過去の日誌5/1〜16
なお、リンクは新規アップロード直後の物なので切れていたり変更されていたりすることがあります。ご了承ください。

新しい日誌を見る

コンコースに戻ります


5月1日
というわけで5月になったがまだ日誌の補完が終わらない(逝)

出勤中にBLEACH22巻調達。
ATMはどこも激混みかと思っていたが幸い職場もよりのATMは空いていたので連休中の資金を調達しておく。

連休の中日って事で普段に輪をかけてヒマ、かと思っていたがそうでもなく結構忙しかった。

2000撤収。今日は寄り道せずに真っすぐ帰ろう。このタイミングなら、と目論んだ通り梅田駅の改札を抜けると普通豊中行が入線。急行退避があるので時間がかかるがほぼ100%座れるのはありがたい。

日誌補完が終盤へとやっとたどり着いた。長い旅だった(逝)


5月2日
朝の電車、何か変だと思ったら、iPodmini、ヘッドホン装着しただけで再生してなかった(逝)

あれ、レール&ショッピングのポスターだ、と思ったけど、これは京阪のe-kenetカードだけのイベントなんだなあ。もちろんキャッシュバックのあるのも京阪線だけである。
路線に限定があるのはしょうがないとしても、カードは例えば大阪市内居住だから京阪のカードかそれ以外か、って選択をした人はいるはずだろうから、PiTaPaならなんでも適用、と言うのがやはりよいと思う。

と思って編集の際にサイトを確認しようとしたらHANAPlusカードのレール&ショッピングのサイトが検出された。京阪のサイトは検出できず。なんなんだこりゃ。そして、HANAPlusカードのキャンペーンはHANAPlusカードユーザが阪急を利用した分のみが対象である。今回は文市氏はキャンペーンの対象外となってしまう。これじゃJRに足を奪われてしまうぞ。再考を強く要望したい。

2105撤収。帰りの電車の中で滞留していた日誌を一挙送信。さて、連休中に片付けないと。


5月3日
連休1日目。

いい天気なので撮影に行こうとか考えていたのだけど起きたら1000だとやっぱり萎える(逝)

それでも散髪とかさんごちゃん給油とかいくつかやることがあるなあと思っていたら、黒瀬文喜知氏より電波。
なにかと思ったらPC組み立てのお手伝い依頼。久し振りということもあって快諾。

Shadeをしたいからそれに合わせてPC更新とのことでPentiumDにPCIExpressかぁ。かなりトップスペックに位置すると思われる。
駅長はここまでのは要らないかなぁ。むしろ高速フィルムスキャナの方がメリットありそうだ。

でもってLGA775なんて初めて触ったよ(逝)
結果的に何の役にも立たないという醜態をさらす(逝)もう、壊さなかっただけで御の字である(逝)CPUクーラーのビニールカバーを外し忘れたなんてここに書けない(逝)

しかもそれで晩飯に焼き肉をおごらせるという鬼畜ぶりである(逝)

さんごちゃんに給油して0030帰宅。


5月4日
連休2日目。

野暮用のために出撃。さんごちゃん起動。
R171から阪神高速を目指す。既に中国道は宝塚起点に名神まで渋滞しており意味がない。

で。西宮インターまで行ったら阪神高速は月見山起点に渋滞30km(逝)
カーンとエンジンぶん回して本線に合流したらもう渋滞(逝)
芦屋本線料金所。
ETCゲートが一番混雑するのはどういう訳だ(逝)

うぜー。
うっとーしー。
ばかやろー。

罵詈雑言を重ねつつ生田川で切れる(逝)柳原から神戸山手線へ迂回しよう(逝)
快調に北神戸線を飛ばして第2神明に合流したら明石西を先頭に渋滞7km(逝)

でででもまあ先頭が明石西って事は料金所渋滞か。ならちょっとの辛抱だ。

朝食レスだったので明石SAにてうどん。ついでにお茶とコーヒーを調達。

意を決して渋滞に突入。だらだら進む。
料金所を通過。ETCだからするりとぬけて。また渋滞(逝)

なんじゃこりゃあああ(逝)道路情報板にはこの先事故の表示(逝)こんの糞忙しい日に事故など起こすなら出掛けてくるんじゃねえ(逝)

しかも事故現場に着いたら当該車両既に撤去されていて怒りのぶつけどころもなく空回り(逝)

ところでー。
マフラーがうるさい(逝)パワー感がなくなったのはもしかしてエンジントラブルか、と思ったけどたぶんヌケがよくなり過ぎたからなのかなぁ。耳をすますとシフトアップ時のプシュー音も聞こえているし。

播但道など走って出石に行ってみる。
もちろんそばが狙いなのだけど、播但道も渋滞(逝)

渋滞は覚悟していたけど播但道って渋滞距離が出ないんだのぅ。ストレスたまる。
和田山の辺りは本線料金所になっていた。違ってたと思うんだけどなあ。そういえばこの区間は北近畿自動車道と一体化するとか何かで読んだなあ。
もちろん大渋滞である。もう諦めた(逝)

出石エリアまでどう走るか決めてなかったのだけど、R9からナビシステムに案内させたら奥山の峠越えを選択肢に挙げてくれた。のんびりと走り抜ける。あまり広い道ではないけどのんびり走ることができて快適である。ええと、県道10号か。
しかし出石エリアに入るとやはり渋滞。もう、しょうがないとしか言えないのだけど。諦める。人間諦めが肝心だとはよく言ったものである。でなければGWに出掛ける計画など立ててはいけない。

幸い少し待ってお気に入りのそば屋の駐車場に入れた。
がっすがっす16皿食って満腹に。朝うどん食べなきゃもっと食べれたんだろうが、食べてなければこの渋滞でブチ切れてしまっていたに違いない(逝)

撤収。
帰りは播但道に入らずにR312をだらだら下ってみる。播但道より速く走れないが全然混まないで走れるなあ。福崎町内で少し混んだけど、これなら播但道を使う理由はないかもしれん。

福崎から中国道へ。BGVにスキージャンプペアmeetsトップランナーを再生しつつ西を目指す。
さすがにこのエリアまでくると少々アップダウンがあってもGWごときで渋滞しないのであろう。

美作で高速を出る。R374にはいる。R374を少し南へ下ると片上鉄道跡に出るのだ。もう真っ暗だからトンネルの入り口くらいしか解らないけど、文市氏のブログにあるようにサイクリングロードになっちゃってるみたいでやっぱりそれはそれで寂しい。柵原駅跡とかに行くとまだ施設も残ってるんだろうか。

R2からいつものルートで岡山市内入り、給油。渋滞がひどいせいか久々の8km/l台だった。

そんなわけでまた明日。


5月5日
ユニクロでTシャツを調達。Tシャツで通勤するようになって今年の夏で3年目である。毎年それなりにTシャツを増備してはいるのだけどそれなりの枚数が毎年運用離脱して行くのだからしょうがない(逝)
運用離脱も処分ではなく下着扱いになるので、下着として問題ないTシャツがどんどん増えて行くことになる(逝)

書店でファミリーペットSUNちゃん1巻調達。先月2巻が出て即調達していたのだがなんと1巻を調達していないという愚行が判明(逝)あわてて探すとこれがなかなか手にはいらない。結局倉敷くんだりで調達するはめになった(逝)
ダイソーにてかねなし邸で忘れて来たDVDのケースを補填できた。もちろん既存分はCDを収めるなど活用できるので返すように(逝)

野暮用終わって1945。R250からR2へ。全然混雑しておらず快適である。
備前から高速に乗ったら。

播磨JCT-赤穂渋滞3km表示。まあしょうがない。トンネル連続区間で速度が落ちるのだろう。
走れるところまで飛ばそう。2速で6000rpmまで回すと気持ち良いサウンドが響き渡る。

赤穂を過ぎると速度が40km/hまで落ちたが停車はする事なく渋滞を抜けた。

宝塚-三木JCT渋滞17kmって何だゴラ(逝)

ま、まあしょうがない。三木まで走って休憩、そこで考えよう。確かにふだんに比べて車両が多い。

三木SAで休憩。カレーなど食べてみる。休んでいる間に深夜帯に入るから渋滞は収まるかもしれない。中国池田まで85分表示。

食べ終わって道路情報をみたら。

……渋滞が25km、所要が110分に延びてる(逝)こりゃかなわない。とっとと帰らないと朝になるぞ。
諦めて渋滞に突入。だらだらと30kmあまりを過ごして宝塚で高速を出た。

帰宅は2345。いつもと変らんではないか(逝)
ま、いっか。GWだしな。


5月6日
夕方から梅田へ出撃。
職場の親しい人々と食事会である。宴会ではなく食事会なのはアルコールに強い人間がほとんどいないのであった(逝)

小人数なので店を予約などしていないのだけどそれが裏目に出た。

GW中だから店どこも開いてねえし(逝)

うだうだと淀屋橋から歩いて北新地へ。北新地を抜けて桜橋の中華料理屋でなんとか乾杯にこぎつけた。

焼売うまー。ホウレン草たっぷりのグリーンチャーハンもいいねえ。
飲み食いしながら駅長の日誌が実は職場で結構読まれているらしいことを聞かされた(逝)いや、そんな話初めて聞いたし(逝)

で、食後にお茶でも、という話になったがスターバックスが満員だったのでなぜかカラオケに(逝)いや、カラオケ行きたいとは駅長が言ったが今日行きたいとは言わなかったぞ(逝)

で、ガンダムとかスーパーベルズとかカラオケマンとか絶唱して来た(逝)いや、たまのカラオケは気持ちいいなあ。本当はもっと行きたいんだけどねえ。一人カラオケは一人ボーリングよりも空しいだろう(逝)

2330帰宅。GWは後1日。


5月7日
目が覚めたら0730。
二度寝したら1230(逝)

雨の降り方によっては散髪とか献血とかスキージャンプペアとか行こうと思ってたんだけど土砂降りなので萎え(逝)

というわけで日誌更新。

夜になって黒瀬氏から文字。不特定多数宛のSPAM愚痴メールだった。
なんでも愛車RX-7が致命的な不調に陥ったとか。これはもう、御愁傷様としか言いようがない訳だが、思うに、9年で4万キロという走らなさ過ぎが招いたトラブルではないか。まあ駅長も年間1万キロに満たない走行距離になっているから他人事ではないなあ。


5月8日
仕事したくないよぉ(逝)

朝の準急が中津まで来て急病人発生とかで停車。これはきついかも。結局3分遅れ。この3分が年収の1%の増減に響く人っているんだろうなあとか思ってみたり(逝)

だらだら電話番をして2000撤収。梅田で豊中行普通をつかまえることができた。発車1分前でも座れるのはありがたい。

日誌を補完、自宅へ送り付けておく。


5月9日
昨夜何かし忘れた、と思っていたのだけど、コーヒー凍らせるの忘れてたよ(逝)この蒸し暑い日に常温のコーヒーを飲むのはつらいではないか(逝)

谷甲州の新刊エミリーの記憶調達。SF短編集かぁ。航空宇宙軍史の続きはぁ?

仕事ふにふに。待つのが仕事、電話を待つのが仕事と自分に言い聞かせて2000撤収(逝)

あ、雨降って来てる。もう1時間はもつと思ったんだけどなぁ。しょうがないので地下鉄で撤退。傘持って来てないんだよな。そのままヨドバシへ突入して傘調達(逝)

ヨドバシ出たら雨降ってないぞ(逝)げーん。裏目だなぁ。

そうそう。リコーのこれ。え?28-85かぁ?と思ったけどよくよく考えたら中身はGX8か。GX8、いつまで残るんだろうと思っていたらコンポーネントを流用されるために残ってたんだな(逝)
ISO1600対応がいかすなあ。前モデルはG4wideベースだったと思われるので進化である。
いまだにGX8にしておけばよかったかなあと少し考えてしまう駅長である。

そうそうそうそうそう(逝)
そんなものない、と書いたはいいがちゃんとV501SHは存在したんだねえ(逝)当時は興味がないため失念してたよ(逝)
ただし、モデル末期らしく在庫がほとんどないようだ。
ツッコミさえなかったところをみるとVodafoneの人気凋落は深刻である(逝)

豊中まで戻ってもやっぱり雨降ってないや(逝)ま、駅長にとって傘は消耗品だから予備が増えただけである(逝)


5月10日
今日も激ひまー(逝)

ただし提出するレポート作成のため都合3時間残業(逝)2215撤収はやっぱりヘビー(逝)

ただし5連勤は慣れなければいけないと自分にお説教(逝)えらいぞ駅長、自分で自分にご褒美だ(逝)
と、物欲様に正当性を持たせてみる(逝)


5月11日
寝坊した(逝)

仕事ふにふに。

レポート仕上げて2200撤収。面倒なので地下鉄で帰る(逝)

Books1stで並木橋通りアオバ自転車店17巻調達。こいつ、淀屋橋のBooks1stにはないんだよなぁ。駅長の好みを把握していないとは困ったものである(逝)

ネタのない日なので小ネタを一つ。
かねなし氏は愛車ガルちゃんの漏水で、修理見積もりをしたところ、予想外の金額になってしまって困っているんだそうな。不幸にしてよくある話である。
もちろん2代目ガルちゃんがいればいいわけだが1代限りの車種ということもあってなかなか難しいようだ。
軽自動車におとなしく乗るか、なんて事も言っていた。まあ気持ちは判らないでもない。
が、軽自動車は今人気とかで中古車も結構割高らしいんだよな。同じ金額なら程度のよいリッターカーが調達出来る可能性が高そうだ。

もちろんこれはURO2のときにした会話なのだけど、軽は軽でも男らしい軽に乗りたい、とも言っていた。これも判る話である。
アルトワークス以外にミニカダンガンなんかを挙げておいた。

ひとつ思いついた。
軽自動車ではないが、かねなし氏にはぜひ、ワゴンRwideにしていただきたい。初代ワゴンRを拡大コピーしたデザインである。
拡大コピーした結果妙にいかつくなって人気が出ず、わずか2年で車名が消滅した(ワゴンR+となった)という不幸なモデルなので値段があまり高くない可能性がある。
また、拡大コピーしていかつくなった、と言うその流れはサイコガンダムそのものであるのでぜひ(逝)

ネタがないと言いつつ深夜、またバトンに引っ掛かる(逝)しかもこれ、長いだけだ(逝)


5月12日
ちょぼちょぼと仕事しつつ、テストマシンの壁紙を全部OSたんに入れ替えてやった(逝)
惜しむらくは前回使用していた画像ファイルをバックアップしなかったらサイトごときれいさっぱり消えてしまったことかなあ(逝)イメージ検索しても出てこないし(逝)
あ、会社の人は見に来ないでね(逝)

単純作業が長引いて100分ほど残業。これで3000円くらいになるんだからついでと割切って作業作業。
2115撤収。

やっと休みだ。でも雨(逝)


5月13日
あいにくの雨だ。いろいろすることもあるのに。まあ明日は晴れるみたいだから、和歌山電鐡を攻めてみたいのぅ。そのために今日は雑用かな。

母親の買い出しに付き合ってさんごちゃんでサーバやらコーナンやら。こっそりとカゴに物をほうり込む(逝)
既に夕方なので牧落のオートバックスまでのんびりと。

仕事で給料以外に賞金が出ることがある。いや、あった、と言うべきか。前の部署での話なので。1年半ほどで5000円分のギフトカードがもらえた。最高の成績、ではないにしてもそれなりに自慢してもいいんじゃないかと思う。って書いたら職場の人にみられてハリセンで叩かれそうである(逝)

が、今の部署は残念ながら成績を競う部門ではないのだな。だもんでそのような賞金とは無縁なのである。ためこんでいても仕方がないし気持ちに区切りをつける意味でもぱぁっと使ってしまってもいいのではないか。

何だかんだ書いたが物欲様のご降臨である(逝)使いたくて仕方がないのであった(逝)
月々の支払いを確認したら今月でR3の分割払いが終わるのである。今すぐにでも5万円くらいの支払いを組んでも痛くないのだ。そうだ、自分に転属祝いを出してなかったなぁ。自分にご褒美だ(逝)

……金額が中途半端で物欲様がひるんだ模様(逝)

レーダー探知機とか9800円で大特価過ぎるブローオフバルブとか多分純正で鳴りがおかしくなりだしているスピーカーとか全部合わせると10万円コースになってしまうし、本当に10万円出せるなら足回りのリファインが先だろうし。両方合わせての20万円出せるなら、たぶん一眼デジカメの調達を考えるような(逝)

物欲様と良心が睨み合いになって膠着状態になったので消臭剤だけ調達して撤収(逝)


古本市場でC.O.A〜若き彗星の肖像の2〜4巻を調達。

そのままセコハン市場へと調達。足回りパーツに出物があるなら物欲様と良心の利害が一致するのだ(逝)

残念ながら適合するパーツは特になし。ブレーキパッド辺りはアウトレット品が安いことがあるので狙っているのだけどもどうもサーキット用ばかり風味で安ければ良い、と言うものでもないので見送り。

今日みたら、フロント部に虫がびっしりとこびりついていたのだ(逝)恐らく先日中国道の日暮れを走った時だと思うのだが。虫は鳥の糞みたいにふやかしただけでは落ちないんだよなぁ。しょうがないので雨の中ティッシュでこすり落としてやった。お陰でずぶ濡れである(逝)

あと、スタンドでやってもらった洗車、水はじきがなくなって来たのはワックスが落ちたせいだと思っていたのだけど、ワックスの上に汚れが乗ったために弾かなくなっていたことが判明したのだ。なのでセルフスタンドでとりあえず洗車しておく。これでもうしばらくは大丈夫だろう。


5月14日 なんか長いのでご注意
起きたら1100だった(逝)
さすがに今日を逃すとまた1週間動けなくなるので物欲様はともかく、和歌山電鐡はなんとしても出掛けておきたい。月末には神戸でキャパの写真展もあるし。

出撃前にさんごちゃんに置き忘れた傘を回収。ついでにヘッドライトバルブを交換。レミックスと言うメーカーのバルブである。60/80wと言う規格が肝だ。今となっては珍しくないが使用時間の長いロービームを明るくなるように設計したバルブである。そして実効の明るさは140/180wだそうな。それだけ明るくできればありがたい。で、値段も1000円台とリーズナブルなので気分転換には良いだろう。
今、使用しているバルブはミラリードのやっぱり激安物で先代さんごちゃん向けに調達したものだった。バルブ切れではないので補完しておく。ただ、バルブのガラス面が結構傷だらけだった。飽くまでも予備、だろうな。
点灯確認だけしておく。どのみち後は昼間はわからん(逝)

ぽくぽく豊中まで歩いて、梅田へ出る。

で、献血(逝)暑い日は献血に限る。成分献血だ。返血される赤血球が冷たくっていいんだ(逝)
40分ほど待たされる間にジュース飲みまくり(逝)

ごんごん採血して、休憩して、献血ルームを後にする。

大阪駅の改札をSuicaで抜ける。
1番線ホームへ上がる。大阪から和歌山までは紀州路快速で1本だけど天王寺の行き止まりホームを久しぶりに見たい。だから天王寺まで103系に乗って行こうか。外回りと内回りどっちにしよう。

1番線に紀州路快速(関空快速併結)停車中である。
ちょうどいいや、乗っちゃえ(逝)

一番後ろに飛び乗ったら、ありゃ。後ろ3両が関空快速かよ(逝)
これで直行の気がまたなえた(逝)まあ、快速は大阪環状線内を通過運転するから速いので天王寺まで行くだけでも問題はない。

新今宮でどばーっと下車(逝)座れてしまった。でも、腹減ってるしなあ。予定どおり天王寺で下車。

阪和線はもとは飯田線と同じく電鉄を国有化した路線である。だから、天王寺駅は大阪環状線や関西本線とは別に立派な行き止まりホームを持っている。独特の雰囲気があって好きなのだけど、流れの主流は関空快速やはるか、オーシャンアローなどすべて大阪環状線経由で大阪、新大阪方面を向いているため、この行き止まりホームへの優等列車の入線は少なくなっている。

というわけでホームでうどんを食べてから和歌山行快速に乗車。この線内快速も近年急速に221系に置き換えられている。113系に乗車したいと思っていたのだけど残念ながら朝夕のみの運用のようだ。

221系は最初は117系新快速と113系快速を置き換えるために、JR西日本が東海道・山陽本線と関西本線に投入したのが始まりである。3ドアのクロスシート車というアメニティは先行していた近鉄5200系を参考にしたと言われる。その後、JR東日本を除く各社で3ドア転換クロスというスペックの車両が次々と採用されて行く。非常に快適性を優先した仕様だと思う。
車体は明るい塗装が災いしたか虫に汚れていることが多いのが残念だが乗り心地、接客設備は今なお最高級ではないか。とくに、新快速用後継車(であり現役の)223系1000番台よりも重い鋼製車体であるがゆえの安定感と車内の明るさは抜群である。
しかしただ一つの理由、最高速度が120km/hである、ということで221系は花形運用である新快速を追われたのであった。

そして、福知山線、奈良線、山陰本線、阪和線と、活躍の場を広げて行くのである。ほぼすべての路線にて本来の目的である113系、117系の置き換えを実現している。

発車15分前なのに快速のクロスシートは全部埋まったようだ。ちょっと意外である。まあ、しばらくすると空いてくるだろう。
のんびりした雰囲気で天王寺を出発。

堺市でどばーと乗車、三国ケ丘でさらに乗車で満員に。ぐはーこんなに乗るなら6連でもいいじゃん。
和泉府中、東岸和田と下車が続き車内の雰囲気が和らぐが座席はほとんど空かないようだ。そういう意味では221系のクロスシートは有効に活用されているということになるか。

熊取でかなり車内が空いたのに、日根野からまたどばーと乗車。これは1本前の関空快速に適当に乗車したは良いが自分の行きたい和歌山方面への電車でないのでやむなく日根野でスイッチして来たのであろう。

221系にパワーがない、と言っても223系に比べての話で103系に比較すればかなり強力である。紀伊山地をなんなく越えて和歌山着。

和歌山ではオーシャンカラーの117系が接続待ちだった。大阪では見かけることが出来ないので撮影とかしてると和歌山電鐡の電車が行ってしまった。しまった。30分待ちじゃん(逝)

9番線が和歌山電鐡のホームだ。地下道を出たところにこぢんまりと中間改札が設けられており、ICOCAでの入出場もちゃんと出来るようになっているのはありがたい。

待っている間にホームで何枚かシャッターを切った。今回のカメラは予定どおりα-7とDimage7である。比較用にR3も持ってきたけど。

和歌山電鐡はつい最近、3月31日まで南海貴志川線だった。南海が廃止を予定したところ、地元の支援を受けて岡山電気軌道が名乗りを上げ、子会社の和歌山電鐡として4月1日、再出発したのである。
サイトを見れば岡山電気軌道が母体であることはすぐにわかる。
ちなみに社員は南海から継承せず、岡山電軌グループからのコンバートおよび新規採用でまかなっている。インフラ以外の提供は受けてないのかもしれない。

貴志川線は全線単線の600v路線だ。車両は南海から継承された2270形が2連でワンマン運転を行う。今後独自の塗装への衣替え計画も具体化しているようだが今のところロゴマークを変更しただけのようだ。
2270形は元は高野線で高野山への急勾配線を駆け登る22000系だった。高野線橋本以南の急カーブを曲がり切れるように17m車である。駅長は小学生の時の林間学校でお世話になったような気がする。
高野線への新車導入に伴い、22000系はローカル線への転身を余儀無くされた。その中でも大きく改造されたのがこの貴志川線を走るグループだ。正面を非貫通へと改造。2ドアのうち運転席に近い方を片開きドアに変更、運転席側へドアを移設するという改造を行い、かなり印象が変化した。
なお他の路線へコンバートされた車両は今も各線で活躍中である。

まずは終点の貴志まで乗車してみる。車内は座席が7割ほど埋まったか。
線路はJRとつながっている。なお、600V仕様に改造はされたが1500V区間での運転も可能なようで、これは検査の際に南海線を自力回送出来るように、という事情らしい。ただしJR線とは架線電圧が違うしATSなども異なるので架線はつながっていない。おそらく機関車で搬出入するのだろう。
また、今後の保守をどうするのかについては駅長は知らない。

伊太祁曽までは乗ったり降りたりといった感じである。家と家の間をゆっくりと走り抜ける。
日前宮、伊太祁曽で交換するのが日中のダイヤみたいだ。

伊太祁曽から先は線路が草むしていたり、架線柱が木製だったり結構風情がある。
大池遊園、山東間には恐らく市境があり、ちょっとした峠越えになった。制限30kmの急カーブをフランジを軋ませながら通過した。

大池遊園は交換設備が撤去されていた。

終点貴志は和歌山と同じくホーム1面1線と引上線1線のデザインである。線路保守用のモーターカーがピカピカな状態で留置されていた。

近くにイチゴ狩りの施設があるようだ。和歌山電鐡の乗車証明書(駅舎内にあった)を持って行けば割り引きになるらしい。春になれば企画きっぷとか発売されるかもしれないな。
日暮れも近いので何枚かシャッターを切った後は折り返し電車に飛び乗る。折り返し1750発だから6分ほどか。悪くなさそうだからまた来よう。

で、伊太祁曽で下車。ここに和歌山電鐡の本社があるし、唯一の有人駅なのだ。車庫もあるので撮影ネタには事欠かないだろうし記念きっぷとかあるなら、調達しておきたい。

伊太祁曽着。
……駅窓口の営業時間1730で終わりでやんの(逝)

ただいい感じのホーム上屋などネタには事欠かない。もう少し早く到着出来ればもっと撮影出来たかな。ただし、トイレが見当たらない(逝)

時刻表を見ると、お、休日ダイヤでもこの時間に伊太祁曽折り返しの電車があるんだな。そういえばさっき通った時に出庫準備中の電車がいたっけ。
時刻表をめくると、それまで線内を折り返していた電車がここで入庫するようだ。で、出庫した電車は恐らく最終まで走るのだろう。

待ってると伊太祁曽止めの電車がやってきて、駅員氏(駅長氏?)の誘導でゆっくりと車庫へ入って行った。構内のポイントはすべて手動であり(本線はATSとおそらくCTCによる自動閉塞)、がっちゃんこ、と切り替える風景はかなり懐かしい風景ではないか。

この駅からも自然公園へ歩いて行けるようである。各駅が最寄りになる施設の紹介を入念に行っている印象だ。京阪神からの往復企画きっぷがほしいところだ。ただ、路線形態からするとJRベースの企画しか出ないような気がするところが痛い。

西の空が真っ赤である。献血せずに早く来たらよかったかなあと思ったりもするけど、ま、また来ればいいことである。

和歌山電鐡の印象は、さいしょ富山港線(現富山ライトレール)に少し似ていた。県庁所在地から狭い路地をごとごとと抜け出すような路線である。ならばLRT化など考えられないだろうか、とか考えて見たのだけど、その印象も最初だけであった。伊太祁曽以東は線路まで草むしているかなり本格的なローカル線である。終点貴志まで30分ヘッドを持続しているのが意外なくらいである。

ただ、今後も営業を続けて行くためには更なるスリム化は必須であろう。現在使用の2270形は駅長とほぼ同い年だからまだまだ使えるはずだが、いずれ車両更新は必要になるはずだ。南海は狭軌線だからJRや関東私鉄、もちろん元の所属である南海からも車両の供給が受けられる、と思いきや急曲線があるからおそらく20m車の導入は出来ないだろう。17m車を現役で扱っている鉄道はJRも含めて現在はほとんどないはずだ。となるとやっぱり南海かぁ?
しかし、この状況だと平日朝夕以外は単行でもなんとかなりそうだ。時期が合うなら、名鉄岐阜市内線の車両導入が絶好だったかもしれないのだが。基本が単行仕様で併結も可能、というあたりである。が、その好機は過ぎ去ってしまった。次の一手、は長期的に計画が必要だろう。まあ、2270形もまだ製造35年ほどだから10年くらいは余裕があるか。
中型車体を安価に導入する一つの手として非電化化という手もある訳だが。

のんびり和歌山へ戻る。
和歌山からは105系に揺られて和歌山市へ。

和歌山市から南海で帰るのだ。
難波から日本橋へ行ってもいいし、梅田に地下鉄で出たらスキージャンプペアでもいいし(逝)もうなんか完全なプランだろう、って今の段階で1915だと日本橋の店はどこも開いてないぞ(逝)

ま、いいや(逝)和歌山市まできっぷ買っちゃったし(逝)ICOCAシステムのいいところはプリペイドである代わりに駅の券売機できっぷが買えることだろう。PiTaPaはそれができない。それは券売機の更新を伴わないという鉄道会社側のメリットの裏側に隠された数少ないデメリットである。PiTaPaで出場出来ない駅へ行くならきっぷを現金で買う必要がある、というのは明らかに使いづらいのである。

和歌山市で特急サザンの座席指定券を調達する。ホームでも買えると思うのだけどホームだとスルッとKANSAIカードが使えないので改札を出る。
サザンは南海本線の特急である。ほとんどが名鉄本線の特急のように料金が必要な座席指定車と料金不要の自由席車の併結で利用客の自由度は高い。ただし、自由席車は4ドアロングシートの純然たる通勤形電車である。ちょっとはのんびりしたいので指定席をチョイス。スルットKANSAIカード使えば追加負担もないし。

というわけで特急サザン。寝ている間に堺に到達(逝)
路線自体も比較的高速路線であるという事情を除いても車内は静かで快適度はかなり高いと思われる。

梅田まで地下鉄で移動。いやまったく、日本橋へ行かないのであれば新今宮からJRのが安いんじゃん(逝)
閉店間際のヨドバシに突入、フィルムの現像依頼をしてから帰宅。明日の帰りに回収できそうだな。

深夜日誌更新。


5月15日
ふにふに仕事して2015撤収。
ちょいと遅くなったのでスキージャンプペアはまた今度。ヨドバシへ突入して昨日現像依頼したフィルムを受け取る。

エクタクロームダイナ100、1段増感したらすげえ赤い(逝)増感したから赤いのか夕方だから赤いのかは確かめる必要があるな。
α-7の設定、後ろダイヤルで露出補正にしておいたら持って歩いてる間に勝手にダイヤルが動いてしまい、そのままレリーズして露出がずれているのが何枚かあった(逝)だめじゃん(がっくり)
慣熟撮影はまだ必要だな。機会を積極的に作らないと。作れないようなら飯田線は707Siで行く手もある。

PiTaPa会員向けにGoopassというサービスがある。登録しておくとメルマガのようなサービスが受けられるのだけど、それで今日になってレール&ショッピングのお知らせを送って来た。もう15日なんだが。
どうもこのPiTaPa向けのイベントは案内が遅れる傾向にあってよろしくない。車内吊りと同時展開した方が良いに決まっている。どこかに歪みが生じている。企画と展開が連動してないのではないか。キャッシュバックサービスだから知る人ぞ知っていればいい、というものではないだろう。


5月16日
本当に飛び降りる奴があるか(逝)

くにゃくにゃ仕事して2010撤収、こっち側の人N嬢と梅田までぽくぽく歩く。いやもう、運動不足なんだってば(逝)

出勤中に毎朝チェックする淀屋橋のBooks1stにはCROWN2巻がなかったので梅田のBooks1stで調達。
あ、日本の鉄道紀行だ。5巻が飯田線か。ピンポイントで買うのが正解だろうな。調達。

さて、Dimage7、R3に対して現状スペック的に優位なのはCCDサイズだけである。それ以外には、やっぱりモードは多いのだけど、その中にRAWモードがある。現像処理をPC上で行うモードだ。不可逆圧縮のJPEGよりも一般的に高画質という話である。聞きかじりになってるのは、実際に活用したことがないことと、低圧縮のJPEGで普通の写真展レベルのデータを作成するカメラマンも既に多いという状況に既になっているのでやってみないと判らないという状況になっているから。

で、撮影だけ既に数カットだがRAWで行っている。早速ソフトをインストールして現像してみよう。

……Dimage7は現像ソフト別売りかよ(逝)久しぶりに別売りオプションの罠にすっぽりはまった気がする(逝)

えーと、このPC接続キットは。
……案の定多分どこにも在庫なし。オークションにも出品なし(逝)

PhotoshopElementsでも調達するか(逝)
物欲様全開の時期に調達必須の物件が発生するといろいろ萎えるよなぁ(逝)


コンコースに戻ります