過去の日誌7/16〜31
なお、リンクは新規アップロード直後の物なので切れていたり変更されていたりすることがあります。ご了承ください。

新しい日誌を見る

コンコースに戻ります


7月16日
だらだら過ごすぞ(逝)
つか、メインPCのキーボードがおかしい。勝手に"*"が大量に入力されてしまうのだ。*ってのがまた怪しい状況で、10キーのないメインPCでは、Shiftキーを押さないと入力出来ないはずなのだけど。

再起動をしても変化せず。セーフモードで上げてみるかなあ。あるいはIEだけの現象か?
取り敢えず日誌を回復運転して更新。

夕方、梅雨のあがきのような雨の中さんごちゃんで出撃。尼崎のオートバックスへ向かう。
別に何か買わなければいけない訳ではなく、物欲様が呼んでいただけである(逝)しかもアップガレージとかに向かうとリアルに物欲様が技を炸裂させる可能性があったので、オートバックスだったり。

あと、オートバックスがあるAMADO(アマドゥ)には、パソコン工房とコーナンがあるのが便利だ。

オートバックスではWaterXを調達。親水系の側窓処理ケミカルだ。ただしTOTOの光触媒の物と違ってシリコン系なのが特徴だ。光に当てる必要がないのが最大のメリットな訳だが。こっちもむらになるのかなあ。形状はTOTOと同じくスポンジ一体型である。
出来れば塗り込み系の方が確実にトラブルを防げることを知っているので、そっち向けの製品を希望するのだけど。
WaterXは撥水系ケミカルの走りであるRainXの業者(もともとの製造はアメリカだったはず)、錦之堂が扱っている製品なのだけど、この錦之堂、サイト持ってないんだな。いまどき不便である。

パソコン工房で、キーボード見つけた。エレコムの製品で駅長好みの大きなEnterキーとBackSpaceキー。3980円は相場だな。ノートPCタイプのパンタグラフキーボードは総じて値段がやや高めである。まあしょうがない。

あ、SDカード512MB1980円だって。即調達決定(逝)2GBの6990円も引かれたけど失敗した時のダメージはやっぱりちょっと大きいから512MBでテストも兼ねて。つか、R3の512MBももてあましてる駅長に2GBが本当に必要かって話がある(逝)

コーナンももちろん物色。カバンを物色する。手頃な大きさのがあったけど、ちょっと思案。ユニクロとかも見てみるかな。

オートバックスに戻り、閉店まで粘る。何も粘る用事があったのではなくその後の用事のためである。

閉店後、noriz氏と邂逅。ぎりぎりのタイミングだな。

Jornada568を披露、バカウケしたので満足である(逝)

鳴尾のCOCO'Sで夕食。文市氏にメールしたら、あれ、帰ってきてるの?あかつきの寝台車で悠々出撃して行ったと思ってたのに。

というわけで文市氏登場。

Bluetoothでの通信の費用など相変わらず参考になる体験データがいっぱい。

0040散会。
さんごちゃんにnoriz氏を乗せて阪神高速へ。一気に加速、快適に西へ向かう。路面は濡れているが安定しているのが4WDだ。駅長的に今後、ターボはともかく4WDは外せないスペックになりそうな予感がある。

スキージャンプペアを見ながら柳原で高速を降りる。次に見せるのはトレインサーファー(逝)
DVDを装着しながら走ってたら右折ポイント見逃して知らないところまで行ってしまった(逝)

気を取り直して北神戸線へ。
トレインサーファーは予想どおりバカウケしたので満足である(逝)

で、藍那で高速を降りるはずなのが、間違って西へ向かってしまう(逝)ええい、折り返しだ。

noriz氏を送り届けて再度阪神高速へ。ほとんどクルマのいない北神戸線をのんびりと流して中国道経由で大阪へ戻る。早朝深夜割引で高速料金は半額なので宝塚ではなく池田まで。宝塚を過ぎてアクセルを踏み込んで見る。一気にほくほく線状態(逝)

……いけない、宝塚で降りるのはそれまでの高速状態をクーリングする意味合いもあったのを忘れてたよ(逝)高速で回転、ガソリンをエンジンへ送り込むタービンは高熱をもつ為、高速運転後エンジンを急に切ると焼き付いてしまうことがある。その為にアフターアイドリングをする必要があるのだが、宝塚で降りれば深夜帯なら信号で停められることもあまりなく、駐車場にたどり着いた時にはターボタイマーがほとんど不要な状態になっている事が多い。が、池田まで走ったとなると……。

あまり変わらないみたいである。ターボタイマーがオートで算出したアフターアイドリングは20秒だった。

このターボタイマーはさんごちゃんを購入した時からついていて、メーカー不詳の品である。取説もないのでデフォルトのオートモードで使ってるのだけど、高速道路を運転してSAに入ると4分ほどのアフターアイドリングを要求することがある。この時間が適切なのかどうか走らないけど短すぎる訳ではないのだろう。

で、タイマーがDINスペースを塞いでいるのが目下割りと大きな悩みである。もちろんDINスペースサイズという巨大なものではなく、DINスペースにちんまりと装着されているのだけど、これではDINスペースが半分塞がれてしまっているのだ。小さなタイプのタイマーを別の場所に取り付けて、DINスペースを捻出出来れば、ここにDVDプレーヤーを移設出来るんだが。

帰宅して、調達したキーボードを設置。あ、これACPIキーボードじゃないんだ。電源切るのが面倒になったなあ。ま、いいけど。
キーサイズが既存の奴より大きいのか。取り敢えず終了用にこのソフトを導入。

遊んでたら0630に(逝)寝ろよヲレ(逝)


7月17日
目が覚めたら昼前(逝)
飯食ったら眠くなって仮眠(逝)
目が覚めたら夜(逝)
怠惰という言葉を具現化したような1日(逝)ま、雨だしいいかな。

IE7β3にしてから、変な挙動が出ていた。キーボード交換で"*"が入力される問題は解決したが(単純にハードウェアトラブルだろう)、不特定のタブでIMEが二重に起動するという変な動きが出ている。二重に起動されたIMEからは二重に文字が入力されてしまい、はなはだ不便である。
厳密にIE7をインストール後かというと直後から100%の確率で出ている問題ではないのでIE7のせいではないのかもしれない。WindowsUpdateも行ってるし。

というわけでIME関連の常駐を疑い、AltIMEをはずしてみた。IME起動キーの割り当てを変更したり、CapsLockとCTRLキーを入れ替えたりといった機能をもつユーティリティだ。もともとPC-98x1シリーズ(厳密に言うと互換機)からPCの世界に入った駅長は、Aのキーの横がCTRLキーでないと馴染まなかったので見つけたAltIMEを愛用していたのだけど、今の仕事場ではデフォルトで使う必要があるので我慢していたら、ついに慣れてしまったようである(逝)家でキーアサインを間違えるようになったのでいいや、外してみよう、というのが趣旨である。

さて、効果は出るか。

そして轟沈(逝)寝てばかりである(逝)


7月18日
業後に旧部署での飲み会。取り敢えず参加(逝)
みんなにプラネタリウムのことを聞かれるが、箱から出してませんよそれが何か(逝)だって、価値云々以前に普通の日本家屋の木の天井に星空が映えるかどうかという根本的な問題がある(逝)

つか、正直に言えばWindowsXPのパッケージ版の方がよかったんだけどさ(逝)

一人だけS氏が、
「俺、これが欲しかったなあ」
と言った。意外というか何というか、でもよく考えたら、自分では金を出したくないが貰って嬉しいものってたくさんあるよな(逝)

帰宅中に業界通のあいぼりい氏に電波。ソニーミノルタユーザーを不幸のずんどこに落とすようなトキナーの新レンズのラインナップについて詰問(逝)なんでソニーマウントは出ないんだよぅぅぅぅ(逝)
でもどうやら技術的ではなく市場的な理由らしい。まあ、それを言われるとぐうの音も出ない時期が確かにあったけどさ。

2330帰宅。雨がひどくなってきた。


7月19日
起きてみたら大阪府に警報。小中学校は休みになって子供が喜んでいる頃だろう(逝)
実際問題、大阪で大雨警報が出てその段階で警戒をする必要があるエリアは限られている。地下街は危ないが地震がこのタイミングで併発しなければ対策をとる時間は十二分にあるはずだ。

というわけで多分学生以外はいつも通りの大阪の風景である。

でも出勤してみたら専任U氏に
「え?大雨じゃ休みにならんでしょ?」
とあっさり言われた。どっちが真実が教えて偉い人(逝)

ちなみに出勤中にVBローズ7巻調達。

天竜峡の上流がかなり危険なことになっているらしい。もともと急峻な地形だから天災を受け易い地域ではある。心配だのぅ。逆に言えば、少し開けているエリアでやばいのであれば、その下流の急峻なエリアに問題が起きない可能性が減って行くということだし。

2000撤収。
月刊アスキーの最終号を調達しようと思ったけど、うまく書店を帰り道に絡め損ねたので明日でいいや。

帰宅。
飯田線〜諏訪辺りがかなりやばいらしい。飯田線、今夏は流す決断が必要か。
トロッコファミリー号がないのなら、8月後半という手もあるにはあるのだけど……。

さあ困った。物欲様も暴れているので困った(逝)


7月20日
雨が続く。週頭の週間天気予報では週末には晴れ始めるような予想だったけど(あくまでも大阪基準)、今日みたら来週半ばまで雨予報に変わっていた。太平洋高気圧が予想以上に根性なしだとこのように梅雨が明けずに困ることになる。
どれ、太平洋高気圧に気合をいれてみるか(逝)間違って台風に気合をいれてしまうとでっかいのがやってくるので注意だ(逝)

ついに延期の提案が出てしまった。難しい所なんだよなあ。うーむむむむ。確かに、2週間後には回復してるから大丈夫大丈夫、と言い切るのが難しい被害が出ているし。

今日も2000撤収。
Books1stで月刊アスキーとGooPartsでも調達しようと思ったら、GooPartsがない。まあ、20日だったり21日だったりするからしょうがないな。
月刊アスキーだけでも調達だ、と思ったら、あれ、月刊アスキーもない。だって発売まだ2日だぜ。休刊号だから売り切れって事はないだろう。

うーむ、飯田線どうしようかなあ。


7月21日
さて、@niftyのフォーラムサービスが終了するそうだ。ついに、という気もするし、使いにくいサービスを強要しておいて利用客が減ったから終わりとは何事か、という気もする。
もはやコミュニティは有料のサービスの中では成り立たないという考えなのだろう。まあパソコン通信であれだけ隆盛を誇ったフォーラムがWebベースに移った後、次々と閉鎖になっていった。駅長がお世話になったFHPPC、そして今も情報源にしている鉄道フォーラムは恐らく例外中の例外なのだろう。

フォーラムサービスがなくなることで、@niftyに支払う代金の意義がほぼ消滅することになる。フォーラムサービスのなくなった@niftyなど、ただのプロバイダである。他社とどれほど差別化ができているのかは駅長には判らない。
もちろん、ステーションの初代URLは@nifty上にあった訳で、思い入れこそあるものの、もうそろそろ転送元として用意した到着ホームは、本橋さまの絵に萌える人用のページでしかないような気がする。到着ホームならHi-Hoにも用意しているのでそれで十分だろう。@nifty解約を考えてもいい時期にきているだろうな。残るはメールアドレスだけだが、これは@niftyのアドレスにくるメール自体が減っているので数カ月の移行期間を設けたら十分かな。

ちなみに鉄道フォーラムは独自運営を続ける方針のようで、駅長的には安心である。情報の質に一定の線引きがある分だけ鉄道フォーラムの情報は信用できる。

仕事ふにふに。ストレスがたまるなあ。神経が無意味にささくれ立ってる気がする。ストレス解消には旅が一番なのだけど。梅雨明けまでは面白くないだろうしなあ。

こっち側の人N嬢が沖縄にまたも(今年何回目だよ(逝))行ってきたらしい。
「お土産はー?」
と聞いたら、あるとのこと。みるくせんべいだそうな。

……製造新潟県って書いてあるやないかこれ(逝)
気づかずに買ってくる所がネタ属性足る所以だろう(逝)

2030撤収。書店に寄り道できなかった(逝)


7月22日
1200起床(逝)

溜まっていたメールの整理(主に削除)をしていたら、プチ神様降臨(逝)この際だから飯田線オフとニコニコ荘オフ両方やるというのはどうだろう(逝)

飯田線オフのずれ具合、今から2週間後の温泉宿の予約が取れるのか、いずれもその辺が微妙ではあるけれど。

夕方からさんごちゃんで出撃。
別にどこへ行くでもないけれど、たらたらとオートバックスへ。

ええその通り、物欲様が呼んでるんだよぅ(逝)

ああ、現物限りのブローオフバルブ、まだ残ってるよ。これは凶悪に物欲様の攻撃力アップ(逝)
でも買わない。優先度があまり高くないのである。

そのまま茨木のアップガレージへ進攻。

主に物色するのは足回り関係。でもインプレッサ用はショックが3本抜けてなお25000円もする車高調1点のみで用はなし。ま、自分でオーバーホールを依頼するって言う手もあるにはあるけど。
シートにも興味があるぞ。RECARO SR-IIIが24000円だったらいいよなあ。が、優先度は高くないので見送り。

あ、ブースト計が。

TRUSTで中古とは言えきれいで3990円は安いな。しかも、ピラー取り付けのアダプターまでついてる。ううむ迷うなあ。
でも行っちゃえー

アップガレージで取り付け作業の必要な物を買うのは初めてなのだけど、取り付け終わってから会計なのだな。ある意味当然なのだけど、でもやや不透明さが漂うのは残念な所だ。

で、取り付け1時間。まだ1900過ぎだから2000には終わるってことになる。セコハン市場も見に行けるな。
雑誌読んでうだうだしてたら店員さんがやって来た。

「申し訳ないんですが、取り付けたメーターの動きがちょっと悪いみたいで……よろしければ見ていただければと思いまして」
むぅ。まあ中古品は一点もの。当然そういうこともあるわいな。

ピットで見て見ると、確かに針の動きがカクカクしている。メーターを動かすメカ部分が壊れた時によくある動きだ。クルマパーツでは見たことがないが、カメラ関係で見たことがある気がするぞ。

しょうがないなあ。こいつはあきらめるか。しかし物欲様には火が付いてしまったのでもはや引く訳にも行かず(逝)口をついて
「代わりのもの、ある?」
と出てくる(逝)

代わりは未使用品の大森の電子式のブースト計。

値段が15000円といきなり上がるが、まあ、未使用品だからしょうがないだろう。

嵌められた気もするが(逝)

さらに1時間待つ。そろそろ閉店じゃん。
また店員氏が来たぞ。

「すみません。ピラー取り付けのアダプターがGFにはつかないことがわかりました。」
なんだとぅ(逝)
でもって、単体のメータホルダーも在庫がないとか。えーそれはつまりなんだ。

「今日はお取り付けができないことになってしまいまして」
……この2時間を返せ(逝)

とはいえ、中古パーツのお店は在庫に左右されるのはある程度仕方がないのでさほど怒っている訳ではない駅長である。黙って調子の悪いメータを取り付けられるよりはるかにましである。

しかし、今からまた取り外しの時間がかかるのか(逝)もう2100で閉店だろうに(逝)

もう蛍の光も止まってしまった。掃除機の音も止んだから閉店の準備万端のはずである。
待ち合いコーナーで雑誌を読む。ふだん手に取らない系のクルマ雑誌も結構参考になる物があるので楽しいのだけど。

自販機に誰か店員が来たぞ。客の横で買うつもりか。まあ、営業時間過ぎてるからいいか、と思ったら。
「コーヒーお飲みになります?」
っておごられちゃった(逝)

これを機に他店からの取り寄せについて訊いてみる。このための訪問でありパーツ取り付け依頼みたいなものである。うーん駅長って打算的(逝)

取り寄せは可能だが、送料負担らしい。うむ。痛いと言えば痛いが輸送レベルのクレームを目の前でつけることができる方がいいだろうな。

取り敢えず現状復帰して撤収。パーツ取り寄せ次第電波を送ってくるそうな。たぶん来週の土曜日に再入庫だろう。
今回は顔つなぎという意味ではいい結果になったかな。クレームになりかねないミスのあった客の扱いは次回からよくなるものであるし。うーん打算的(逝)

ちなみにブースト計というのは何をするものかというと、ターボチャージに使われる排気の圧力を表示するものだ。タービンを回す圧力を示すブースト圧はパワーに正比例する。ブースト圧を上げることをブーストアップと言ってチューニングメニューの定番メニューなのだ。いろいろと問題が起きることも多いけれども。もちろんブースト圧が所定の数字を確保できなくなるトラブルもあるし、ブースト圧がかからない走行=低燃費走行である。クルマのコンディションを図るには良いメーターなのだ。そんなわけでずっと取り付けたいと考えていたのである。

が、こんなに揉めるとも思わなかったよ(逝)


7月23日
起きたら1200。だらだらしてたら夜になった(逝)宿の手配とかする必要があったのだが、まあいい。明日やるか。

日誌を更新。
今回更新分にあったIMEの二重起動、現象再発してしまった。AltIMEだけの問題ではないのか。どこに問題があるんだろう。IEそのものの問題であれば、たぶん次期リリース分では修正されると思うんだけど。相性の問題だとすればトラブルシューティングが必要なんだが、どのタイミングで現象が起きるのかがわからず、新しいタブを開くだけで回避するとなるとどのように報告すればよいのか判らないということで面倒である。

あ、次期リリースって正式版か。治っててくれるんだろうなあ。


7月24日
というわけで、急遽候補に上がったニコニコ荘オフ、まずは宿を取らないことに話にならない。

昼休みにまとめて電波。
MCPの再試験申し込み。あっさり完了。土曜日だ。
山王閣の予約キャンセルも完了。8月後半はいずれも満室だそうで撃沈。飯田線は今夏はもうないかなあ。
で、ニコニコ荘。だいたい、夏休みの週末に2週間前に宿を取ろうってのは甘い考えなのだが。

「お取り出来ますよ」
あれ?(逝)取れちゃったよ。という訳で決定。

仕事ふにふに。夕方にばたばたして沈没。なんでこう、人手が減るタイミングにかけてくるかなあ。

業後に雑談してたら、例のIME二重起動、職場でも発生したらしい。となるとサイトの問題ではなく、IEの問題である可能性が高そうだ。ふむふむ。いい情報をもらったぞ。

2030撤収。
書店をハシゴする。今日こそ月刊アスキーを入手しておかないと。
あれ、機動戦士ガンダムTHE ORIGINEの13巻、未チェックだったよ(逝)

続いて旭屋書店。
6FのPCフロアでやっと見つけた月刊アスキー最終号。
8Fに上がる。GOOPartsが狙いだったのだけどなぜか在庫なし。でもJNRマーク付の扇風機が売っていてグラグラ(逝)

Books1stへ突入してみるとあったぞGOOParts。コンパス時刻表と合わせて調達。

図書カードを補充しておく。

……ずっしり。まとめて買うんじゃなかった(逝)

深夜、先日調達した512MBのSDカードにSL-C860のデータを移して運用開始。データロストが万一あるようであれば怖いので注意して運用だ。


7月25日
眠い(逝)蒸し暑い(逝)

時刻表をめくったら、ニコニコ荘の最寄り駅飛騨小坂までは岐阜を1327に出る普通1719Dが直通してくれていい感じなのだ。飛騨小坂着1608。
でも、濃尾バスのサイトを漁ったら、終バスは1555でやんの(逝)
接続するのは直前の特急ワイドビューひだ11号。なんだかなあ。10分くらい後に来る普通列車くらい待ってくれてもいいのによぅ。
1区間だけ特急利用で妥結するかなあ。

帰りは、飛騨小坂駅で1時間弱時間が取れるようなので、それでいいかなあ。下呂で温泉に入っても、岐阜着は1600過ぎなのでまだまだ行動出来ると思われる。

仕事ふにふに。
今日も激忙しくて沈没(逝)

業後にこっそりアップガレージのサイトを徘徊してみたら、げーん。狙っていた車高調がリストから消えた(逝)ちくしょう。振り出しに戻ったぜ。これはショッキングである。どーしたもんかなー。

天神祭なのですごい人出である。花火を少し眺めて2000撤収。

人の流れに逆らいぐりぐり梅田まで歩く。梅田に着いたら、ちょうど池田行普通がいたので乗車。イレギュラーの6号線出発なので座れる可能性が高いのだ。急行退避だけど、発車直前の普通で座れるならそっち優先が駅長の発想である。

豊中駅に着いて、家までの間、昨夜思いついた極悪なURO2ネタをかねなし氏に披露。予想どおり乗り気である。これでなきゃURO2なんてネタ、何度も続かない。
「でもその前にURO2サイト立ち上げてな」
と言われてしまった(逝)ネタは上がってるんだけどなー。


7月26日
仕事ふにふに。忙しい、っつか、1日メール書いてた気がする。メール書くだけでなく、レビューに時間がかかるので大変である。

1920撤収。天神祭が終わって夜の中之島界隈はまた静かになったところをずんずん歩いて梅田まで。
そのままゲーマーズ突入(逝)お目当ては残念ながら商品ではなく8月の新刊情報。頭文字D33巻がトピックかなぁ。

つか、Di Gi Charatマイクロファイバーバスタオル追加入荷させるならさせるって言ってくれよ。なんばまで買いに行ったんだから(逝)

続いて八百富写真機店で物色ふにふに。ミノルタのAF85mmF1.4Gが新品同様で65000円ってやすくね?
個人的には24-105mmと24-85mm(New)の値段差1万円が気になる(逝)前者が29800円だった。

200mmF2.8が見つからないなあ。まあもともと売れ筋ではなかった訳だが……。

大阪駅いかりスーパーで食材調達。飯田の近く、信州高森町で生産された牛乳が目当てである。ネバーランドの牛乳に結構似た風味だと思うぞ。

帰宅して、ぐるぐるしてたら見つけちゃった。GFインプレッサ用ブレーキパッド新品で2000円から。メーカー名が判らないのが微妙ったらビミョーだけどそれにしてもこの値段は安い。純正相当ならありだろう。えい入札だ。

……祝落札ー(逝)

これでリアのパッドも純正相当にする、ことが決まった訳である。まあ安上がりで良い事よのぅ。


7月27日
ストレスが溜まって来てるなあ。別に仕事イヤダイヤダ病ではないと思うのだけど。駅長の心は桃のようにナイーブで腐り易いのである(逝)指でつついちゃダメ(逝)

さて、今夏は飯田線オフ流れてニコニコ荘オフのほか、きちんと青春18きっぷを使い切る算段が出来ていたのだが、それじゃ足りないような気がして来た(逝)

しかしもう1冊買うと、休日の方が足りないぞ(逝)
スルットKANSAI3dayチケット買おうと思ってたんだけどやめるかな。PiTaPaとスルットKANSAIカードでなんとかなる場所(とプラン)がほとんどではある。

朝のニュースで、文化庁がやったアンケートの結果をやっていた。
「上司の鈴木課長」を社外の人間に紹介する時にどう紹介するか、というものである。
「鈴木です」
「鈴木さんです」
のどちらが良いかは自明として、NHKのニュースでは、
「鈴木課長です」

「課長の鈴木です」
を一緒くたに
していた。いいのかそれで。
「鈴木課長です」は明らかに間違いだし、
「課長の鈴木です」はむしろ正解だろう。少なくともこの2つを一緒にする段階であんたが間違ってる(逝)間違ったのは文化庁かそれともNHKか。

いつもの準急で梅田に着いたら1号線の河原町行き快速特急が9300系だ。あれ、この時間は6300系のはずなのに。2号線の快速急行がいつもの9300系運用だから、ダイヤ自体は恐らく定刻運行だ。何か突発的なトラブルでも起きたかな。

仕事ふにふに。
メールのレビューで沈没。もうだめだ何も考えられない(逝)

つことで1920撤収。どんどん早くなるが気のせいではないぞ(逝)

轟沈しかける(逝)
もうダメだ、と思いながら天井裏をどこどこ走るネズミだか何だかにいらついて、そこにあった段ボール箱を蹴飛ばして大きな音を立ててみる

ぱっかーんっびき

ふふふふふふふくらはぎが釣ったァッ(逝)

15分くらい悶絶して目が完全に覚めた(逝)


7月28日
まだふくらはぎが痛い(逝)

さて、ニコニコ荘オフとお伊勢参り、それに飯田線オフリターンズとネタを抱えてしまった。ニコニコ荘オフはもう来週である。これはいいとして、残りだな。実行するかどうかという話になって来るが、全部実行するとなると。

飯田線オフリターンズは8月の19、20の予定。

で、お伊勢参りはきのくにシーサイドで出発するんだから、こいつの運転日に合わせないとな。一昨年だったか乗車した時は8月末だったし、その辺でどうだ。

……8月20日までの土曜休日運転かよ(逝)飯田線を予定通りにするとなると、3週連続週末は1泊旅行になってしまうぞ(逝)うーむ。どうしよう。

仕事ふにふに。今日もメールだえんやこら(逝)

業後に、職場の人と食事に行く。駅長とイタリアンはなかなかミスマッチだぞ(逝)

あしたはMCPの再試験である。きっとまだふくらはぎは痛いはず(逝)


7月29日
なんか数日前に寝違えたと思われる首の筋がどんどん痛くなって来ている(逝)ふくらはぎはそういえば痛くないな(逝)

目が覚めたのは0700といい時間なのだが、首を動かすと激痛が走り動けない(逝)のたうち回ってたら0830に(逝)

まあこの時刻なら許容範囲内だ。MCPの再試験を受けに行くので1100にはなんばにいる必要がある。
首から肩にかけてトルマリンパッチと湿布の合わせ技で直接的な痛みが引いたところで出撃。

……駅まで歩いたら汗で湿布が剥がれそう(逝)っつか、剥がれた(逝)

今日から9000系新造記念の記念乗車券が発売されているので、豊中駅の駅長室で調達しておく。

小細工せずに御堂筋線でなんばまで。1020に到着出来たので、一服してから試験へ挑む。

……ぎりぎりだけど合格は合格だ!(逝)いやー、受験料が無駄にならなくてよかったよ(逝)参考書はオークション送りだな(逝)

携帯電話を確認したら留守番電話が。

アップガレージにようやくメーターホルダーが入荷したらしい。

さあ帰ろう。帰りはいくつか用事があるので四つ橋線へ回る。この時間なら100%座れるだろうという目論みもあったり。

西梅田から駅前ビル群へ突入、天下一品で昼食、そのままゲーマーズへ突入だ(逝)

ゲーマーズに行ったら、大阪限定のグッズが出てた(逝)商法そのものをどうこういうつもりはないが、もう少し売れるデザインにしてほしい(逝)どっちも買ったけどさ(逝)

豊中まで戻って来たら、雨だよ(逝)何だこの雨。

バスで帰宅、オークションの送金手続きとかしてたら、雨が上がったので、出撃。

さんごちゃんの燃料フィルターの交換に挑む。
もともとインプレッサを始めとするスバル車の燃料フィルターの交換サイクルは4万キロ(2万キロって書いてるサイトもあった)ほどで、かなり短い。さんごちゃんの走行距離はそろそろ8万キロが見え出すころで、サイクルに従って交換してるにしても、そろそろ期限である。

ちなみに、納車時に交換していた可能性は皆無であるので交換しなければいけないな、と思っていたところにエンジンのばたつきというトラブル発症していたのである。

カローラのころはどこにフィルターがあるかが判らなかったのだけど、インプレッサは左ストラットの横であることが既に明白である。
で、見つけたのがこれ。値段も手頃である。オークションにショップ自らが出品しているので入手もし易い。
これで純正部品が3000円とかだとそっちでもいいかなって感じになるが、純正部品も5000円弱はするらしくそれだったら、って話である。ディーラーにパーツを注文しに行く手間を考えたら、オークション+かんたん決済で済ませるほうが楽である。

ちなみにショップはオークション経由でもよい対応で、信頼できるのだろうなあ。その信頼できる対応に見合った金を払えないところが問題である。

交換手順を書いたサイトも複数見つかったので参考にさせていただいた。交換時にエア抜きとかする必要があるかを、コイル交換時に工場で訊ねたところ、不要との事だったので後はガソリンをエンジンルーム内にぶちまけないことと、ホースを勢いに任せて引き裂かないことだな。

てなわけで本日が交換日である。
ふだんは駐車場の金網にぴったりと寄せているのでこれでは作業できない。いったんエンジンを始動、2m位前に出して作業することにする。

まずはホースを固定しているバンドを緩める。
in側とout側がある訳だがどっちから抜こう。どっちでもいいんだろうから、out側から抜くことにする。

最初はびくともしなかったが小刻みに力の入れ方を変えているとゆっくりと動き出した。さすがは燃料のホース、金属に溶けてくっつくようなことはないのかな。

すぽっと抜けてガソリンがじょろじょろと溢れる。雑巾を引いておいたが違うところに少し飛沫が飛んだかも。メイン部分はあらかじめ用意しておいたドリンク剤の空き瓶(もちろん洗ってある)に受けた。15ccくらいか?

in側も同じ要領で力を小刻みに加えてみたらスポッと抜けた。こっちはさっきよりも多くのガソリンが溢れる。といっても30ccくらいか。

フィルター自体を固定しているのはスプリング式のストッパーである。もちろんこいつは難無く外れる。
ストッパーを固定するためにフィルターにはゴムのバンドが巻いてあってこいつは再利用する。このゴムが溶けてるんじゃないかとも心配してみたのだが、そんな心配も無用だった。するりと外れたゴムバンドを新しいフィルターに取り付ける。

外した古いフィルターを傾けたらガソリンがどぼどぼと(逝)いや、そりゃ、当然だよな(逝)あわててこれもビンに受ける。トータルで1瓶ほどだから結構な量だな。フィルター内にはまだ残ってるようでちゃぽちゃぽ音がするけど、降ってまで出すとよくないことがおきそうだ。
つか、フィルター交換の手順を記載したサイトの全てに、

「古いフィルターからは真っ黒なガソリンが出て来た」

とあるのでドキドキしていたが。
こいつからも出て来たよ(逝)こんなガソリンで動いていたんだから誉めて上げないとな。

抜けたガソリンはタンクへ戻す。古いフィルターは処分だがいきなり家の中の金属ゴミにいれるとえらいことになりそうなので、数日は屋外で放置しよう。で、家からゴミで出すか、工場に行った時にでも出すか。

ボンネットを開けたまま、エンジン始動、様子をみる。
くしゅしゅしゅしゅしゅしゅ、ってエンジンがしばらくかからないよー、ってのは当然で、ポンプ-インジェクター間のガソリンがないのだから、ポンプからインジェクターに燃料が送られるまではエンジンがかからないのである。

エンジン始動。どうだ?煙とか上がってない?上がってないみたいだ。作業は成功だ。うーん、どきどきだよな。でも、インプレッサで言うなら簡単な作業のうちだろう。

出撃。アップガレージへ行ってブースト計取り付けだ。

ふにふに渋滞の中を走ってアップガレージまで。今度はちゃんと1時間で取り付けてくれた。新しい出物はなかったなあ。

アクセルに合わせてぴょこぴょこ動くメーターを視界の隅に感じながら出発。なるほどなあ。この辺からタービンが動き出すんだな。

中央環状線沿いに新しくできたセルフのスタンドで給油。激安店なのにリッター141円はきついよなあ。燃費は7.4km/l。工場でブンブン空吹かししたにしては悪くない。か。

先週行けなかったセコハン市場へ突入。
……何もないと言えばないか。うーん。

深夜見つけちゃったよさんごちゃん適合のリア用ブレーキパッド。値段も3000円からでいい感じ。

でも、ブレンボなんだよなあ(逝)リアだけブレンボ。危なくないかそれ。

ま、いっか(逝)だめなら売り飛ばそう(逝)入札しておく(逝)


7月30日
0900起床。

朝食をもたもた食べてから、白髪染め施工。

献血に行くとかいろいろやっておきたいことはあるのだけど、今日は撮影にしよう。半日で行って帰ってできるところ。

南海の撮影かな。汐見橋へ行ってみたい。
1300出撃。

梅田で昼食。キーボードは在庫があったけど値段も通常どおりだったので見送り(逝)
地下鉄でなんばへ出るか、JRで新今宮に出るか。ちょっと考えて後者をチョイス。PiTaPaでJR初体験が狙い(逝)
もちろん問題なし。これでオートチャージなのは便利だなあ。チャージ額を設定変更できればいいのに。5000円チャージができれば便利な人もきっといるだろう。

新今宮まで103系の走りを楽しんで、乗り換え。
南海本線の普通を待つ。やって来た7100系に乗車。

岸里玉出で乗り換え。
岸里玉出は平成になるまではれっきとした岸里と玉出という、独立した駅だったのだけど、駅間が短いという理由で統合されてしまった。まあ、駅間が短いから統合、ってのは珍しい話ではないのだけど。

で、汐見橋線は正式名称は高野線である。つまり、汐見橋〜高野山間が南海高野線なのだ。しかし、全列車がなんばへと乗り入れる形態なのである。というかもはや高野線から汐見橋へ直通できる線路形態ではないのだけど。

岸里玉出は1番線が高野線下り、2番線が高野線上り、3番線が南海本線下り、4番線が南海本線上り緩行線、5番線が南海本線上り急行線、6番線が汐見橋線である。
3番線から5番線が変なのはやっぱり高野線電車がなんばまで乗り入れていることに関連がある。そもそも南海本線がなんばから住之江までを複々線としているのだ。しかし岸里玉出以北の複線分を高野線が使っているので、南海本線の複々線区間は岸里玉出から住之江までなのであった。
下り線は岸里玉出を出ると急行線と緩行線に分離する。上り線は岸里玉出のホームを通過すると合流しているのだ。

さて、汐見橋線の時刻は、と。

これが見事に30分間隔。しかも驚くことに、平日もほぼ終日30分間隔である。ラッシュ輸送がないのだ。
岸里玉出から汐見橋と言えば、全区間が大阪市内、しかも住宅や工場の密集地帯のはず。なのに、なぜだろう。後で調べたら20分間隔としているサイトが複数見つかった。割と最近減量ダイヤ改正が行われたと推測される。

やがて、2連の2200系がやって来た。これは先だって連日攻めた、和歌山電鐡の車両と同じく、かつては高野線で全線通し運用で走っていた22000系をコンバートした姿である。ワンマン仕様だけどこちらはドア位置などほぼ原型だ。

ただし運転席を見ると、「No.2パンタ緊縛」とテプラが貼ってあった。なにかと思って見てみたら、後部側のパンタグラフがタイラップで縛られていた(逝)
まあ2個使うほどの電力を消費しないと言うことなんだろうな。この辺駅長がよく判っていない部分なのだが、そもそも2個使ったから集電能力が上がるのかなあ。阪急車が5100系と5300系以降全車2パンタなのでそうなのだろうと思っているのだけど、223系は1パンタで130km運転しているし。まあ、高速走行時の離線が少なくなるとかはあるんだろうな。223系はよくパンタが架線から離れて車内が暗くなっているし。ただ、パンタが接近するとそれだけで架線が揺れて離線する可能性は高くなるわけで。理論的に勉強してないとこれだからなあ。こまったもんだ。

ゆっくりと出発。
岸里玉出の構内は単線だがそこを出ると複線になる。旧線の路盤も合流部分は明らかに判る形で残っている。まあ、阪急伊丹線とか、特に私鉄には例が全くない訳ではない。

ごとごとと走り、西天下茶屋、津守、木津川、芦原町、汐見橋と各駅に停車。途中ですれ違いがなかったから、トラブルがなければ1編成が終日行ったり来たりしているのだろう。
汐見橋には同業者とおぼしきお兄ちゃんがいて、折り返しの電車に乗って行った。駅長は蝉時雨の中、駅舎の撮影。結構味のあるいい駅なんだよな。古レールを再利用したホーム上屋の柱がいい感じで柔らかい雰囲気を出している。改札上には昭和30年代の観光路線図が。貴志川線はおろか、当時は南海線だった阪堺線、そして南海の車両が直通していた白浜、新宮までもが南海の勢力エリアだったのだ。壮大な路線図にしばし圧倒される。

駅舎も天井が高く、狭苦しさがない。
となりにオートバックスがあって道草を食わないように努力したのは内緒だ(逝)

1駅歩いて芦原町へ行くことにする。30分間隔だと待っていたら時間がもったいないのだ。
しかし、線路沿いはホームレスの家(ってなんて変な表現だろう(逝))で一杯だ。犬を飼っているところが多い。動物園みたいな臭いだ(逝)なんだかなあ。

芦原町はJR環状線の芦原橋から歩いてすぐだから、実際にこの路線を攻める時にはここから乗るのもいいかもしれない。

やって来た電車に乗って木津川まで戻る。
木津川の駅は構内が広く、貨物扱いがあったことを容易に想像させてくれる。構内の一端は日本通運の敷地へ入っている。今は線路は切られて、金網で仕切られている。

乾いた風が心地いい。構内踏切を渡って改札を出る。
駅前ロータリーなんてものではなく、なんとか土木とか言う会社の駐車場みたいになってる。少し歩くと道路に出た。付近は工場とか運送会社ばかり。広大な駐車スペースがある。
なんか判ったような気がする。もはや鉄道が地域に根付いていないのだ。これ程古くからある線路なのに。乾いた風は心地よかったけど、ひどく哀しい気分になって来た。

やって来た電車に乗って西天下茶屋へ。この辺は住宅・商業地みたいだ。ただし、電車に乗る人はなく、降りたのは駅長ともう一人だけだった。もっとも、駅長が岸里玉出から乗ったり降りたりした2時間ほどの間の電車の乗客をトータルでカウントしても、50人もいないのではないか。

ここで降りて、天下茶屋へ歩いて連絡である。岸里玉出から1駅戻ってもいいのだけどそのためだけに普通を待ったりするのもまだるっこしいので、駅の撮影もかねてここで降りたのだ。

汐見橋線は先程書いたように高野線である。しかし車両の管理も住之江の車庫にいる2200系になり、南海線側になってかなり長い。しかし駅にある駅名表は高野線エリアであることを示すアイコンが付属し、未だに高野線であることを主張している。

今のダイヤなら、線路をはがして単線にしてしまっても十分問題はないはずだ。それをやらないのは多分、新しいポイントをいれてどうの、っていう投資すらしたくないってところか。好意的に前向きに想像するなら、2008年には開通する阪神西大阪線延進線が汐見橋駅の真下を通過、恐らく駅もできるはず。そこで人の流れが変わる可能性はある。また、JR難波から地下を通って新大阪へ向かうなにわ筋線への直通構想もあるらしい。そのために今のインフラを残しているのか。しかし岸里玉出の配線があれでは増発も増結も難しいような気がするのだが。

そんなことを考えながら改札を出て、東へ歩く。狭い道だ。交差する道も狭い道だ。古い町なのだろう。28mmとか1本だけ持ってうろうろすると何かおもしろい発見があるかもしれない。
やがて交差した道路はR26。地下に四つ橋線が走る大動脈だ。横断歩道をわたると天下茶屋の駅が近い。

……黄疸歩道と変換したケータイShoinはちょっとリンチに遭っても仕方ないと思う(逝)

喉が渇いた。既にポカリスエット1本、コーラ1本、お茶を1本飲み干している。さらに缶コーヒーを消費。甘ったるさがちょっと疲れた身体に心地いい。

当初立てた予定では、汐見橋線を攻めた後、いまだ未乗の泉北高速線をコンプリート、バスで再び南海線に出て高師浜線や南に下って多奈川線を攻めようというつもりだったのだけど、昼過ぎの出撃になったので時間が足りない。多分、和泉中央を回って南海線の駅に出たら、高師浜に回る気がなくなるくらい真っ暗になっているだろう。

逆回りにするか。先に高師浜線へまわって、そこから和泉中央に出よう。

天下茶屋から南海線下りに乗る。こっち方面乗るのは随分久しぶりだな。3年くらい前に友ケ島行って以来じゃないか。
空港急行で1駅、羽衣で下車。

ちょうど2200系2連が待っていたので乗り込む。
車両は汐見橋線と共通だろう。

ゆっくりと出発。本当にゆっくりと高架に上り伽羅橋。標識があった。最高速度35km厳守。うーん。こりゃスローだ。たぶん文市氏の自転車の方が速いに違いない。

ゆるゆると走って終点高師浜。間に1駅。所要3分。プチトリップごとではないな(逝)

太陽が西に傾いた中、改札を出て駅舎の撮影なんかしてみる。南海本線は日本の鉄道の中でも古い方なので実は味のある駅舎が数多く現存している。高師浜もとても古い、という訳ではないが歴史を経たデザインがなかなか味があるな。またその駅舎の中にPiTaPa対応の自動改札が稼働しているのもミスマッチでよい。

駅員氏に訊いてみると、和泉中央へ抜けるバスは泉大津から出ているらしいのでそのようにすることにする。

羽衣に戻ったらちょうど空港急行が到着。ひょいひょいと走ったら間に合いそう。
一番近いドアからは一杯降りる客が出てくるから、すいてるドアに移動しようとした瞬間。

ドアがしまった。

何だそりゃ。今まさに乗り込もうとしている駅長の姿は既に車掌の視界に入ってるはずなのにそりゃないだろう。ドアを蹴っ飛ばしてやろうかと本気で思ったよ。

10分待って、普通みさき公園行きに乗って泉大津へ。

駅前ロリータロータリーには和泉中央駅経由でその先へ行くバスが停車中。
バス代は意外に高く410円もしたよ。

和泉中央からは泉北高速と南海を直通で一気にクリアだ。ちょうど難波行準急が停車中。

高速の名前は伊達ではなく、最高速度こそ100km/hに届かないが巡航時間が長い。まあ風景は北急とそんなに変わらないけど(逝)

なんばまで行くかどうかちょっと考えて新今宮で下車。往路と同じルートでもどる事にした。地下鉄だとヨドバシの真ん前に出てしまって用事を忘れてしまいそうだったのだ(逝)

大阪駅でみどりの窓口へ行って、8/12のきのくにシーサイドを押さえる(逝)行っちゃうよもう毎週旅行だ(逝)なので、もう1枚青春18きっぷを調達。どのタイミングで売ればいいんだろう。赤券は売り切れていた。

ヨドバシへ突入、撮影済みフィルムを現像に出す。明日には上がるのはありがたい。

フィルムを物色。ニコニコ荘には在庫で足りるがその後の旅用のフィルムは調達しておきたい。

……やっぱりSINBI200の10本パックはなくなってたか。ま、放置したからなあ。売り切れて当然だろう。
げげ。TREBI400の発売終了かよ。PROVIA400Xと統合、って値段が違い過ぎるだろう(逝)うーん、感剤がどんどん値上がりしてる。

もう5年ほどで、「金が無いから銀塩」ではなく「金が無いからデジタルへ乗り換えた」って言う話になりそうだ。
取り敢えず今日は感剤の調達は見送り。引き取りの時にコダックのELITEChrome200か、まだ在庫があるようなTREBI400辺りを押さえようか。

日誌更新。ニコニコ荘オフがあるので今週中に1度更新だな。

ブレンボ落札しちゃった(逝)てへ(逝)


7月31日
さーて7月も終わりである。

朝、出勤前に銀行でブレンボパッド代を振り込んでおく。かんたん決済が楽でいいんだけどなあ。出品者に何のデメリットもないと思うんだけど。ちなみに振り込もうとして3000円だけ引き出してしまったのはナイショだ(逝)

仕事ふにふに。何とか片付いたぞ。
勤怠提出して2020撤収。先任の人を待っている間にニコニコ荘へ電波、送迎車を用意してもらう。これで18きっぷだけで乗り込めるぞ。帰りは当日でもいいし、バスでもいいし。

地下鉄で梅田まで退却、ヨドバシへ突入。昨日のフィルムを受け取る。

PROVIA400Xは……と。
これいいかも。大きく伸ばして見ないと絶対的な部分は判らないけど、鮮やかさはISO100クラスと大して変わらないと見た。もちろんコニカクローム200も悪くない。

PROVIA400Xは値段だけが問題だな。

さて、フィルムの増備だ。
取り敢えずTREBI4003本パックとELITEChrome200の3本パックを合わせて調達。さすがにPROVIA400Xに一本化すると、懐へのダメージはかなり大きくなるので難しいと思う。パックもので1本1000円オーバーではなあ。
いっそネガカラーに戻ればそんなに困らないのかもしれないが、スキャナを通す事を考えるとちょっとつらい。後は何よりもプリントまで保存する場所はもうないぞ(逝)

帰りにかねなし氏に、飯田線オフリベンジと超URO2の件で電波。飯田線オフリベンジについては快諾。URO2補完計画と言っていいかもな。超URO2は仕事の流れなどから難しいとのこと。しょうがない。1カ月ずらすか。

またいろいろ予約しなくちゃだ。


コンコースに戻ります