本落とす。

他にも消防局とコラボしてたりするようだ。

確かに元ネタがろこどる、つまり地域振興のためのローカルアイドルなのだから使い勝手はいいはずだ。

やがてななこ号がやって来たので並びを撮影。

 ななこ号のヘッドマーク。

 流山側は共通。

乗車してアナウンスを聞きながらいったん馬橋まで。

ところで、アナウンスかまずに自己紹介してたよ(逝)

ちなみにななこ号が5005-5105、ゆかり号が5001-5101だった。

馬橋から今度は流山行のアナウンスを聞くために流山まで乗り通す。フリーきっぷ万歳(逝)
ちなみに録音とかはしてない。

流山から1駅折り返して平和台で撮影。

さて、鉄道の日が近いので各社にはイベントのお知らせが出てくる。各社独自のものもあるが、近年は共通のイベントも行われており、日比谷公園で鉄道フェスティバルがあるのは大阪でもポスターが掲示される

そんなネタ振りから。
今年はきかんしゃトーマスのキャラクターショーがあるそうだ。
……トーマスのキャラクターショー?トーマスのかぶりものとかするのかな(想像)。それがあるなら居酒屋つばめ実写化可能だよなとか思ったり(逝)観たい。激しく観たい(逝)

小金城趾へ移動。
流山方で撮影してみる。
川がもう少しきれいならなあ。

前回撮った場所でも撮影する。なぜか雲が厚くなる。なんなんだ。

幸谷まで乗車し、下車。
新松戸がすぐ近くなんだな。
前回、武蔵野線で新松戸についてからわざわざ常磐線に乗らずにアクセスすることも可能だったんだな。まあ、前回の撮影、関東鉄道を後回しにしたら畑の真ん中でずぶ濡れになってた可能性があるけど。

線路沿いにぽくぽく歩く。
上を越えて行くのは武蔵野線の連絡線だと思うけどはるか遠くになってから貨物列車が通過して行くとかひどい(逝)

馬橋からJRに乗る。柏で快速に乗り換え。

……うとうとしてたら佐貫だよ。取手過ぎちゃったよ(逝)
折り返す。

取手で下車。
関東鉄道常総線を攻めるのだ。先日の大雨による鬼怒川の水害の影響をもろに受けたエリアである。観光、というか鉄道写真撮影に行くのもどうか、と思うが取った宿が水海道なのだ。断水はしているので風呂には入れないが、営業はしているというので予定通りにする次第。駅長の行動は制限されるし、完乗には再訪必須だけど、現地にお金を落とすことになるのだ。ならば応援という意味でありだと判断。正直、風呂に入れないのは痛いけど。

ちなみに、もともとは下館側から入る予定だった。関東鉄道は明日の予定だったのだ。

鉄道ビックリ5スタンプラリーきっぷに日付をいれてもらってからはたと気づく。
コインロッカーは。

……関東鉄道の改札内にある。なんてうれしい。

コインロッカーにデイバッグを預けた。中型でもカメラバッグとともに押し込むことは可能そうだ。
ついでなので、いったん改札を出て、昼食を駅そばで済ませる。越前おろしそばを選んだけど、なかなかおいしかった。
駅前に西友とココカラファインがあるのを確認。

さて、水海道〜取手間が開通してるとは言え、暫定ダイヤとのこと。車両の確保なのか、設備なのか。

1239の臨時列車で出発する。
運転台後ろにかぶりついて撮影場所を探す。おおむねこの時間帯は上り列車が順光だ。

関東鉄道常総線の大きな特徴は、路線の1/3が複線非電化というところだ。複線非電化の路線は実はそう多くない。室蘭本線の一部と筑豊本線の一部が該当するが本州にはほとんどないと言っていいんじゃないか。
複線ということは輸送量がある訳で、通常は電化した方が輸送量は確保できる。単線でも長編成化することは可能だし、単線のネットダイヤでも足りないほどの緊密なダイヤを要求する路線はそうそうない。

この路線は、電化できなかったのだ。
理由は、常磐線が取手という比較的首都圏に近いところで交流に切り替わることと、つくばエクスプレスがJR以外で唯一交直切り替えを持っていることと理由は同じだ。
直流電化は付近にある地磁気研究所の観測データに影響が出るらしい。

かくて関東鉄道は非電化複線を選んだ。そのくらい輸送力のある路線だから車両は全車3ドアロングシートで、今だとJR東海のキハ25や東日本のキハE130あたりが相当するがそれ以外は該当車なしである。つまり自前で車両を揃えるしかない訳でいばらの道だ。
将来交流電化して701系とか大量導入したら面白いとは思う。

終点水海道が近づくと、路線の周りの地面が白くなった。畑の作物も根元が白い。確かにこのあたりまで水につかったのだろう。

1駅戻り小絹で下車。
水海道方の踏切で撮影する。暑い。夏みたいだ。

そういえば、水海道のトイレ、水が出たんだよな。断水じゃなかったのかな。
気になって宿に電波すると風呂には入れないけどシャワーは浴びられると言う。それなら十分だ。
当初は昨日みたいにスーパー銭湯に行こうかと思っていたけど。

新守谷で下車。
ここも水海道方の踏切へ移動する。

撮影後はセブンイレブンでカフェラテを調達。甘さが染みるね。

踏切でだけ撮影と考えていたけど、ホームの端に近い場所からいいアングルになることに気づいたのでもう1列車粘ることにする。

 かなりいい感じ。
ホームからだとアングルが高くなり印象が変わる、はず。

新守谷のホームに戻ると実にいいさわやかな風。でもベンチは日が当たるしな、と思って見ると跨線橋の下にもベンチがあった。気持ちいいわーここ。
しばらく本を読んでると汗も引いた。

そして、新取手で降りてみたら、光の方向が全然違ってる(逝)またやらかした(逝)
仕方がないので無理して撮影したら傾いた(逝)

 補正済み(逝)

取手に戻る。
駅前のココカラファインでドリンク剤を調達。あと、お茶とか調達しようかと思っていたけど現地調達に切り替える。

コインロッカーから荷物を取り出す。

1714の水海道行で出発。
車内ではだらだら過ごす。

水海道到着。ファミリーマートで水とお茶を調達してから宿へ向かう。
ぐるりと回っただけだけどまだ水を流している家がある。家の前には砂を吹いた家具がうずたかく積まれている。あと、支援物資の分配や、自分の店の品物を無料で放出している店もあった。
確かにこの町が泥水に浸かったんだよな。
自分の町がこうなることを考えるとぞっとする。心からお見舞いを申し上げたい。

宿は野村屋旅館。本日の移動ルートはこんな感じ
予約したのは風呂なしの部屋だったと思うけど風呂ありになってる。
まあ、シャワーくらいにしておくべきだろうなあ。

2Fにあった自販機をみてガッツポーズ。水、売り切れ(逝)

夕食。
魚の唐揚げはなんだったんだろう。頭からいけておいしかった。漬物もうまかった。お櫃が空になったからね(逝)

食後にシャワー。大浴場ありで選んだ宿だが今回ばかりは仕方ない。それでも汗を流せるのは何よりありがたい。

デバイスの充電。2日でE-M5IIの電池が2個分丸まるなくなったのはちょっとショック。

首筋が熱いので化粧水をたたいておくか。

鉄道フォーラムの発言をいくつか。ホントは写真付のネタ投下をしたいのだけど、これはデータにアクセスできる場所でじっくりやりたい。いや、自宅にNASを設置して外部からアクセスできればいいわけだが、それを必要とするのは年に何度もない。であればセキュリティの方がこわい。

2230眠いので消灯。

優しい煉獄読了。
星界シリーズの森岡浩行の新刊、ではない。
続刊がでるというので、読み直しておこうと思って本棚から持ち出したのだ。
設定こそ覚えていたものの中身を全然覚えてないよ。これはいけない。
というか、途中までしか読んでないよこれ(逝)

さらに続刊が既に出ていたのを見落としてるか。というか、文庫化を待っていたら忘れた、ってところか。
こりゃいけない。
設定は、今は斬新ではない。でもあのころはかなり斬新だった仮想現実。さらにそこが死者の世界というところが使い古されたネタも料理次第で斬新になるということを実感する。

ペンギン鉄道なくしもの係読了。
鉄道ネタだろうと見当をつけてタイトル買いした作品。大きな電機会社の敷地に面した海沿いのローカル線の終着駅、海狭間に設けられた遺失物拾得係の話。
海狭間は明らかに海芝浦がモデル。
短編集でそれぞれの主人公が、なくしもの係を名乗る守保とコミュニケーションする話、と言えばいいか。
で、ペンギンが出てくるのだけど、これペンギンいらなくね?と思った。多分みんな思うんじゃないか。
と思っていたら4章で謎が明かされた。そういうオチかあ。うむむ。

実写化希望。
ペンギンを?(逝)むりだー(逝)
殺せんせーは実写化できてもペンギンは逆に無理だと思うんだがどうか。


9月21日 長いのでご注意
0700起床。
シャワーを浴びて0730朝食。
シンプルなメニュー。もりもり3杯飯。

0800チェックアウト。
駅まで3分は本当だ。

水海道駅のデジタルスタンプを忘れずにGetしておく。

あとから記憶をたどって気づいたのだけれども、まず、水海道駅の1番線しか用していない。これは列車本数のせいだと思っていたが逆だな。水海道の1番線しか使用しないから、25分ヘッド以上に増発できないということだ。
昨日水海道でみた数分の折り返し間合いで25分ヘッドになってしまうのだろう。

そして、2番線や3番線のレールはまだ泥にまみれていた。さらに上の写真を見ると1番線の車両より手前のレールも同様だ。つまり、水海道駅はまだ1番線と折り返しに使うポイント以外は復旧できていないのではないか。
がんばれ関東鉄道。また訪ねたい。

0817の上り列車で出発。
下り列車を順光で撮影できないものかかぶりついてみたものの、順光なのはやっぱり上り列車のようだ。なので今朝は撮影は行わずこのまま取手まで出てしまおう。

今日使うきっぷはときわ路フリーパス。JRと関東鉄道、鹿島臨海鉄道、ひたちなか海浜鉄道、真岡鐡道と、茨城県内の鉄道が乗り放題という県民愛にあふれたフリーきっぷだ。あれ、つくばエクスプレスは(逝)
JRでしか買えないけど事前調達しておけば問題ない。

0849取手着。
ときわ路フリーきっぷで連絡改札も通れた。いいね。

0907の下り普通がちょうど勝田行。土浦の解放は付属編成のようなのでSuicaグリーン券を買う。基本編成側を切り離す列車もあるようなので要注意だ。

あ、60CSxの電源が入ってなかった(逝)

空いてるみたいなので2Fに陣取る。

土浦で付属編成を切り離す。

高浜で特急を退避。
しかし、この駅のグリーン車乗車位置は屋根なしかよ。グリーン車は階段近くが多く優遇されている東海道本線系統とは扱いが違うな。

水戸でいわき行を先発させるので、グリーン車からは人がいなくなった。

勝田着。
改札外のコインロッカーにデイバッグを押し込む。
ひたちなか海浜鉄道を攻めるぞ。
次は1117。

ひたちなか海浜鉄道は、元は茨城交通で、JRや国鉄から分離された第3セクターではない。
なので改札は、勝田駅の構内に中間改札がある形だ。
かつては上野から臨時直通列車もあった時代もある。
ホームはJRをさしおいて1番線を使う。JRは2番線からだ。

ホームにベンチがあった。
古枕木を再利用したものだろうけど、何ともユニークだ。

 これでもベンチ。

やって来たのはミキ300。廃止になった三木鉄道からやって来た車両だ。

かぶりついて沿線を眺める。

金上から中根の間、緑のトンネルから田園地帯が広がる様はいい。秋がいいぞ。見ほれてしまった。
これは車内から見るのがいいな。

那珂湊は本社と車庫のある駅。
車庫にはキハ20と先日JR東海からやってきたキハ11がいた。

阿字ヶ浦着。

折り返してもいいが、昼食と行くか。
駅近くにある温泉施設、ここで食事ができるのはリサーチ済みだ。
ぽくぽく下ると青い海が見えた。太平洋だ。ちょっとテンションが上がる。

天然温泉のぞみでカツオ刺身定食をいただく。うまかった。

阿字ヶ浦駅に戻る。
折り返し列車で中根で下車。駅付近の田園風景が目を引いたのだ。

何列車かを撮影する。
撮影の合間に時刻表をチェックする。明日の午前中くらいを保険に考えてたけど、今回はひたちなか海浜鉄道の撮影はこれでいいかな。

 いー天気。

今から那珂湊にデジタルスタンプを取りに行って、勝田に戻るとまだ1700前だ。どうしようか。

あ、水郡線の常陸太田に行くのはどうか。
時刻表をめくると水戸に戻ってくるのが1847となんともいい感じ。よしこれだ。

下り列車に乗って那珂湊へ向かう。

……阿字ヶ浦のデジタルスタンプが取れてなーい(逝)なんだなんだ。とほほ。

再度デジタルスタンプを取りに行くことは決まり。ではどうする。明日の行くのか、今日行くのか。

考えて今日行くことにする。まけてもいい。まげない。
いいこと書いた気分になるけど自分のへまが原因である(逝)

というわけで下り阿字ヶ浦行きに乗車することにする。とほー。
下り列車で那珂湊に着いたので時間がある。
まずは駅の中で撮影。さっきまではキハ20系がホームに横付けされていたけど、今は車庫に戻っている。あれはサービスなんだな。

 5月に運用終了。

 水島臨海鉄道からやって来た。

駅を出て、車庫のほうを1周してみる。

既に廃車されているが鹿島臨海鉄道からやって来たキハ20。

 日本初のステンレス車体のDC、ケハ600。
(の廃車体)今はギャラリーとして使用されているらしい。

やって来た下り列車で阿字ヶ浦へ向かう。

阿字ヶ浦でデジタルスタンプを取得して那珂湊に戻る。
無事ピンズをいただけた。合わせてキハ222の引退記念きっぷ、縁起のいいきっぷとなぜか売っている銚子電鉄の濡れせんべいを調達。

クレジットカードが使えるのはありがたい。きっぷ代と濡れせんべい代で2回分カードを使ったことになると窓口嬢(すっげー美人)に申し訳無さそうに言われたけど望むところだぁっ(逝)

1725の勝田行に乗る。
意地でも常陸太田に足跡を示すべく行動することにする(逝)

勝田1739着。
2番線には勝田始発の特急ときわが停車中。
次の普通でも間に合うので3番線へ移動。上野行の普通だ。1駅なのでグリーン車には乗らないよ(逝)

水戸で水郡線943Dに乗り換え。
2番線で少し待つとやってきたのはキハE130の4連。キハ130はE231系をもとにした車体。3ドアだけど窓のデザインやプラスチッキーな質感がよく似ている。それにしても4連かあ。まあラッシュ時に相当する時間帯だけど。
一人掛けのクロスシートに収まることができた。

このキハ130のうち久留里線に導入されたグループはロングシートだから関東鉄道に送り込む条件はあると言える。

1822発。
水郡線は初めてではない。大学の時に多分乗ってると思う。思う、というのはそれだけ印象が薄いのだ。キハ40系だったかなあ。
で、乗ってなかったりしたらアレなのだが。

で、さらに水郡線は文字どおり水戸と郡山を結ぶ(路線はひとつ手前常陸大子までだが)路線に加え、常陸太田に向かう支線があるのだ。この支線を予めこうりゃくしておきたい。
真っ暗だけどな(逝)
枝の部分をつぶしておけば今後残りの部分は1泊2日でも何とかまわれる。

車内は座席がほとんど埋まり立ち客もいて結構な混雑だ。
市街地にある駅でちょいちょい降りて行く、のがよくあるパターンだけど、あまり降りて行かないな。

上菅谷で大量に下車が発生。なるほど。こういう流動か。

1859常陸太田着。
下車客を出迎えた後1900まで営業の窓口が閉店した。

1907の944Dで折り返す。
客はゼロではないけど今の段階なら単行でも十分だ。まあ、水戸が近づけば客は増えるだろうけど。

水戸までガラガラだった。この時間帯は需要も片方向なのだろうね。
1947着。

1951の勝田行に乗り換えを敢行、したらあっさり成功した。階段移動はともかく、広い階段は欲しいよな。

勝田で下車。
コインロッカーから荷物を取りだす。
さて、夕食食べてからホテルへ向かう、のが理想的。何もなければコンビニ飯もありだけど。

というわけで駅前にあったラーメン屋に突入。
うん。まあおいしかった。次に来た時に忘れてればまた入るかもしれない。

ローソンで野菜ジュースとデザートと水を調達して本日の宿、ホテルサンシティ勝田へチェックイン。
カプセルホテル併設だけどここはシングルルームをチョイス。本慈雨の移動ルートはこんな感じ

コインランドリーは、3Fの大浴場にある?はいはい。
というわけで洗濯物を抱えて3Fへ。
ちなみに階段で降りようと非常口のマークのドアから出たら建物外側の非常階段でしかもオートロックで締め出されてしまったのは内緒(逝)

むう。3Fにコインランドリーないじゃないか。コインいれるとこないぞ。無料か。すげえな。
取り敢えず洗濯開始。今回、家から持って来た液体洗剤でトライ。今後もこれで十分行けそうな気がする。

野菜ジュースをすすって40分くらい待つ。
机がないのは残念だけど、コンセントも冷蔵庫もちゃんとあるし、いいねここ。5000円以下なら十分ありだ。朝食無料サービスが休日朝にないのは残念。ここは改善して欲しい。

風呂に行く。
汗を流して入浴剤入りのお湯に浸かる。いいね。

風呂から上がると脱水状態だったので終わるまで少し待つ。
洗濯機が止まったのを確かめて乾燥機にほうり込んで60分をセット。

部屋に戻ってくつろぐ。
デバイスは充電モードに、ジーンズにはファブリーズをたっぷりと。

デザートを食べたところで乾燥機の様子を見に行く。

……止まってる(逝)なんだこりゃ。
自動停止したのかと思ったけど中の洗濯物はまだまだ湿ってる。

電源を入れ直してみたけどだめだ。
諦めて撤収する。
ハンガーを総動員して干す。最低Tシャツと下着と靴下の各1セットは乾いてもらわないと明日の昼間はともかく、夜の分がない。

で、明日はちょっと早く動ければいいな。
0600に起きたい。
せっかくの連休、回れるだけ回りたいという欲求が出てしまった。30分早起きで何とかなるなら。

2300あまり眠くないけど消灯。
洗濯物が乾きますように。


9月22日 長いのでご注意
何度か目が覚めたのは洗濯物が気になったのと、クッションがいいように見えて腰がやたらと沈むベッドのせいか。
まあ、2300にひどく眠いという訳ではなくベッドに潜ったのだからそういうものかもしれないけど。

結局0550に起き出した。
洗濯物を触ると、まだ湿り気が残っている。これはいけない。

そういえば、と思いついてドライヤーでごうごう熱風を与える。
トータル30分くらいやったら何とかなったっぽい。

一昨日野村屋旅館の近くでちゃんとコインランドリーが営業しているのを見てそこで作業するよう手配しておけばよかったなあとちょっと後悔。

着替えの乾燥もそうだけど早めの電車に乗るのと、朝食なしのプランなので時間には余裕を持ちたい。

シャワーを浴びて0650出撃。
ローソンで朝食用のパンを調達して勝田駅に向かう。

Suicaにチャージ。あとはPiTaPaのチャージも活用しよう。
本日のルートに合致したフリーきっぷがないのだ。残念。

0726の736Mに乗る。
こいつに乗れれば水戸での乗り換えが不要になるのだ。あと、1時間あれば下妻にも行ける。

お、E501系がいたので撮影。

鳴り物入りで登場した交直流用通勤型(JR東日本ではこの後近郊型と通勤型を統合して一般型と呼ぶようになったが)車両だ。
15連で4ドアの輸送力車両が取手以北にも直通していい感じ、とJRは考え、ロングシートだらけになるを予感して乗り鉄が絶望した。
そしたら上野東京ライン(という名前は開業前の命名だが)の構想と共に常磐線にもグリーン車を組み込むことになりE531系に追われあっさりと都落ちするはめになったなんだか泣ける経歴がある。
結局常磐線水戸以北や水戸線でエメラルドグリーンの帯のまま走っているようだ。

ちなみに常磐線上野口はロングシートだらけではあるが確実にクロスシート車がくる号車が確定したのと、グリーン車があるので休日の乗り鉄レベルであれば問題は減少した。むしろ415系の最終段階は全車両ロングシートだったかもしれないのでクロスシート率は上がったと思われる。

その415系も撮影できた。
もうJR化後に増備されたステンレスボディの1500番台しか残ってないけどそれでも貴重な国鉄型だ。
そして、竜田行。分断されている常磐線の現時点で南側の北限だ。早く竜田行がなくなりますように。

 4連は415系の仕様。

 415系。

736Mは残念ながらE531系だった。415系が一応希望だったのだけど、あっさりとボックスシートに座れたのだからよかったことにしよう。

水戸。
鹿島臨海鉄道の6000形が見えた。ガールズ&パンツァーの派手なラッピング。

友部で水戸線に入る。
宍戸で下り普通と交換。あちらもE531系だった。

羽黒でも下り普通と交換。またもE531系。もしかして完全に4ドア化してるのかなあ。

いい天気だ。車窓には田畑が広がる。いいね。本当なら窓を開けたい。

下館0838着。
降りるぞ。関東鉄道常総線の北半分を乗る。
不通区間があるのはもちろん承知の上だ。敢えて乗る。

で、連絡改札でPiTaPaが引っ掛かる。
関東鉄道仕様でPiTaPaに対応してないからかと思ったけどそれだけじゃなさそうだ。
駅員氏がJR改札までPiTaPaを持って走ってくれた。

だから、という訳でもないけど1日乗車券を調達。下妻往復で1260円、1日乗車券は1500円だけど、いいや。寄付の意味も含めて。

0848発の普通列車で出発。北側は下妻〜下館の折り返し運転で所定の1/3程度の本数という。だいたい1時間に1本弱と言った感じだ。車両は5000形の単行。水海道の車庫に帰れない状態だ。

下妻着。車内は空いていた。ま、そういうもんだろう。

デジタルスタンプをGetしてミッションコンプリート。
車両は折り返しだがわざわざ2番線にいれて、客を降ろした後1番線へ入れ換えてからの折り返しだった。

 下妻。

0922発の列車で出発。
下館場内にはいったところで小山行が出発して行った。暫定ダイヤとは言え、50分待ちはちょっと不親切かな。

下館は真岡鐡道の始発駅でもある。1000前からはSLもおかとなる回送列車が到着し、牽引してきたDE10を切り離すための入れ換えに対して人だかりができている。SLもおかは自由席列車だから、今日は連休中で特別に混雑しているとしても、乗るつもりなら1000前に到着してないとだめかなあ。

1032の742Mに乗る。E531系。ボックスシートに座れた。

川島の駅から伸びる架線柱が目についた。地面は草むしている。専用線があったんだろうな。

鬼怒川を渡った。流れる水はまだ濁っている。

1054小山着。
1127発の両毛線3448Mに乗り換える。
宇都宮発ということでギリギリに到着するだろうと思っていたら1100前には107系が到着した。
しかし両毛線用の6、8番線は他のホームと少し離れているので宇都宮線のつもりで乗って来てここで乗り換えとなったら面倒だろうな。

でへーっと発車を待つ。
車内ではのんびり過ごす。

1223桐生着。
ぽくぽく歩いたら数分で上毛電鉄の西桐生に着いた。外からアプローチするのは初めてだな。

 いい感じの駅舎。

デジタルスタンプをGetして中央前橋行に乗る。

2駅乗って富士山下で下車。
前回来たときに気に入った駅だ。

撮って乗車しようとしたら何をテンパったのか失敗。乗らないことにする(逝)

 撮り直し。

渡良瀬川を渡る700形を撮影して乗り込む。

大胡までノンびりして下車。
大胡は車庫のある駅だ。車庫見学の話も実にマイナーだったようだが、駅長が日誌と鉄道フォーラムで発言することで新聞記事にもなったようだし今日も親子連れが見学に訪れていた。連休ど真ん中でも見学できるってすごいな。すばらしい。

ところで、ここスタンプの駅じゃなかった(逝)

粕川まで戻る。
ここの西桐生方の直線がいいんだよね、と陣取っていたら地元の方か、その先に彼岸花がきれいだと教えてくれた。どうしようかと迷ったけど結局撮ることに。昼食食べてないんだけどなー(逝)

あ、でもここきれいだ。この時期がいいんだね。
彼岸花と電車をからめて撮る。

中央前橋行に乗る。これで撤収かな。
中央前橋に着いたら、デジタルスタンプをGetしてピンバッジをもらう。よしよし。

前橋と中央前橋はちょっと離れてて歩くと15分くらいかかる。なので、シャトルバスが両駅を結んでいる。バスは30分ヘッドの上毛電鉄にあわせて走っているのだ。ちょっとそのバス待ってー(逝)

というわけでシャトルバスで前橋へ。
ダブルルーフのレトロ調バスだった。

前橋に着いたらまずはコインロッカーを探す。
あったぞ金沢にあったのと同じタイプだ。着替えだけ残して荷物を切り離す。

エコバッグとカメラだけもって向かうのは前橋ゆ〜ゆ
健康ランドだと思ってたけど勘違いで温泉だ。いいね。

柔らかなお湯を堪能する、って20分で出て来ちゃったけど(逝)

駅前のタイルに変なのいた(逝)コレジャナイ感がすごい。

さて、食事をどうするか。
結局マクドに入る(逝)昼食な。1700過ぎてるけど(逝)

ハンバーガーを食べたら人心地ついた。
1900前に出発することを想定していたけど1時間半ほど早い1935Eで出発することにする。1742発。

沼津行だ。前橋発沼津行。何の冗談だろう。恐ろしい時代である。しかも各駅停車(逝)

もちろんグリーンだ。Suicaグリーン券を買ってホームに上がる。
みんな!前橋駅のSuicaグリーン券は階下のコンコースでしか買えないから注意するんだよ(逝)

あ、E233系のグリーン車に初乗りだ。ん、違いが分からない(逝)
1Fに陣取って車内ではだらだらする。

赤羽で埼京線にスイッチ。
池袋で下車。

サンシャインの1Fから出発らしいのでサンシャイン方面へ行けばいいやと適当に見当をつけてふらふら歩く。
だんだん人どおりがなくなって来て不安になってGoogle先生の助けを借りる(逝)

あってる。まだたどり着いてないだけ(逝)
ここか。

まずバスターミナルを見つけて一息。

腹減ってないんだよなあ。
結局近くにあったサンクスでおにぎり1個と野菜ジュース、飲むヨーグルトをすすって夕食する。331円(逝)昼飯だけで2000円近く使ってみたり、昼夜合わせて1000円以下だったり波乱である(逝)

乗車するのはWILLEREXPRESSだ。ニュープリンス自動車が運行することになるようだが。
3列の標準的なシートのバスをチョイスしてみた。ウィラー自慢のカノピーはどのくらい効果があるかな。
しかし、池袋2155で京都経由とは言え大阪0835は結構遅いな。渋滞に巻き込まれなきゃいいけど。

2145、バスが到着。都市圏ではもうおなじみ(だとおもう)のWILLEREXPRESSカラーのバスだ。
座席は1A。わーい一番前だ、って一番前はフットレストがないんだよう(逝)まあ、なくてもカメラバッグを踏んだりしてるけど。

2155定刻の出発。
新宿、八王子、甲府での乗車があるそうだ。

座席の幅は申し分ない。座席からレッグレストへのカーブもスムーズだ。カノピー。これがあるとてきめんに安心だな。これはアイデアだ。すげえ。カーテンよりいいよ。

消灯前だけど、後ろがまだいないので、今のうちにシートを倒してしまおう。カノピーをかぶせたらいい感じで薄暗い。
寝る。本日の移動ルートはこんな感じ


9月23日
甲府の停車のほか、休憩の停車をいくつかはさんでいたはずだが全然目が覚めなかった。
時計をみると0530。6時間以上寝ていた計算だ。
窓の外をちらりとみると伊吹山の看板が通り過ぎて行った。ふむ。この辺か。

次に停車した時に目が覚めた。
草津PAだ。休憩で最後の休憩と強調されたこともあるので、トイレに行っておこう。このバス、トイレなかったっけ。

草津PAのトイレ、しばらく行ってないうちにえらくきれいになってる。もう数年寄ってないんだっけ。

もう眠れないだろう、と思ったら大阪到着の直前まで意識が飛んだ(逝)

新梅田スカイビルのウィラー大阪バスターミナルに0825到着。
当たり前ではあるけど、少々の渋滞の発生も計算しているようだ。ここのところ夜行バスで早着してくれることが渋滞なしにもかかわらずほとんどなかったのでちょっと嬉しい。

さて、朝食どうしよう。
マクドは昨日食べたので避けたい。ハンバーガー系は避けようか。

グランフロントを横切って阪急梅田に着いてしまったのでそのまま改札をくぐる。
なんか喫茶店のモーニング、という気分でもなかったんだよな。何だこのわがままなおっさん。

0841の普通でだらだら帰る。空いてるなあ。こんなもんか?

豊中に到着。
そういえば駅前の和食屋、モーニングとランチもやっていて驚いたのだけど見に行ってみたらランチからになってた。残念。
そういえばサブウェイがあったな。
……1000からだったよ。ち。

というわけでミスドにて朝食。
カフェオレをごくごく飲んでさて、帰るか。

よい旅だった。今日は帰ってきただけなのでログのアップロードはなし。
明日は雨らしいし、いい天気の流れだった。まあ、雨降ったけどさ。

帰宅後はだらだら過ごす。

昼寝とかしてみたり(逝)

夜、日誌編集開始。前回の旅行からな(逝)
まあ、1日目は移動に比して写真撮ってないので比較的スムーズではある。

深夜、優しい煉獄2の発注をすべくWebを確認する。
……絶版じゃん。徳間書店はシリーズものの一部が絶版状態で続刊を出すのか。ひでえなあ。
Amazonでなんとかしたよ。まったく。

愛だ恋だを取り締まる俺に春がやってきたので無秩序2巻読了。
……疲れた(逝)
彼女がフラグをおられたらと違って読みづらかったのは、キャラクターに原因がありそう。どこがどうと具体的に指摘しづらいが、多分、統悟を恋愛ホイホイにしておけば全員逮捕でいいんじゃね?と思ってからもずるずる話が続くからではないかと思う。具体的に書いてるじゃん(逝)次巻でラストらしい。さてさて。


9月24日
なんか、朝から頭痛が。

仕事ふにふに。頭痛がとまらない。1820撤収。
ロキソニンを朝飲んだけど、夕方にまたぶり返した。

どのタイミングで痛みが来るか分からないのでそうっと帰る。

紀伊国屋書店でサンデーマガジンを調達。

1905の普通で座る。

深夜にカロナール服用。
さっさと寝る。こんな後を引く頭痛初めてだ。


9月25日
頭痛で目が覚めるのも初めてだ。ちょっと不安になる。

床に放置されていた毛布を引き込んでくるまる。
あ、何かいい感じかも。

夢をみた。どう考えても夢。ありえないのになぜかリアルで。

ふわふわしていたら目が覚めた。何だったんだろう。

そして頭痛は少しだけマシ。

仕事ふにふに。1枚シャツを重ね着したらちょっと楽、って事は風邪かなあ。2000撤収。

紀伊国屋書店に寄り道してねこめ(〜わく)2巻を調達。

2030の急行で帰る。

頭痛がひどい。風邪薬を飲んで早寝。


9月26日
0630、なぜか目覚まし時計が鳴動。あれ、仕掛けたっけ。
止めて寝る。起床は0900。

頭痛、とれてない。
医者行くか。風邪とか偏頭痛とかならいいけど。

というわけでまずは内科へ。歯医者が後に控えてるので早めに出掛ける。

……混んでる(逝)

結構ぎりぎりになってから診察室へ呼ばれた。

首と肩が張ってるらしい。そこから来る頭痛ではないか、との見立て。吐き気や腹下しについて問われたからくも膜下出血について警戒していたのは確かだろう。駅長もそれが怖かった。
ん、首と肩が張ってる。夜行バス2泊の旅行が原因にあるとすれば少々反省か。

鍼を肩に10個ほどうたれた。貼りっぱなしにできる奴だ。

さて、薬局が混んでいたら後から来るしかないか、と思ってのぞいたら誰もいなかったので一安心。

薬をぶら下げて歯医者へ転進。
歯医者ちゅりちゅり。早めのチェックは大事だわな。面倒だけど。

頭痛は収まりつつある。鍼すげえ。

夕方、さんごちゃんを起動して買いだし運用。
ジャパンでドリンク剤の増備を行った。

夜は日誌編集。写真が少ないのにえらく手間取るなあ。


9月27日
安い目覚まし時計でアラームを設定した時刻になると機械的にスイッチが入るカチリ音だけで目が覚める(逝)
でも寝る(逝)

頭痛の問題がなければ、日誌編集なりさんごちゃんの窓拭きなり起動する方がいいと思ったのだけど。

結局0900起床。

朝食後、日誌編集、なんとか更新まで。

騒がしい死者の街〜優しい煉獄2が到着。
絶版ならどうしようもない。というわけでAmazonマーケットプレイスで1円の品を発注。送料は本体価格の257倍(逝)
早速Webで適当に見つけたブックカバーを印刷して装着する。今度持って行こうっと。

このブックカバー、無料で公開していただけてありがたい限りである。おかげで通販した本でもちゃんとカバーをかけられる。
ワイド版コミック以上はプリンタが対応してないけどな(逝)

昼食後、昼寝(逝)
起きたらバンキシャ!やってる(逝)

頭痛が時折くるのが気になる。
まあ、首と肩をほぐすことで収まって行くのだろう。

深夜、おもちゃ発注。あーあ。


9月28日
頭痛は収まったっぽい。

仕事ふにふに。1940撤収。
時折刺すような痛みが少しだけ頭の中に出るが、首や肩の張りが原因だとすれば分からなくもない。

淀屋橋に新しいアンスリーができた。
それも地下鉄の敷地内にだ。ポプラにならなかった辺り紆余曲折を推測できそうだ。
取り敢えず寄り道してみたら、コンビニ内ATMの宣伝でミンティアをくれたよ。
ラッキー、と小学生みたいに喜んでみる(逝)

ヨドバシへ突入。
B1Fでプリンタインクの予備を調達。
続いて2Fへ移動してザウルス用のケースを増備。黒がなかったよ。

あとは、カメラバッグとか物色。まあ、物色はしてるけど、今使ってるf64とtamrac、どっちも10年選手になるんじゃないか。
使用頻度は仕事として使っていたころに比べればそりゃあ落ちてるが、少なくとも1995-2002年の時期よりははるかに多い。
この辺り、いいものはいいという話になっちゃうんだろうなあ。

2100の急行で帰る。

もうすぐ10月か。
カレンダー作ってないや。


9月29日
朝、ぽてぽて豊中駅まで歩いて到着。
駅の東側からアプローチするから下から見えるのは上り2号線。

ホームに急行がいるのが見える。
むう。ふだんの行動ではないパターンだ。準急か普通、あるいはちょっと遅いと日生エクスプレスが通過するのが見えるのが定時運転時の光景のはずだ。

……やっぱり遅れてる。駅長察しよすぎ(逝)

宝塚線、平井車庫内で信号故障が発生し、20-30分程度の遅れらしい。

到着した普通は準急退避のアナウンスがあったので次の準急に無理やり乗り込む。

豊中駅の発車案内は手動で表示しているのか、特急通過、とか普通当駅止まりとか通常はありえない表示だった。おもしろいけどじっと見てる精神的余裕なし。

無理やり乗り込むようなシチュエーションで座れる訳もなく、当然眠れない。

朝からダメージを受けてしまった。

仕事ふにふに。2030撤収。

紀伊国屋書店を一巡りして2100の急行で帰る。

む。銀河英雄伝説再コミック化だと?
道原かつみは?

卒業だって。どういうことだ。
徳間から卒業って言った方がいいような気がするけど。

帰宅したら荷物が2つ。
ひとつはあっぱく氏からいろいろ送っていただいたもの。
月刊スピリッツの究極超人あ〜るを読んでげらげら笑う。
一度に一食しか食べられない、って……。
しかし光画部キャラクターほとんど網羅して破綻してないところがすごい。前回はまことが忘れられたりしていたわけだが、ゆうきまさみの進化も半端ではないのだろう。当たり前だけど。
ぜひ、年に1回でいいから、観たい。

あと、赤門やさんと猿庫の泉が出てきたテレビ番組のDVD。ラストだけ家族で視聴。駅長には当たり前の光景だが、家族は猿庫の泉も赤門やさんもおかみさんも見るのは初めてなのである。
あとの内容物は後日ご紹介。

もう一つの荷物は先日注文したおもちゃ。
電源が入ることを確認した。設定は明日以降で。
しかし、アダプタが結構出っ張るな。どうしたものか。


9月30日
眠い。

仕事ふにふに。2110撤収。
検証に手間取ったからだが、いままでやってなかった作業の追体験的なものになったのでまあいいか。

東梅田へ向かう。
堺筋線普通はVVVF改造された7304Fだった。

清風堂書店を荒らしてから紀伊国屋書店へ転進。
サンデーマガジンを調達。

で、阪急の改札にたどり着いたらやや。

庄内〜服部天神間で人身事故絶賛遅延中(逝)

ただし、ふだんと様子が違うのは、急行が運転休止してすべて普通になっていること。遅延じたいは昨日も含めて時折あるが、基本的にはダイヤがずれるだけという認識だった。通過運転をする列車を運転しない(というよりは5号線に宝塚行普通がいたから、急行を普通として運転しているのだろう)というのは初めてだ。
ホームのバイトに聞いたら30分程度の遅延とのこと。

この時間帯に決して来ることのない普通宝塚行は2150に出発。

庄内を過ぎて途中の踏切脇にパトカーか救急車が停まってたよ。多分あれだな。

夕食のおかずに彼女がフラグをおられたらを視聴。
原作にDVDが特装されたやつだ。先日やっとTV版を見終わったので視聴タイミングを見計らっていた次第。
すげえ。オープニングもエンディングもあったよ。14話ってのが嬉しいね。提供会社によっては原作同梱OVAには収録されなかったりすることもあるそうだ。何せ再放送時にも流れないってどゆこと。
で、内容だが原作ベースのオリジナル脚本。脚本も竹井10日だから原作そのものと言っていいか。
おもしろかった。

深夜、楽天の期間限定ポイントが消失したことに気づいて、落ち込む(逝)1000ポイントもないけど、集めてる以上は消失したら落ち込むのが筋だろう(逝)


コンコースに戻ります